きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

蛸ぶつ「なめたけ昆布」和え

2012-10-13 | 和えもの

下記事の「がごめ昆布いりナメタケ」を、蛸ぶつに和えた


◆蛸ぶつ

 ・小さめに切る

◆がごめ昆布いり「なめたけ」
◆醤油

 ・和えて.............

◆練りわさび


ちょっと「蛸ぶつ」の割合が多かったなぁ

こういう和え物は「バランス」が大切なのに
いつも「やりすぎて」しまい、アタシは失敗するのだ

それでも美味しかったんだから、いいんだけど


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夕方の料理番組は、生まれ故郷だった

豊頃の「大津」といえば、アタシには「キャンプするとこ」としか思い浮かばん
キャンプと言う名の「大酒飲み大会」で、格好のフリースペースだった(笑)

ここは家族と行くところじゃなくて、友人といく楽しい場所だった
がしかし、夏のほんの短い期間しか使えないのが「北の大地」の辛い所だが


あるとき悪友仲間と、「極寒の真夜中」に大津の浜辺にドライブしたことがあった
浜辺が「カチンコチン」に凍っていて凄かった、うちよせる黒い波までもが凍てついてた

そんな「まっくろ」な浜辺で、足元が見えていたのは【月】がでていたからで

海のうえに浮かぶ月は海面に鋭く光を反射させ
薄い薄い恐ろしく鋭利な、鎌のようだった

すごかった、そして「ものすごく」怖かった



海も山も空も

いつだって、物心ついた時からずっと

「自然」は怖いものだった

いまでも怖い、でも好き



////////////////////////////////////////////////////////



自然との境目に暮らしていると、人間と動物の中には見えない壁ができる

できるというか、わざとに作りお互い大切に守っている
しかし色んな事情でジリジリと壁は後退し、または壊され穴が開く

北海道の熊は本物の「猛獣」です、愛でる対象ではありません
エサを与えるなど言語道断です、生命にかかわる違反行為です(お互いに)

絶対にやめて欲しい

もうひとつ加えるなら、キタキツネも危険なのです
ドラマの影響で、「呼び寄せ愛でるもの」と勘違いされていますが
大変【危険】な行為です、絶対にやめて下さい

家畜にも人間にも、とても「危険なもの」を持っているので
人里に近寄られては一大事なのです

そして、エサを欲しがり道端まで出てくる狐は
病気などで弱っているものです

いたずらにエサを与えたとしても、越冬はできません
情けは返ってナントヤラです.......残酷です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ煮の【サワークリーム焼き】

2012-10-13 | オーブン料理

下記事の「かぼちゃ煮」の残りを使って、グリルしたもの


◆かぼちゃ煮

 ・容器に並べて

◆サワークリーム

 ・適当に散らし

◆粉チーズ

 ・大量にかける


こんがりするまでグリルする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


塩気は【かぼちゃ煮と粉チーズ】のみ..............
なのでチーズは「たっぷり」とふりかけて、焼いて下さい

サワークリームは、加熱すると適度に酸味が飛びマロヤカになる
そのまま食べるのとは、また一味違ってて美味しいものです

胡椒も大蒜もハーブも使ってないので、食べやすく優しい味

ご飯の「おかず」にもなります(お醤油をふりかけてもいい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がごめ昆布いり【なめたけ】

2012-10-13 | もつもの

「なめたけ」はうちの常備菜の1つですが
今回は【がごめ昆布】を一緒に煮こんでみました

旨味とトロネバ相乗効果で、とても美味しいのが出来た

【がごめ昆布】は、乾燥の極細切りを使っています


◆えのきだけ(適当に切ったもの)
◆がごめ昆布(乾燥の極細切り)

◆酒(たっぷりめ)
◆かつぶし(細かいの少し)
◆醤油
◆味の母(すこし)
◆タカノツメ

 ・水は入らず、酒とエノキの水分だけで煮る
 ・味をみながら醤油を足し、トロンとするまで

◆千鳥酢

 ・最後に酢を加え、サッと煮立たせ
 
 ※(ほんのり酸味が残る程度の量)

火を止めて..........................

◆醤油(香りづけ・ひとまわし)

 ・冷めるまで、もしくは一晩休ませる

 ※すぐに食べるより休ませたほうが美味しい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ごはんの供に最高

いろんな味で拵えてきたけど、酸味がないと味がボヤける
好みだろうけど、うちは「ほんのり酸味」があったほうが好き

旨味と酸味を加えたほうが「減塩」にもなるし


軽い朝ごはんで美味しく食べた、他の「お供」は................

◆焼き海苔・青ジソの醤油漬け
◆納豆(オットだけ)


青ジソは、いつ漬けたのかも忘れてしまったもの
おそるおそる食べてみたら「激うま」だった(笑)

ダイエット中の休日だからと、わざと「簡単なごはん」にしたら
軽くて、これはこれで美味しいね~と言いあった

お昼は「ぬき」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




民放のBSで、【天皇の料理番】を再放送している

数日前に偶然みっけて、惜しくも1話は見逃したけれど
2話3話の放送は、無事に見ることができた

前々からずっと、また見たいな~と思っていたので嬉しかった

マチャ~キとサンマちゃんと加賀さんのトリオ

たしか放送してたのは高校生の頃だから、面白そうと思いつつも
ちゃんと見れなかったので、あとあと悔やんでいたのだ

あの頃は面白いドラマがいっぱいあったな
それぞれに特徴があって脚本がシッカリしていたし
なにより、「演技力」が今とは雲泥の差だったから

しばらくのあいだ、楽しみが増えたな


そういえば昨日、大谷直子さんをTVで久しぶりに拝見した
今度、大好きな「新藤監督と乙羽信子さん」の話を演じるらしい
もちろん大谷さんは乙羽さん役で..................

どちらも大好きな女優さんだから、う~楽しみだっ
※NHK・BSプレミアム・日曜の午後10時~※


あ~大谷さんの「天城越え」と、沢村さんの「花へんろ」も観たいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実直な椅子

2012-10-13 | 好きなこと

先日届いた長椅子

なんの飾りけもない実直な椅子です
2がけ用と3人がけ用を2つ買いました

合わせて5万円也、家具って安くなったんですねぇ~ビックリ
もっと予算をとってあったんだけど、お安くついて御機嫌也

「とにかく丈夫でシンプルなもの」ってのにピッタリだった

ふわふわ装飾的なもんばっか選んでたオットは不満顔だったけど
完全無視の「鬼嫁独断場」.........即決でございました

硬くシッカリとした造りで、足が木製で下の隙間も広い
掃除しやすく衛生的だって~所も、とても良い

ちなみに、カバーは全て取り外せて洗濯が可能(縮みそうで怖いけど・・・)


はじめ、アタシはイケアに行くつもりだったんだけど
なぜかオットは嫌がって、日本のメーカーで買いました

どっちでもいいけど


とりあえず、こんなふうに設置してみたら意外と大きくて
なんだかセセコマシイ空間になってしまった...........

なので他の家具の移動を検討中、しかしちとメンド~だなぁ


今は、全体的に「白い厚手の布」をスッポリと被せ
白無地のクッションが2つあるだけ..........

うちには自由すぎる「オカメさん達」がいるので
すぐに汚されてしまう、だからガンガン洗濯する必要がある

白は汚れが目立つっていうけれど、そこがいいのだ
嫌でもマメに洗濯するし、漂白剤も気軽に使えるから

でも白ばっかりだと寂しいので、色や柄のある薄布を
背もたれに何枚かかけて、お昼寝のタオルケットにしています


さぁ~今回は........何年もつでしょうねぇ
うちには「ぶっこわし屋」がいるから..........(恐)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする