きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

生卵・ひやし油茄子のしょうゆ漬け・豚汁・・・おっと朝餉

2017-07-05 | 朝ごはん・昼ごはん
                       

◆ごはん
◆豚汁

 ・出汁(煮干し・昆布)・味噌
 ・豚しゃぶ肉(バラ)
 ・人参・小松菜・ねぶか葱
 ・茗荷

◆生卵(葱・おかか・醤油)

◆梅干し(2015)

◆ひやし油茄子のしょうゆ漬け(※下記事・白ごま)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)







・・・おでぶのおしょくじ・・・



「W」後なので、朝からたっぷり食べる

お昼も自由に食べて、夜はなし(お酒は呑むが)っていうのが
ここ数年定着した、うえに「朝W」まで始めちゃったので

朝餉が美味しすぎて困る





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




千葉は枇杷の産地だ

だけど毎年食べそびれている、だって高いんだもの

しかし今年こそ地元のを食べようと昨年から思っていたのに
やっぱり食べられない、今度は違う理由でだが..........

それは「W」のせいだ

産地なので、お庭にけっこ~植わってる
先月から旬なので、枇杷色の実がタワワに実り
実っては道路に落ち、潰れて腐っていく

ってのを、毎日みてたら食べたくなくなった


余談だが、枇杷エキスでつくった杏仁豆腐はうまい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひやし油茄子のしょうゆ漬け

2017-07-05 | もつもの
                       

トロリとするまで油焼きしてから、「生しょうゆ」にまぶし冷蔵しといたもの

サッパリしててとても美味しい、ご飯がすすむし冷たくて夏に朝餉にピッタリ



◆なすび
◆タケノコ・ピーマン(あったので)

◆サラダ油

 ・油は多めに熱し、焼きながら足す

◆丸大豆 生しょうゆ(森田醤油店・島根県仁多郡奥出雲町)
◆おろし生姜(お好み)

※お醤油が味の要なので、できるだけ「美味しい」のを使うこと

 ・タッパーで混ぜておいて、焼けた順番に絡める(熱いうちに)
 ・醤油が足りないようなら、上からかける

 ・すべてを絡めたら、よく冷ましてから冷蔵する

※茄子は色落ちするので、染まって困るもの(今回はタケノコ)は離して保存する



   ・・・



お醤油を直にまぶすので、注意しないと塩辛くなる
なので、タッパーを傾けながら漬けこむ........



熱いうちの茄子を、お醤油を絡めて浸みたら上へ移動させ
次に焼けた野菜を下に溜まった醤油にからめ、また上へ移動

というのを繰り返し、最後にお醤油が残らない分量で拵える

お醤油を「残る」ほど使うと塩っぱいし、もったいない



ごはんのおかずに、油焼きした茄子にお醤油をかけたのが大好き
それを前もって拵え冷蔵しといたら、夏の朝は助かるな~と思って

うん、冷たいのも美味しい、めんつゆ漬けのように甘くないのもいい
お出汁も何にも使ってないけど、お醤油だけでじゅうぶん美味しいな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠元と椎茸のしょうゆ煮

2017-07-05 | もつもの

                      

シワがよるほどクタクタに煮〆ると、隠元の甘さがでてくる
味は濃いめ、佃煮っぽく塩っぱく煮たほうが美味しい

◆隠元
◆干し椎茸

◆椎茸の戻し汁
◆醤油
◆紹興酒(あればでいい)



 ・水分量はヒタヒタより少なくていい
 ・蓋をして、隠元に「シワがよる」まで気長に煮しめ
 ・最後は蓋をとり、煮汁が少し残る程度まで煮る

 ・冷ます(※重要)


これは、煮あがりの熱いところを食べるより
いったん冷ましてからのほうが、だんぜん美味しい

早めに煮しめ、冷蔵しとくといい


新鮮な隠元だけを、水・酒・醤油で煮〆ても美味しい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだまのっけ海苔弁・豚汁・・・おっと弁

2017-07-05 | お弁当箱



◆ごはん
◆おかか・醤油
◆ちぎり海苔・醤油

 ・ごはんを冷まし
 ・おかかを散らし、醤油を少々ふる
 ・ちぎり海苔を貼り、醤油を少々ふる

◆目玉焼き(水をいれ蒸し焼き)
◆塩・パプリカ

 ・冷ましてのっけ、塩とパプリカをパラリ

◆小梅の梅酢漬け(※下記事)

◆モロッコインゲン
◆マヨネーズ

◆隠元と椎茸の醤油煮(※上記事)


・・・豚汁・・・


◆出汁(煮干し・昆布)◆味噌◆豚しゃぶ(バラ)◆人参◆小松菜◆ねぶか葱


◆オレンジ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする