きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

梅の茶碗蒸し

2012-10-27 | 蒸しもの

「ぐ」が、梅干しだけの茶碗蒸しです

手巻鮨の〆に、「お吸い物がわり」に供したので
すごく「ゆるく」拵えてあります...............

出汁の香る茶碗蒸しに、梅干しの酸味がほんのり効いて
お寿司の後には、口の中がサッパリとして合っていた

美味しかったぁ





※「今回の2人ぶん(少なめです)」

◆卵・1個
◆出汁・230cc

◆薄口しょうゆ
◆味の母・酒(少々)

◆赤梅干し(自家製)

 ・卵液を【3分の2】だけ入れて蒸す
 ・火が通ったら、残りの卵液を注ぎ
 ・ちぎった梅干しを浮かし、蒸す

※梅干しの「塩分」によって、量や卵液の味を調節する

※蒸し器の湯気をシッカリあげてから、蓋の内側に「ふきん」を巻いて
※「はじめ1分強火」、「次に弱火8分」蓋を少しズラして蒸気を逃がしながら
※残りの卵液を注いだら、同じ状態で「6分」......みたいな感じです...........

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手巻鮨

2012-10-27 | ゴハン・パン・メン

いつ以来だろ~って感じの、【手巻ずし】をしました

オットが食べる食べる

朝から制限してたから、お腹へったのね(笑)


・・・今回の「鮨だね」・・・


◆自家製「塩いくら」

◆かんぱち
◆赤いか
◆中とろ
◆〆鯖
◆納豆
◆沢庵
◆浅漬けゴボウ

◆自家製「ガリ」

◆大葉・わさび・醤油


「塩いくら」は先日仕込んで冷凍してあったもの、小瓶1個ぶん
冷蔵庫内で解凍.....すごく美味しかった、粒もプリプリしてた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする