ゆうべ拵えた鶏むね肉の「茹で鶏」、冷蔵をそのまま使ったので【冷製】です
雨降りの、蒸し暑い晩なのでちょうど良かったみたい...........
すごく喜んでた
◆茹で鶏(冷蔵)
・スライスして器に並べる
◆赤梅干し(自家製・今年の)
◆茗荷スライス
◆山椒醤油(自家製・少々)
・合わせて1時間ほどおく
・茹で鶏の上にのっけて
◆ごま油
・ほんのちょっと垂らす
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うちは自家製の、すっぱしょっぱい「梅干し」を使っています
こういう料理は「本物梅干し」が何より美味しいけれど..........
市販の低塩で甘いものなら、塩なり醤油なりを補足し「タップリ」使って下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この「むね肉」は旨いな~とオットは言っていたけど
違うねっ、茹で方がっ「上手い」んだね~ん(笑)ふふ
むね肉・ささみなどは特に、「余熱」で仕上げるようにして
冷ます時は「汁ごと」が鉄則で、保存も「汁ごと」..........
こうすればパサつくこともなく、シットリと美味しく食べられます
すこしピンクがかってるくらいに仕上がっていれば、成功です
豚肉もですが、このような場合、ピンク色は「生煮え」ではありません
もしも万が一「生煮え」だった場合は、数秒単位でチン♪して対処します