きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豆もやし韓国和え

2013-05-08 | 和えもの
いつものように、「豆もやし」は蓋をしめて「よく」茹でる
笊にあげ湯をきり、熱々のうちに.................

◆ごま油(香りの濃いもの)

◆コチュジャン
◆韓国とうがらし(粉)
◆おろし大蒜(ちょっぴり)
◆醤油・塩
◆ジンギスカンのたれ

※お好みで「荒ずり胡麻・細ねぎ」を加えても

 ・手で和える
 

あったかいうちに供す
食べる、ビールをグ~ッとやる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ビール、昨年末あたりから極力ひかえている
とは言っても「オットが」.......ですが..........
アタシはもともと、ビールは少ししか呑まないから

なんで控えてるかって言うと、オットの健康診断の結果のせいなのだ

なぜだか、今まで全く問題のなかった「尿酸値」の数値が上がっていてギョッ
治療するとか何とかそういうレベルではないけれど、ひじょ~に感じ悪い気分悪い

他は全て、前年度より良い結果で「問題なし」だったのに(ダイエットしたし)
なのになぜ、いきなり「痛風」だけが?ってな感じで..................

オットは、「4月頃(昨年)まで半年間くらい毎日ビールを呑んでいたせい」だと言う
例の、アタシが懸賞に頂いた「おビール1年分」のことを言っているのだ

アタシのせいかいっ(怒)、オマエさんが「勝手に」呑みすぎたんだろうがっ(怒)

と思ったけど、ま~い~ビールを控えるのは「いいこと」だ
ってことで、今年に入ってから「お店」でしか殆ど呑んでいない

しかし暑くなってくるとサスガに...................

【おビール】が美味しくなってきた(恐)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温も湿度も乱高下

2013-05-08 | つぶやき

一昨日の夕方、いきなり雷つきの通り雨があって
やんだと思ったら、空気がヒンヤリと入れかわっていた

そのまま昨日も風が冷たく、爽やかだったのは良かったけど
そのかわり日差しがひどく熱く、殺意を感じる紫外線で
おまけに強風、日傘が煽られヨロヨロと...........

出発したころは気持ちが良かったのに
数キロ先の大型スーパーに到着した頃には汗みどろ

めずらしく衣料品のところを覗いて、あれこれ物色していたら
汗がポタポタと床に落ちて、慌ててタオルでぬぐう........

落ちついて選んでもいられない(怒)

これはコウネンキじゃなく(笑)子供のころからの体質?で
ちょっと運動すると「頭から大量の汗」がでて、しかも止まらない
それも「ひどくかくとき」と「そうでもないとき」がある

昨日は「ひどくかくとき」だったのか、うまく体温調節できなかったのか
そのまま1時間ほど止まらなかったから、開き直ってユックリ買い物してやった

ひいたので、荷物もって日傘さしてテクテク帰ったけど
家に到着したら、また汗の蛇口が壊れてしまったので浴室へ直行した

バスタオルもって歩こうかしら(嘘)



そんな汗だくオバサンをやっておりますが
郷里は季節外れの「どか雪」が降っていた

先月、ふきのとうを撮ってハガキにして送ってくれた地元の友人や
春の訪れにルンルンしていた、札幌の友人メールなどを思いだし

可哀そうになって涙がでてきた

春の訪れは、全国誰にだって嬉しいことだけど
こと「道産子」にとっては、特別に「特別な」ことなのだ

それなのに

まだ桜も咲いていないうえに「ぼた雪」とはあんまりだ

今年の冬の北海道は、あまりにも過酷すぎる

もう勘弁してやってくれと、天にむかってお願いしといた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ごはん・弁当

2013-05-08 | お弁当箱
「塩鮭・大葉・ゴマ」を、炊きたてのご飯に混ぜる
大葉の香りが魚臭さを消し、ゴマが香ばしさをプラスする

今日は「ごはんメイン」で..........................


◆鮭ごはん(塩鮭・大葉・金ゴマ・ごはん)

 ・焼きたての塩鮭をほぐし、炊きたての熱い飯にタップリ混ぜる
 ・大葉とゴマも混ぜ、冷ます

◆さつま芋の甘露煮(黒ゴマ)

 ・冷凍保存を解凍し、魚グリルで乾かすように炙る

◆生姜の柴漬け(市販)

◆卵焼き(めんつゆ・水・サラダ油)
◆胡瓜と新生姜のめんつゆ和え

◆マーコット


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日の「紫蘇ポークの甘味噌べんとう」が、とても好評だった
美味しかったよ~と、すごく褒められた.............

豚肉の旨味の入った、ピリカラの「甘味噌」が美味しかったみたいで
アタシもあとで味見してみたけど、たしかにご飯がすすむ味だった

「甘味噌」っていうのも、たまにはいいな


ゆうべは「下準備する元気」がなかったので、簡単に「鮭ごはん」にしてみた
このご飯はアタシの大好物で、酢飯に混ぜて「まぜ寿司」にする時もある

夏になると、大葉を「きゅうり」に変えるときもあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手鞠麩のおつゆ・めかぶ納豆.......朝餉

2013-05-08 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は余裕があったので1枚カシャリ


◆手鞠麩のおつゆ

 ・煮干し・かつぶし・昆布
 ・手前味噌(1年もの)
 ・手鞠麩・あさつき

◆めかぶ(宮城・新物)
◆納豆・醤油

◆さつま芋の甘露煮(冷凍保存を解凍)

◆胡瓜と新生姜のめんみ和え(一晩)


......................でした




うちの転居はまだだけど、すでにオットは転勤先での仕事を開始している
今までどおりの「東京勤務」と「転勤先」での、2足のわらじになったので

とても忙しそう、引っ越しの雑用もあるし

転勤先での仕事の日は、東京勤務のときより1時間ほど帰宅が遅い

朝は4時に起きる人だから、10時までには寝てしまう
ってことは、帰宅したらご飯たべて「すぐオヤスミ」って感じだ

朝も足して、2人で会話をかわす時間は2時間が平均だろうか

新婚のころから、ずっとこんな感じだったから不満に思ったこともない
会話がないとか孤独とかってことも、まったく頭をヨギッタこともない

ベラベラ喋りまくってるし、だいたい休日は「ベッタリ」なんだし(苦笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶ

2013-05-08 | 鍋もの
牛肉の「しゃぶしゃぶ」だけど、お肉より「その他」のほうが多い


◆水・酒・利尻こんぶ
◆かぶ(皮ごと)

 ・昆布だしをひきながら、蕪も一緒に煮る

◆牛肉(青森産)
◆レタス・えのき・わかめ・豆腐

◆ごまダレ・ぽん酢じょうゆダレ
◆あさつき・石垣島ラー油・善光寺の七味


・・・【タレ】・・・

◆醤油・酒・かつぶし

 ・煮切ったら火をとめ冷ます(だし醤油)

◆金ごま

 ・ドロリとするまで擂る

◆レモン汁・千鳥酢


 ・「ごまダレ」.......「擂りゴマ・だし醤油」を擂りあわせ、「レモン・千鳥酢」を少し
 ・「ポン酢ダレ」......「だし醤油・レモン・千鳥酢」を混ぜ合せる

※「ごまダレ」に葱やラー油を合わせたり、「ポン酢ダレ」に「ごまダレ」をおとしたり



いつもだとサッパり「ぽん酢だれ」で食べるところだけど
今回は牛肉がちょっとなので、コッテリした「ごまダレ」も用意してみた

ウケた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする