きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

茹で鶏の「梅みょうが」

2012-10-04 | 和えもの

ゆうべ拵えた鶏むね肉の「茹で鶏」、冷蔵をそのまま使ったので【冷製】です
雨降りの、蒸し暑い晩なのでちょうど良かったみたい...........

すごく喜んでた



茹で鶏(冷蔵)

 ・スライスして器に並べる

◆赤梅干し(自家製・今年の)
◆茗荷スライス
◆山椒醤油(自家製・少々)

 ・合わせて1時間ほどおく
 ・茹で鶏の上にのっけて

◆ごま油

 ・ほんのちょっと垂らす


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


うちは自家製の、すっぱしょっぱい「梅干し」を使っています
こういう料理は「本物梅干し」が何より美味しいけれど..........

市販の低塩で甘いものなら、塩なり醤油なりを補足し「タップリ」使って下さい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この「むね肉」は旨いな~とオットは言っていたけど
違うねっ、茹で方がっ「上手い」んだね~ん(笑)ふふ

むね肉・ささみなどは特に、「余熱」で仕上げるようにして
冷ます時は「汁ごと」が鉄則で、保存も「汁ごと」..........

こうすればパサつくこともなく、シットリと美味しく食べられます
すこしピンクがかってるくらいに仕上がっていれば、成功です

豚肉もですが、このような場合、ピンク色は「生煮え」ではありません

もしも万が一「生煮え」だった場合は、数秒単位でチン♪して対処します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコン照り煮

2012-10-04 | 煮もの

油焼きしてから、ガッと強火で照りがでるまで煮きる


◆れんこん(可愛いの)

 ・タワシで洗って、皮ごと輪切りにし晒す

◆太白ごま油

 ・じっくり焦げるまで焼く

茹で鶏の「汁」

 ・残ってたの全部(レンコンがたっぷり浸るくらいあった)

◆味の母・醤油

 ・強火でガ~ッと煮ていく
 ・最後は味見して、塩・醤油を補足し
 ・テリッと煮きる

◆すり胡麻


柔らかく煮しまってるけど、シャリシャリと瑞々しい歯ごたえで

すご~く美味しくできたっ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香典返しの【おなべ】

2012-10-04 | つぶやき

赤坂離宮の譚さんお薦め、中華火鍋(寄せ・しゃぶ鍋)です

お香典返しに、例の「選べるカタログ」を頂いたので
その中にあった「この鍋」を注文しました

本当に「ちょ~ど」買おうかな~と思ってたもんで
とても不謹慎だが「らっき~」って感じだった

カタログには他にも、ラ・ベットラとか陳とか柳とかティファールとか
どれもいいね~と思ったけど、やはり、この鍋をみて即決でした

あ~助かった本当に

これで「すきやき」も気持ち良くできるわ

それに調理鍋としても活躍しそうだな
このくらいのが欲しかったんだよね

「香典返し」がこんなに嬉しかったの、初めてかも

不謹慎でごめんなさい、叔母さま
お心遣い、ありがとうございました







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子どん・弁当

2012-10-04 | お弁当箱

昨夜の湯豆腐の「出汁」と、むね肉の「茹で汁」を合わせたので
とても濃厚な味、そのぶん調味はシンプルにした............


◆茹で鶏

 ・【むね肉1枚】が入る小鍋を用意し
 ・【水・酒・葱・生姜・塩】(むね肉の背中が見える程度)を沸かす

 ・沸いたら「むね肉」を皮を上にして入れ、蓋をする
 ・弱め中火で、湯気があがって「3分」、ひっくり返し蓋して「2分」

 ・最後に「皮を上」にして蓋して強火5秒、火を止め1時間ほど放置
 ・茹で汁ごとタッパーに移し、冷蔵庫で保存する


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フライパンに...................

◆茹で鶏の汁
◆湯豆腐の汁

◆湯豆腐の「舞茸」
◆玉葱スライス
◆茹で鶏の「皮」

◆味の母・醤油

 ・玉葱が煮しまったら

◆茹でホウレン草
◆茹で鶏(むしって)

 ・軽く煮て

◆とき玉子

 ・2回にわけて
 ・最後は蓋して火を止め、蒸らす

ごはんにのっけて、紅生姜を添える.............


◆みかん・即席みそ汁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




乾燥のせいだろうけど、朝は喉が痛くて咳こむ
8月から風邪に祟られているから、それだけで憂鬱になる

元気印のTV人が突然逝って、原因が「肺」だと知ると
思わず自分の胸元をさすってしまう..........

あ~落ち込むわ~なんだか

自分より若い人が亡くなると、さすがにショックだわ
残酷だし、明日は我が身かと「身につまされる」し

それも自分ならイイケドさっ

あ~やめやめ、ネガな思考は止めよう


また雨か、お茶が美味しいな
いや、いろんなものが美味しくて怖い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする