きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おばんです

2010-11-11 | つぶやき

【お晩です】........子供のころ使っていた表現で
「こんばんわ」って意味.......................

これは方言? それとも共通の日本語?

いつのまにか聞かなくなって、使わなくなっていた


おばんです.......あったかくて親密で、いい言葉


吐く息が白く凍てつく極寒の夜道

北海道の厳寒期

厚着した防寒着、両手を口元で擦り合わせながら..................
「お晩です」「お晩でございます」と言い合いつつ、すれちがう

会話はそれだけ......ボヤボヤ「立ち話」なんかしてる環境じゃない
お互いひたすら..... 我が家の、温かい灯へむけて「まっしぐら」

耳は痛く、まつ毛はくっつき、手足の感覚は無くなってくる

本当の寒さは.......寒くない........痛い


足元からは........................

ボギュムバギュムと、雪を圧縮する音か
バミリジャミリと、氷を踏む音か
ガッグッカッと、アイスバーンを噛む音か

極寒の晩だけでも、何種類と「足音」の音色があり
音を聴くだけで、その時の状況が瞬時にわかる


冬になると........想いだす

いろいろと想いだす
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の、ベシャメル味噌

2010-11-11 | オーブン料理

◆皮ごと「蒸した」里芋

 ・皮をむいて切る
 ・薄く油を塗った耐熱皿に並べる

◆ベシャメル(無塩バタ・小麦粉・牛乳)
◆自家製みそ

 ・擦り合わせる

里芋にタップリとかけて...........

◆粉チーズ

グリル....................


※味噌は、「味にでる」までシッカリと使う
 洋風の..........味噌田楽ってイメージ

※里芋の「ネットリ」に..............
 ベシャメル味噌の「コク」が非常に合って美味

※お皿の底で香ばしく煮詰まった「ベシャメル味噌」が
 これまた絶品だった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のごはん

2010-11-11 | 朝ごはん・昼ごはん
今日はお弁当が御休み....

.......なので.....朝ごはん


◆白米・味噌汁(ワカメ)
◆キンピラ牛蒡
◆キャベツの漬物・梅干し
◆しいたけ旨煮(熱々で)
◆南瓜と隠元のコチュジャン煮
◆納豆・セロリじゃこ


しいたけ旨煮も、南瓜のコチュジャン煮も
電子レンジで、温めなおして供す........

冬......冷たい「煮物」は美味しくない



*・・・【キャベツの漬物】・実は外側の硬い葉・・・

 なんとか食べられないかなぁ~と思って
 千切りにしサッと「茹でて」から、お塩を和えて重石
 緑あざやかで、美味しい一夜漬けになりました

 今まで捨てちゃってて........ごめんなさい


*・・・【南瓜と隠元のコチュジャン煮】・・・

 最近、カボの食べ方で気にいってる「コチュジャン煮」
 今回は、隠元も追加して......鰹節も使ってみた

 ◆南瓜・インゲン・日本酒・水
 ◆鰹節・醤油・コチュジャン

 ・水分量は底に少し.............
 ・フタして蒸し煮、最後は煮汁をかけながら煮つめる

 「コチュジャンと大蒜ねぎ醤油」も、簡単で美味しかったけれど
 「鰹節とお醤油」は.......日本人の舌にシックリきて、うま辛い(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする