面白い教訓をみっけた.......................

【ひがみ七訓】
辛いことが多いのは、感謝を知らないからだ
苦しいことが多いのは、自分に甘えがあるからだ
悲しいことが多いのは、自分の事しか考えないからだ
怒ることが多いのは、我がままだからだ
心配することが多いのは、今を懸命に生きていないからだ
行きづまりが多いのは、自分が裸になれないからだ
焦ることが多いのは、行動目的がないからだ
なんだって.....................................
ふ~む、耳が(目が)痛いわ(笑)
とくに「怒ることが多いのは・・・」は、その通りでございます、だし
「心配することが」と「焦ることが」は、昔そうだったから、よく解る
「心配」.......病的な心配性で未来が怖くて仕方がない性分なのに
なぜか、「明日が読めない暮らし」ばかりを強いられる人生なので(笑)
必死の解決法として、「今日と明日のことだけ考えよう」と頭を切り替えた
もちろん、そう思ったからって直ぐには切り替わらないけど
「今」に焦点をあわせて必死で暮らしていたら、心配や不安が減っていた
「焦る」........生きる道しるべを失い、好奇心を失っていた時期
「何もしたくない」のに、頭の中では何かしなきゃとやたら「焦って」いた
この件に関しては、徐々に本来の自分を取り戻すと共に好奇心も芽生えはじめ
時間はかかったけど「自分の暮らし」を確立できたとき、自然と焦りは消えていた
このての「焦る」って風邪のようなものだから、「治る」までジッと耐えて
我慢するしかないと思う、焦って行動しても良いことないし危険だから
「行きづまり」に関しては、いまいち理解ができない、どういうことなんだろう?