今までで一番うまくいった、オットにもすごく喜んでもらえた
鰤、塩焼きや照り焼きは喜ぶんだけど、「ぶり大根」は、そんなに喜ばない
なぜなら、どんなに下処理をしても独特の「臭み」が残るからだ
買った切り身しか食べて育ってこなかった「街っ子」のオットは
ちょっとでも馴染みのない風味や「生臭み」があると、すぐに嫌がる
ってことで、アタシもあんまり拵えてこなかった
だけど今夜は、オットから「食べたい」とリクエストがあって
オットみずから「鰤のあら・かま・切り身」を買ってきたので
いつもと少し手法をかえて頑張ってみたら、大成功であった
「こんなに旨いのはじめて」などと、お世辞も言ってもらえる
とにかく、生臭みを抜く、ってことに徹した
◆鰤のあら・かま(青森産・天然)
◆塩
・塩をして30分ほどおく
◆熱湯
・ボールに熱湯をたっぷり注ぎ、塩をした「あら・かま」を浸す
・菜箸でかき混ぜながら、30秒から1分くらい
・流水をボールに受けながら、霜降りした「あら・かま」を浸し
・スプーンなどを使って、残った【うろこ】を完璧に処理する
・血合いや目玉も処理する
・キレイになったら水から引き上げ、水分をふく
鍋に下処理済みの「あら・かま」を並べ...................................
◆水・酒(2:1)
◆生姜(皮つき厚切り、両面に格子切り)
・水と酒を注ぎ生姜をいれ、点火する
・沸騰したら火を弱め(フツフツと沸いてる状態を保つ)
・浮いてきた灰汁と油を丁寧に処理しながら、煮こむ(10~15分)
汁が澄み、味見すると「美味しい魚のスープ」って感じになったら.................
◆きび砂糖
◆みりん(味の母)
◆蜂蜜(アカシア)
◆ゆで大根(無農薬)
・甘味料と大根を追加して、落とし蓋をし
・ひきつづき「灰汁処理」しながら10分ほど煮こむ
※爽やかな甘味、って程度、くどくならないよう注意
◆濃口しょうゆ
・醤油を注ぎ入れ、落とし蓋をし
・30分ほど煮こんだら、いったん火を止めて休ませる(数時間)
※この段階で「しょっぱく」ならないよう気をつける
食べる前に再び点火して..........................................
◆醤油・塩・梅酢
・落とし蓋をとり、強めの火加減
・味を調えながら煮こんでいき(灰汁と油を処理しつつ)
・最後は鍋を斜めにして、煮汁をかけながら照りをだし
・い~塩梅に煮しまったら出来上がり♪
◆針生姜(晒して水分を拭いたもの)
・熱いとこをよそって、針生姜を天盛りにし供す
※「ゆで大根」・・・輪切りにし厚く皮をむき、生米をいれた水につけ点火
竹串が通るまで茹でたら、透きとおるまで冷水に晒す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
臭みがぜんぜん無い、オットがばくばく食べていた、ふっふ~気分いいわ~
はじめに塩をして霜降り作業を丁寧に行う、ここまでは毎回やっていた
つぎに「水と酒」だけで煮こみ、シッカリと灰汁と油(臭み)を出しきってから
それから調味する、って手順を新たに加えてみた......................
あ~アタシにはこれが足りなかったんだな、って感じ
このまえの「秋刀魚の煮つけ」も、下茹でをしてから煮こんだら凄く美味しかったし
参考にした「辻調の畑さん」のレシピは、無駄がなくて本当に失敗しらずだな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ~まだ心臓がどきどきする、ほんとに怖かった、羽生くん頑張りすぎだぜ
昨日の6分間練習のときもヒヤッとしたんだけど、まさか本当に起こるなんて
しかも、もともと顔色が悪かったのに真っ白になって流血までして
本当に怖かった
みんなはたぶん、感動して涙がでたのかもしれないけど
アタシはクッションにしがみ付きつつ、怖くて涙がでてきた
ロシアの女の子の涙も辛かったし、なんだか痛々しい大会だったな
◇
オットは、相手の中国選手の演技のときから泣いていたんだけど
昼間の映画鑑賞のときも、2時間ず~ぅっと泣きっぱなしであった
「永遠のゼロ」、確かに泣けるお話だったが、アタシは途中から料理に夢中になってしまったし
おじいちゃんの家が、「昨夜のカレー」の家と同じような気がして気になって仕方がなかった
よってあんまし泣けなかったんだけど、なんか悲しいお話だったな、戦争きらい
◇
気がつけば、禁煙も4年と9カ月が経過した、もうすぐ5年か
オットはタバコを止めた数カ月後から、タバコ代を「タンス貯金」していたそうで
それがとうとう100万円ほどになったと、先日アタシに教えてくれた
ギョエ~ッと仰け反ってしまった
たった4年とちょっとで「しゃくまんえん」とは!
んじゃ~それまでの20年間は?おいくらになるわけ?
クラクラした、お酒も呑まなかったら?本も読まなかったら?粗食なら?
カタカタと頭の中の計算機が動きだしたけど、どう考えても余計なのはタバコだけだな
あ~それにしてもなんとモッタイナイ馬鹿なことをっ、ばかばかじぶん
◇
「捨てる」って注目されてるけど、家財道具だけじゃないよね、捨てられるものって
アタシなんか今まさに「脂肪」をせっせと捨ててる最中だし、喫煙とか悪癖も捨てるべきものだ
それから欲とか見栄とか猜疑心とか、捨てた方がいいものって本当に一杯あるな、目に見えないもので
50になったことだし、どんどん捨てて整理してかないとな、いろんなこと