硬くて食べられない部分の「茎」を
寄せ集めて「塩漬け」にしました
水菜・みつば・大根.................
色んな香りが混じり合って、とてもいい風味
名付けて【茎漬け】としてみた
◆水菜の茎
◆みつばの茎
◆大根の茎
・水に浸けてシャッキリとさせてから
・大根の茎は太いので、縦に千切りする
◆荒塩
・塩をふって、ガツンと【重い】重石をかける
・1~2回、かきまぜて様子をみる
・水があがったら完成
・余分な水は捨て、卓上漬物器に移し冷蔵
・・・おでん飯(朝昼兼用)・・・

茶飯を炊いて「おでん飯」しました、そのときの「お供」に茎漬けを供す
喜んでもらえた...............
◆うちの茶飯
・研いだ米に、おでん汁(大匙1くらい)醤油(醤油さしで2まわし)
にがり(数滴)・水...........で、硬めに炊いたもの(オット作)
あ~美味しかったっ、2人して食べすぎたっ