きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チャンジャ人参

2013-02-20 | もつもの
ジョンキョンファ先生の「チャンジャ大根」を参考に
大根を「人参」で拵えてみたら、好みの味になった


...................................................

◆人参・塩
◆粉とうがらし(韓国製)

 ・千切りにし「薄塩」をあて、シンナリするまでおく
 ・水分を絞るかペーパーで拭く
 ・粉とうがらしを和えておく


小さめの擂鉢に...................................

◆金ごま・コチュジャン

 ・荒擦りしてコチュジャンも混ぜる

◆おろし大蒜・ごま油

 ・ちょっとだけ加える

◆荒びき唐辛子(韓国製・お好みの量)

 ・よく混ぜる


※人参に「軽く絡まる程度」の量で充分です


..................................................

◆韮

 ・下拵えした「人参」と「韮」を手で和える

◆チャンジャ(塩っけが強かった)

 ・手でよくよく混ぜて

 ・グッと押さえつけて表面にラップを貼り
  しばらく漬けて、全体を馴染ませる

 ・保存は瓶づめして冷蔵庫


おいしくできたっ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


生活圏のスーパーで、久しぶりに「チャンジャ」を見つけた
大阪は鶴橋ので、塩っけが強いけど美味しいのだった

お店では食べてたけど、うちでは本当に数年ぶり、6年ぶり?
なぜか何処を探してもなかったのだ...................

車で数回いっただけのスーパーへ、今日は散歩で行ってみた
6年で2~3回くらいしか来たことがないから、色々と調べていたら
すっかり汗がひいて、しまった散歩中だった!ってことを思い出す

慌てて歩きだすも、なんだか2日休んでたし妙に疲れてしまった
アップダウンがとても辛く、途中で足がダル痛くなって困った
それでも頑張って、1時間以上は登ったり下ったりしたかな

北風がふいていたけど汗だくで帰宅して、シャワーを浴びて
買ってきた「おいなり」を、とても「美味しく」食べた

食べながら

アタシは「不健康なデブ」から「健康的なデブ」になるだけじゃないか?
そんな疑問がフッと頭をよぎったけれど.........................

すぐに忘れて昼寝した

お相撲さんみたい(涙)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ醤油漬け・湯どうふ

2013-02-20 | もつもの
いつもと、ちょっとだけ違う感じにした

◆ねぶか葱
◆しょうが

 ・細い千切りにして

◆醤油
◆粉かつぶし

 ・和えて1~2時間ほどおく

これを熱々の湯豆腐にのっけて食べた

このあと「鶏だんご」へいって、〆にお餅を入れたけど
それにものっけて食べたら、すごく美味しかった


※【粉かつぶし】・・・うちは本枯れを削っているので
 自然と「粉」ができ、それを利用しているけれど.........

 市販の「削り節」の場合は、フライパンで軽く煎って(数秒)
 手でもむと、簡単に「粉」になるのでそれを使う

 こういう場合、市販の固い削り節を「そのまま」混ぜると
 口に触って美味しくないうえに、旨味も偏り広がらない

 細かいことを.....と思うでしょうが、ここが出来不出来の分かれ道



◆もめん豆腐・蒲鉾



◆鶏だんご(お肉屋の豚脂いり)
◆ゆでホウレン草
◆レモン・醤油



ちょっとだけ「だんご鍋」もやる、このあとは小さく切った「お餅」で〆た

この夜の「動物性」は、この「鶏だんごと蒲鉾とかつぶし」ダケだった
あとは、冷やしトマト・胡瓜の漬物などなど.....................

始めから終わりまで、ミニ卓上コンロと1人土鍋の「小鍋だて」だったけど
2人用としてはまったく問題がなかったな、邪魔にならないし良い塩梅で

寒い晩はやっぱ鍋だよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌タンドリーポーク・弁当

2013-02-20 | お弁当箱
味噌漬けとタンドリーを合体させた感じ

味噌とヨーグルトと玉葱の相乗効果で、豚肉が柔らかい
6時間ほど漬けたダケだけど、充分に効果を発揮していた

◆ヨーグルト
◆カレー粉(多め)
◆おろし生姜
◆テーブルコショウ
◆セロリソルト(あったので)

◆味噌(塩味のメイン)
◆醤油
◆玉葱スライス(今回は紫・おろしてもOK)

 ・混ぜて

◆豚肩ロース

 ・タレに漬けこむ

 ・3重にしたホイルに乗せて、魚グリルで焼く
 ・何度か引っ繰り返しながら、弱火で火を通す
 ・最後は両面こんがりとコゲメをつけ、豚肉だけ取り出す

 ・残った「タレ」をジブジブと煮つめる

削ぎ切りにしてご飯にのっけ、玉葱いりのタレものっけて
パプリカをふって漬物を添える........................

ちょっと絵ずらが悪いけど(笑)とても美味しいです

◆みかん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする