きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鮪のサラダ・ディジョンマスタード醤油

2013-05-15 | 和えもの

鮪のお刺身と、大根と胡瓜と「マスタード醤油」と大葉
ころころ切って、レンゲですくって食べた美味しかった


◆鮪(お刺身用赤身)・うすくち醤油

 ・半凍りのとこを賽の目に切り、うすくち醤油をまぶす
 ・そのまま冷蔵庫で少し休ませる

◆大根・胡瓜・荒塩

 ・おなじく賽の目に切り、ごく少量の塩をあてる
 ・水っけがでたら笊にあげる

◆大葉

 ・千切りにして水に何度か晒し、ペーパーなどで絞る


◆ディジョンマスタード(マイユ)

 ・たっぷり

◆うすくち醤油
◆濃縮めんつゆ(少し)

 ・トロンと伸ばす



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


器に、「野菜・まぐづけ」と少しづつ交互に盛りつけ、少しだけマスタード醤油
また交互に盛りつけて、最後にソースをまわしかけ大葉を天盛りにする

和えてもいいけど、こんなふうに盛りつけたほうが失敗が少ない

鮪は「キンキン」に冷たいほうが美味しいので、半凍りをヅケすると塩梅いいです
野菜は他に、「山芋・セロリ・かぶ・」なんかでも美味しいです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




昨日、熱中症になりかけていたのでジックリと観察はできなかったけれど
今年はじめて【あじさい】の花をみた、ひとつスクッと青紫に咲いていた

朦朧としながらも(笑)、お~とうとう「紫陽花の季節」なのか~と思った
もうすぐ梅雨か~と、そうしたら南で梅雨入りしたとニュースでやっていて

宅配野菜では、青い小梅が売り出されはじめた
ラッキョウはとっくに、店頭に並んでいる

毎度のことだけど、時間の流れが速いな


う~ん、いろんなことが頭の中をぐるぐる回る

宇野千代さんが仰っていたっけ.................
「心配したら心配した通りになる」って

よからぬことは考えない、追い払え追い払え



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五穀パンのサンドウィッチ弁当

2013-05-15 | お弁当箱

オットのリクエストにより、パン弁ふたたび


◆五穀パン(プロローグ)

 ・くるみ?とか色々はいってる

◆有塩バター・シママース
◆フレンチマスタード(マイユ)
◆マヨネーズ

 ・1枚にバターとマスタード
 ・もう1枚にマヨネーズ(少なめ)

◆パストラミロースハム
◆スライスチーズ
◆レタス
◆胡瓜(縦にスライスして塩)

 ・レタス・胡瓜は水分をよく拭いて
 ・サンドしたら重石をかけ
 ・落ちついたらカットする

◆マーコット

◆コンビニでスープを買う


今回はレタスをたっぷり、胡瓜も追加して「ぐだくさん」にした
なので重石をしても、「ぐ」が不安定になってますが心配ない



こんなふうにギュ~ッと蓋を閉めてしまうので、お昼頃には馴染んでいます


すっかり気に入った様子



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今朝は涼しいけど、昨日は空気も温まってきたせいか「やけに」暑く
直射日光も凶器みたいだったのに、なにを思ったのか愚か者のアタシは
「5キロコース」の散歩に出てしまったのだ、あほか

途中に美味しいパン屋さんがある「道」なので、何気に歩きだしたのだが
いつのまにか「太陽は真上」にあり、日陰だったはずの道が「炎天下」と化していて
しまった~と思うも「とりあえずパン屋まで」と2キロすすんだ...........

しかし無情にもパン屋は定休日、が~ん

ここで冷たいものでも飲んで休憩しようと、頑張って歩いてきたのにな
まずいことになったぞ、これでは間違いなく熱中症になるぞ

残り3キロ、途中に他のパン屋やスーパーがある、そこで休憩できる
しかし戻り2キロは、休憩なしでノンストップ炎天下だ

すすむしかあるまい

コンビニでポカリを買ってグイ飲みし、歩きだす
どこまで行っても日陰がなく(日傘はさしてるが)
パン買ってスーパー寄って、帰途を急ぐ(倒れそうだったので)

飲み飲みなるべくユックリ歩く、汗は滝のように噴き出してくる
顔が真っ赤なのがわかる、頭痛もしてきた.....まずいぞ~急げ~

途中、涼しい顔の女子高生達とすれ違う
恥ずかしかったので日傘で顔をかくす

あ~あみじめ、馬鹿だな~アタシと泣きそうになる

玄関に飛びこんだ頃には、顔から火が噴き頭は割れそう
そのまま浴室へ直行、水を頭と首にかける...........

お水を飲んで扇風機をかけ鎮痛剤のんで、夕方まで寝る
馬鹿としか言いようがない.....................


これからはもっと注意しなければっ、と反省した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトと辛いメンマの冷製

2013-05-15 | 和えもの

◆味つけメンマ
◆石垣島ラー油

 ・和えて

◆白髪ネギ

◆冷たい完熟トマト
◆イタリアの塩


おわり

美味しかった(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の照焼き・緑酢ぞえ

2013-05-15 | 焼きもの
すんごく美味しくできたのに【盛りつけ】に大失敗しました、へこむわぁ

酒肴なので、甘くなりすぎないよう注意して「鶏の照焼き」を拵え
「おろし胡瓜」に「レモン汁」を混ぜた【緑酢】添えた

すごく爽やかで互いの味を引きたて、【とてもとても】美味しかった

が~、盛りつけが「汚」になってしまう(号泣)
直前にモタツイテしまい、焦ってこうなっちまった

なんじゃこれはっ!ばかじゃないの?って思ったけど
時すでに遅し........このまま供す(言訳しながら)

【味は】とても褒めてもらった、自分でも天才か?と思った(嘘)



あ~あ、料理は怖いのぉ



◆鶏もも肉

 ・脂身・固い筋など丁寧に取り除く
 ・筋部分など、細かく切れめを入れとく

◆酒・塩

 ・タップリの酒に塩を溶かし、よく揉みこんで吸収させる(休ませる)

 ・ノンオイルで、皮目から焼く(弱めの火加減でゆっくり)
 ・引っ繰り返し火を強め、焼く(時間は短い)
 ・いったん取りだす

◆酒・味の母・醤油・きび砂糖・コショウ

 ・焼き汁をコソゲ混ぜながら、かるく煮つめる
 ・鶏肉を戻し炒りつけ(短時間)、取りだす
 ・さらに軽く煮つめ火を止める

 ・カットした鶏肉に「煮汁」をかける

◆白髪ねぎ・一味
◆緑酢(胡瓜・レモン汁)


近々リベンジ予定





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし乃のインスタント麺

2013-05-15 | 買ってきたもの

旭川に住んでいた時、すぐ近所にあったお店の............
その「袋麺」を、オットが「今の近所」の酒屋さんで見つけてきた

なんか不思議なきもち



この店のラーメンはすごく「濃い味」で、初めて食べたときビックリした
友人の1人が、「タレの量を間違ったのかと思った」と言っていたほど

それが慣れるとクセになっちゃって、週末ごとに食べてしまい
3年たって引っ越すときには、かなり太ってしまっていた(言訳?)
旭川に引っ越す前に10キロ減量してたのに(笑)無意味?みたいな

このあと上京したのだけど、東京暮らしに挫折しそうな「はじめの頃」
このラーメンを「空輸」で取り寄せて、なんとかかんとか踏ん張った

いつしか「関東の味」にもなれ、身体も「関東」になったのか
こちらのラーメンで満足するようになり、北海道の味からも遠ざかる


で、インスタントでお久しぶりの御対面
へぇ~すごいな~「ご出世」したのですな

せっかくだから「丁寧」に拵えた


◆湯・酒・豚バラ厚切り肉・生姜スライス

 ・30分くらい静かに煮こんでスープをとる

◆乾麵(藤原製麺)を入れて茹で、味噌ダレを溶かす


◆ピリカラめんま・もやし・ごま油・塩・コショウ

 ・強火でイッキに炒め、ラーメンにのっける

◆きざみ葱
◆一味


「おいなり」さんと、休日のおひる


あ~おいしかったぁ

味は「全国区用」だったけど、オリジナルの味を彷彿とさせるパンチ系

ちなみに後ろに写っているのは、円山動物園の「しろくまラーメン」です
こちらも美味しいのだ、塩味と味噌味........................

アンテナショップに売ってます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする