きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

やっこの「揚げ山椒」がけ

2013-05-20 | 大豆加工食品

塩漬けしてあった「青山椒」....................
食べ終わらないうちに、今年の新規が出回ってしまうぞ


◆オリーブ油
◆塩漬けの山椒の実(昨年の)

 ・油が熱くなったら、塩がついたままの実をいれ
 ・弱火にして、幾つか実が弾けるまで揚げ

◆もめん豆腐(水きりし拍子切り)
◆山椒醤油(実を漬けてある醤油)

 ・豆腐にちょっとだけ「山椒醤油」をかけ
 ・熱々の「揚げ山椒」を油ごとかける


山椒の実がカリカリと、香ばしくピリッとしてて美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜田揚げ弁当

2013-05-20 | お弁当箱
なんか拵えたばっかな気がするけど(からあげ)
肉料理が不調なので、慣れてるもので整えた

◆鶏モモ肉

 ・下処理して、全部に皮がつくよう均等に切る

◆酒
◆おろし生姜
◆セロリソルト・醤油・味の母

 ・まず酒を「よっく」揉みこんでから
 ・おろし生姜・ソルト・醤油・味の母を揉みこむ

※味の母はあんまり使わないけど、今回はちょっと多めに
 なので唐揚げではなく、竜田揚げとしてみた..............

 ・お弁当用なので濃いめの味、そのまま一晩冷蔵庫

◆とき卵(少し)・片栗粉

 ・余分な水分を捨てた「鶏肉」に、卵と粉を少し混ぜる

◆片栗粉

 ・改めて粉をシッカリと塗し
 ・皮で丸めこむように包み、ギュッと握り

 ・揚げる(2度揚げする)

 ・冷ましながら醤油を少しふる
 ・レモンを添える

うまくいった~良かったぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆紫蘇ごはん(混ぜずに上に散らした)
◆福神漬け

◆甘い卵焼き
◆竜田揚げ(レモン)
◆人参と本しめじの素揚げ
◆ブロッコリー(マヨネーズ)

◆マーコット


ブロッコリーは、おつゆの出汁(味噌を溶く前の)で固めに茹でて
水気をふって切り、裏から房の中にマヨネーズをプニュと絞ってある


///////////////////////////////////////////////////////////////




週の始まりは雨から

先週末は、オットを助手に食器の半分近くを梱包してしまった

ひとりではじめた時は、ちょっとだけのツモリだったのに
途中からオットがサポートしだし、次々と段ボールを持ってくる
だもんで止められず、どんどん梱包すること数時間............

5時になって、やっと止めてくれた(笑)

でも、とにかく「大物」だけは片付いたので
あとはゆっくり、神経つかう「小物」をやればいい
いっきに気が楽になった............

それにしても、本だけで12箱になってしまった
古本買いが趣味になったものだから、この数年で増えまくる

食器も、骨董市通いをするようになって爆発的に増えたし

あ~あ、最終的には寅さんみたいに「トランク1個」が夢なのに
現実と言えば、「物欲」にまみれ物に潰されそうに生きている

うちは一生「持ち家」は持たないと思うので
オット亡きあとも、ひとり賃貸暮らしが続くのに

1人でこんな「大荷物」抱えて、どうしたらいいんだって感じ
捨てるんだって一苦労だぞっ、って毎回自分を叱ってるんだけど

引っ越すたびに「増えてる」んだな~これがっ(泣)

ついでに「目方」もな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークソテーと胡椒の塩漬け、ころころ野菜

2013-05-20 | 焼きもの
弱めの火加減でジックリ焼くと、柔らかくて美味しいらしい
ってんで試してみたら、ほんまや!.......でした、へぇ~

火が弱いと、「肉汁」が出ちゃってダメな気がしてたけど
そういえば、鶏肉はもうずっと前からジリジリ焼きしてたもんな

ゆっくり焼くって美味しいんだな


◆豚肩ロース・酒

 ・筋切りして酒でマリネ

 ・フライパンを熱くし、ノンオイルでジリジリ焼く

◆醤油・テーブルコショウ

 ・ガ~ッと炒りつけ、盛りつける

◆アンコールペッパーの塩漬け

 ・豚肉のうえに散らす


◆ころころ野菜のコンソメ煮

 ・じゃが芋と人参をまずコンソメスープ(薄味)で茹でる
 ・芋が煮えたら、ブロッコリーを固めに茹でる

 ・ブロッコリーと人参だけ取りだし
 ・スープは捨てて、粉ふき芋にする

※捨てずにスープに展開してもいい

 ・豚肉に添える

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


胡椒が苦手なオットには、ちと辛過ぎたようだが
アタシにはとても美味しかった、カリカリ噛みながら食べた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする