きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

焼き餃子

2013-05-09 | 焼きもの

皮はサボって「市販品」を使った

でも

「もち粉入りのモチモチ」って書いてあったのを買ってみたら
自家製と市販の「中間」って食感で、とても美味しかった

モランボンだったかな?(定かではない)

しかも、今回の「餡」はすごく上手く出来て
ちょ~美味しかったぁ~ご機嫌だぜぇ~


・・・【餡】・・・

◆春キャベツ

 ・大きい葉でサッと茹でて、冷ます(晒さない)
 ・細かく細かく、包丁をいれて「みじん切り」にする
 ・「適度」に絞る(絞りすぎないカスになる)

◆長葱
◆干し椎茸

 ・細かく細かく「みじん切り」にする

◆おろし生姜(たっぷり)
◆おろし大蒜(適量)

◆みそ
◆醤油・塩
◆コショウ(たっぷり)
◆鶏がらスープの素(顆粒・すこし)

◆豚ひき肉(半凍り)
◆豚バラのみじん(残りもん)

◆ごま油(美味しいもの)

 
 ・ひき肉は、「半凍り」のところを崩しながら薬味と混ぜる

 ・【冷たくて手が痺れる】くらいの温度で、全体を混ぜる
 ・ハンバーグのように、粘るまで混ぜる必要はない

 ・冷たいうちに、冷蔵庫で休ませる(包むまで)

※挽肉が温まると、ジューシィーな「餡」にならないので
 半凍りにして混ぜてある、しつこくは練ってません


 ・下味の塩気が中途半端だと、水っぽく「なまけた味」になる
 ・かといって味をつけ過ぎるもダメ、調味は慎重に.............



◆餃子の皮
◆小麦粉

 ・皮に餡を包んで、底に粉をつける

◆ごま油
◆熱湯

 ・チンチンに煙が出るくらい熱し、いったん火を止め
 ・餃子を並べ、強火.....................

 ・底が狐色になってきたら、熱湯を注ぎ蓋をする
 ・そのまま「強火」で蒸し焼きする

 ・水気がなくなってきたら、ふたたび「ごま油」を回しかけ
 ・しばし焼いて火を止める

 ・濡れ布巾の上にフライパンを「ジュッ」と置いて、底を冷やす
 ・フライ返しで、餃子をフライパンから離したら

 ・お皿を被せて、えいっとヒックリ返す
 ・食卓まで、お皿をもって走る



◆醤油・千鳥酢・石垣島ラー油


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・中身が、三日月型の「縮んだ肉団子」って餃子は避けたい
・塩味も、ラーメン店のように濃くはつけたくない
・お肉より野菜のほうが多いってのが理想で

これがアタシの「餃子像」なんだけど、味つけが難しい
タレをつけて食べるものだからって、イイカゲンすると失敗する

適度、いい塩梅

今回は「皮」の作業がなかったので、「餡」は慎重に丹念に拵え
数時間ほど冷蔵庫で休ませておき、オットが帰宅と同時に包んで

前菜で呑んでるあいだは「冷蔵庫で待機」って手順でした


あ~美味しかったわ~ほんとマジで
今までで一番うまくいった「餡」かも



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコールペッパー

2013-05-09 | もつもの

※アンコールペッパー

もう数週間前になるけど、たまに行くパン屋さんで買った
カンボジアの黒コショウらしい...................

乾燥と生が売っていたので、「とりあえず」乾燥を
そのまま冷蔵庫の中で、忘れてしまってた~

ってことで、生ハムと胡瓜のオードブルにかけてみた

指でつぶした「グリーンペッパー」と一緒だったけど
なるほど~ってなくらい、エキゾチックな香りと辛味

ふ~ん、今度は「生」を買ってみよう


◆胡瓜

 ・縦に切って種を除く

◆サワークリーム
◆たらこ(北海道の)

 ・練って胡瓜の凹みに詰める
 ・カットしてお皿に並べ

◆生ハム

 ・ちぎって散らし

◆グリーンペッパー(指で潰して)
◆アンコールペッパー(挽いて)

◆レモン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見めかぶ

2013-05-09 | 朝ごはん・昼ごはん

オット朝餉.......今朝は納豆じゃなく「月見めかぶ」にした

◆新物めかぶ・卵黄・めんつゆ・醤油

他は................................

◆ごはん・ねぎ汁(卵白いり)
◆豆みそ(豚肉いり)
◆ちんげん菜の漬物


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


春は海藻が美味しい

「めかぶ」は大好きだけど、自分で切るのが面倒くさい(笑)
サッと茹でて芯から外し、ダダダッと叩いたりもするけれど

も~大変、面倒くさい

スーパーのお惣菜売り場で、千切りして売っているのがあると
やった~と飛びつくように買ってしまう、アリガト~って感じで

だけどパック詰めって、あんまり買ったことないな
春に出回る、新物が好きだな..................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚チャーハン・弁当

2013-05-09 | お弁当箱

◆とき卵・サラダ油

 ・フライパンを熱し、ザッと卵を焼いて取りだす

◆豚バラ(厚切りをサイコロ状に切ったもの)
◆塩

 ・ジリジリと焦げめがついて、脂が滲みでるまで焼く
 ・あまり弄らない

※ここで「豚の旨味」と「香ばしさ」を引き出すのがポイント

◆熱いごはん

 ・豚肉に混ぜて、油が全体にまわったら

◆青ねぎ

 ・葱と先の卵を混ぜ

◆塩・コショウ

 ・味を整えながら、フライパンを煽ってパラリと焼く

◆醤油

 ・焦がして風味をつける



◆黒ごま・胡瓜の漬物(3種)

◆JALコンソメ・マーコット

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本日も、昨日に引き続き「ごはんメイン」のお弁当でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めかじき大蒜バター

2013-05-09 | 焼きもの

宮城の(気仙沼だったかな?)の「めかじき」.............
純生って書いてあったけど、「冷凍してない」って意味かな?

きれいな切り身で、旨味があって柔らかく美味しかった


ガーリックバケットに使った「大蒜バター」が残っていたから、使った

軽く塩コショウした切り身を、まずオリーブ油でコンガリ焼いてから
最後に「大蒜バター」と「醤油」を..................

アンコールペッパーをガリガリ................

横で一緒に焼いた「いんげん」と、「スイスチャードとアメーラ」を添えて



 ※これの前に供したものが、ちと塩っぱかったので「薄味」にして
  サラダには何も味つけをしなかった、レモンもやめた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする