ゆうべは雪が降りだして、あんまり寒いから迷わず「湯どうふ」を用意する
冷凍真空パックの「富津のあさり」があったので、それも一緒に温める
身が小さく食べ応えはなかったけれど、さすが富津(笑)「出汁」はうんとでた
◆水・羅臼こんぶ(切り落とし)・蔵の素
・しばらく浸す
◆もめん豆腐
◆浅蜊
・点火して、弱火でゆっくり温める
・灰汁をとる

・・・「たれ」・・・
◆かつぶし(細かくしたもの)
◆濃口しょうゆ
◆酒
・沸騰させないように「弱火」で温める
・5分ほど、そのまま火にかけとく(沸騰させない)
◆ねぶか葱
・刻んで、熱いタレに入れる
・1~2分したら火を止める
・器に移し食卓へ、または器ごと鍋に浸す
※このままストレートで味わったり鍋の出汁で割ったりと、好きに楽しむ
※ほか、おろし生姜・七味とんがらしなどお好みで追加

◆茹でうどん
・〆に「釜揚げ風」にして食べた
あったまった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜんぜん話しが飛ぶけど、下記事の「繊切りレタス鍋」のとこに書いたCMの話
きのう「ポン酢のCM(たぶん)」を見たら、レタスじゃなくキャベツだった
もう1社のほうもキャベツだったのかなぁ(たぶんビール?)
レタスのほうが絶対おいしいのに