きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

スープ角煮

2014-02-03 | 蒸しもの

香港には「スープとんぽうろう」なるものがあるそうだ
それをアタシ流に、和風味であっさりと仕立ててみた

ばら肉は「大根おろし」で数時間下茹でする
限りなく「脂」は抜け落ち、トロトロになる

それをいったん冷やして、〆てから切り

壺型の器に入れて、調味した和風出汁をはり
蓋して気長に蒸しあげた....................

上品なラーメンスープ?(笑)みたいで凄く美味しかった





◆豚バラの「おろし蒸し」

 ・塊に塩をして少し置き、洗って水けを拭きとる
 ・丁度良い小鍋に入れて、かぶるくらいの「大根おろし」
 ・すこし湯をさして、煮たてず静かに数時間ほど茹でる

 ・途中、バラ肉が外に出たら浸る程度に「湯」をさす

 ・湯を静かに注ぎつつ、豚バラ肉を洗い水けを拭きとる
 ・冷まして〆る(前日に仕込み冷蔵した)


※今回は鍋を直に火にかけてしまったけど、蒸し器で蒸してもいい

※ストーブ調理だったので、網を敷いて4時間くらい茹でていたが
 1時間くらいで切りあげてもいい、ただし「脂」は残るが

※「おろし蒸し」を短くし、スープで1~2時間ほど下煮してもいい



器に.................................................

◆豚バラのおろし蒸し(スライスして)
◆葱のブツ切り(軟白の細いのを使用)

◆生姜(皮つきスライス)
◆梅干し(ちぎったの少し)
◆胡椒

◆和風出汁

 ・昆布と鰹節の出汁
 ・酒・味の母・濃口しょうゆ・塩

小皿などで蓋して、蒸し器で1時間ほど蒸す.......................


◆葱の青いとこ(小口切り)
◆黒胡椒(挽きたてをタップリ)

熱々のうちにふ~ふ~食べる


※出汁に「煮干し・干し椎茸」を使っても良かったな


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スープを中華風に仕立ててもいいし、もっと濃い感じで食べたい時は
調味したスープで数時間ほど煮こんでから、仕上げに30分ほど蒸す、でもいい

脂っこいのが好きなら「おろし蒸し」は省いて、サッと下茹でしてからカットし
調味したスープでコトコト煮こんでもいい、そのへんは好みに応じて臨機応変に


テリッと「こってり角煮」も美味しいけれど、スープで食べる角煮もなかなかです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉玉葱のおつゆ・イクラ納豆・・・朝餉

2014-02-03 | 朝ごはん・昼ごはん

昨年の秋に冷凍した「塩イクラ」が、まだけっこう残っているので
解凍してどんどこ食べることにした、置いといたって劣化するだけだから

まずは「イクラ納豆」にしてオットへ供す

おつゆは「葉玉葱」、すご~ぐ甘いので味噌を濃いめに仕立てた

あとは炊きたてご飯、焼きたての甘い卵焼き、味噌漬け、トマトのソースがけ
この味噌漬け、新潟の会社だからか「ねまがり竹?」も入ってて美味しい


残った「塩イクラ」にはお醤油を注いで、アタシの朝ごはん用に..........

また食べすぎるわ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうふ新年会

2014-02-03 | 好きなこと

働きびとばっか新年会やってるから、「主婦の新年会」いや「慰労会」をしろと強要

近所のお寿司屋さんへ

まず吉四六ボトル、炭酸割りとロックで
カンパーイ!今年もよろしくお願いしま~す、カチ~ン♪







お寿司、いつもは「おこのみ」で握ってもらうんだけど、面倒だからセットを頼んでしまう
アタシは「並」、オットは「上」だったかな? ま~並は並だね(笑)不味くはなかったけど
やっぱり好きなのだけ握ってもらえば良かった、追加は「たまご・真鯛」、オットは「イカ納豆巻」を
ここの「たまご」美味しいから好き、オットのも貰って3つも食べちゃった...................

白子焼きが香ばしくて凄く美味しかった、牡蠣のグラタンも、ボトルを空けてしまう

あ~くったのんだ


あとはカラオケ(ビールピッチャー)

ごちでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする