香港には「スープとんぽうろう」なるものがあるそうだ
それをアタシ流に、和風味であっさりと仕立ててみた
ばら肉は「大根おろし」で数時間下茹でする
限りなく「脂」は抜け落ち、トロトロになる
それをいったん冷やして、〆てから切り
壺型の器に入れて、調味した和風出汁をはり
蓋して気長に蒸しあげた....................
上品なラーメンスープ?(笑)みたいで凄く美味しかった

◆豚バラの「おろし蒸し」
・塊に塩をして少し置き、洗って水けを拭きとる
・丁度良い小鍋に入れて、かぶるくらいの「大根おろし」
・すこし湯をさして、煮たてず静かに数時間ほど茹でる
・途中、バラ肉が外に出たら浸る程度に「湯」をさす
・湯を静かに注ぎつつ、豚バラ肉を洗い水けを拭きとる
・冷まして〆る(前日に仕込み冷蔵した)
※今回は鍋を直に火にかけてしまったけど、蒸し器で蒸してもいい
※ストーブ調理だったので、網を敷いて4時間くらい茹でていたが
1時間くらいで切りあげてもいい、ただし「脂」は残るが
※「おろし蒸し」を短くし、スープで1~2時間ほど下煮してもいい
器に.................................................
◆豚バラのおろし蒸し(スライスして)
◆葱のブツ切り(軟白の細いのを使用)
◆生姜(皮つきスライス)
◆梅干し(ちぎったの少し)
◆胡椒
◆和風出汁
・昆布と鰹節の出汁
・酒・味の母・濃口しょうゆ・塩
小皿などで蓋して、蒸し器で1時間ほど蒸す.......................
◆葱の青いとこ(小口切り)
◆黒胡椒(挽きたてをタップリ)
熱々のうちにふ~ふ~食べる
※出汁に「煮干し・干し椎茸」を使っても良かったな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スープを中華風に仕立ててもいいし、もっと濃い感じで食べたい時は
調味したスープで数時間ほど煮こんでから、仕上げに30分ほど蒸す、でもいい
脂っこいのが好きなら「おろし蒸し」は省いて、サッと下茹でしてからカットし
調味したスープでコトコト煮こんでもいい、そのへんは好みに応じて臨機応変に
テリッと「こってり角煮」も美味しいけれど、スープで食べる角煮もなかなかです