きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

いわし塩焼き

2010-11-28 | 朝ごはん・昼ごはん
ピンピンの【いわし】..........
塩と梅酢をまぶし....【塩焼き】で楽しむ

焼ける匂いからして、すごく美味しそうだった

まず、数時間後に2尾だけ「酒肴」で食べて
あとは、翌日の「朝ごはん」のお楽しみに


・・・朝ごはんのオカズ(休日)・・・


やっぱり1日経過したほうが、身がしまり美味しい
焼けぐあいも違う、香ばしくカリッと【美しく】焼けてる

酒肴のと違って、皮がシワシワせずプクッとパリッとしてる


・・・納豆ごはん・・・


納豆ごはん・いわし塩焼き・大根の漬物・梅干し...........
これに、お味噌汁がつけば「ザッにっぽん」だったけど(笑)

残念ながらこの週末は、「体調不良日」に入ってしまい
そこまで作れなかった、これで精一杯だった.......

食料品は買い込んできたけど、あまり「仕込み」が出来なかったなぁ
「食べもの」は「ナマモノ」だから、「待った」が効かない
でっ気持ちは焦るんだけど.......いかんせん身体も頭も【動かない】

ま~い~や~、無理しないどこっと.....明日っからまた頑張ればいいもんね


オットの健康診断にあわせて.....明日から禁酒します(数日)
ちゃんと「夕食」を作らなければなぁ、それも健康的な(笑)

バカな話なんですが、数年前の「健診前夜」にメンチカツを食べさせ
「ひぃっ!」ってなるような数値がでて、ビックリしたことがあった

ビールをコップに半分のんだダケで、えっ!って数値になったことも
当たり前かもですが、「即」、でちゃうんですね~怖いわぁ

アタシも今年は受けなきゃなぁ~、とくに婦人科(しばらく受けてない)
あ~憂鬱だ.......病的な「病院・医者ぎらい」なもんで..........

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りょうま

2010-11-28 | つぶやき

あ~疲れた.....最終回つかれた

やっぱり、ラストの「暗殺場面」はイヤだったなぁ
みょ~にリアルに描いてたし..................
カメラアングルが、これまたリアル感を増幅し

みてて.....辛かったな どど~んとブルーだ(笑)


細かいことは解んないし...........
オットほど、欠かさず観ていたわけでもないケド

たまに観るたんび思ったことは、妙に「空気の質感」を
強く押しだした撮り方(演出?)をするな~ってこと

埃っぽさ、砂埃っぽさ、ジメジメとした湿度、ドロドロの泥
ロウソクの煙が充満してる感じ、蒸し暑さ、乾燥、冷気、汗臭さ
水が温む感じ、四季の雨、人いきれ、静寂な空気、潮風.....などなど

だから、ちょっとオーバーに見えたけど
それが臨場感を醸し出していた、ように思った

なので.....血しぶきなんて、血の匂いがして辛かった

それにしてもヤタロウ......あの最後の姿は......またクレームくるぞ
アタシは好きだったけど......狂気がはいってて良かった


とうとう.....師走が来ますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぱいキムチと、烏賊のワタ炒め

2010-11-28 | 肴・野菜
自家製の......【すっぱいキムチ】
すっぱ辛く、すっぱ美味しい


このままでもイイケド

一緒に食べたのは..............

・・・【烏賊のワタ炒め】・・・


みため「グロ」だけど、まぁ~美味しいったらないですわぁ~な味

◆新鮮な烏賊の身
◆新鮮な烏賊のワタ(ゴロ)
◆塩・醤油(少々)

・和えておいて冷蔵庫保存

フライパンを熱して...............

◆油(少々)
◆日本酒・味噌・きび砂糖

・ぶちぶち煮えてきたら

・「和えておいた烏賊ワタ」を入れ
  強火でイッキに炒め煮する

・濃厚に、トロンと煮つまったら出来上がり


いきなり作ってもイイケド

塩辛のように「ワタで和えて寝かせた」ほうが
余計な「水分」がでず、味もナゼか?濃厚で美味しい

◆「炒め葱」と「すっぱいキムチ」

これと一緒に食べたら......ますます美味しくなった(呑んだ)

※(オリーブ油・唐辛子・大蒜・塩で作る、イタリア風も美味しい)



ちなみに..................



こ~やっても食べた たまらん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶた大根

2010-11-28 | 煮もの
まる2日かけて煮こんだので

しみっしみの、大根です

加熱しては休ませ、また加熱するを繰り返し

冷えた時に現れる「固まった脂」は、丁寧に取りのぞく



・・・煮こみはじめ・・・


◆大根
 ・(下茹で)
◆豚ロース肉ぶつ切り
 ・(軽く塩漬けしてから、下茹で)

◆水・日本酒
◆昆布・鰹節(粉を少々)
◆味の母・きび砂糖
◆生姜(皮ごとスライス数枚)

灰汁・脂を除きつつ、しばらく煮こみ

◆醤油・塩・梅酢

煮こんでは休め......を、繰り返す(2日間)


・・・完成・・・


しみしみ艶々の煮大根.............

いつもと同じように煮こんだのですが
今回、「塩漬け豚」の他に、「味噌漬け豚」も使用
食べそびれてしまって、1週間ちかく漬けこんだもの
これも一緒に煮こんだら、グッと味に深みがでた

残りものには「福」がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする