きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

塩じゃけ・納豆・梅干し・・・おっと朝餉

2017-07-31 | 朝ごはん・昼ごはん

鮭は魚屋で甘塩のを買ってきて、自分で塩をあて「中辛」に変更してある
ペーパーを敷いて3日ほど漬けたので、身がしまり熟成していてとても美味しい

ここのは、甘口はほとんど「生」だし、辛口は「塩びき」に近いくらい塩っぱい
なので中辛が食べたいときは、こ~やって自分で漬けなおしている

ちなみに辛口を「酒粕だけ」に漬けると、い~塩梅に塩がぬけ
かつ旨みも入ってコッテリとなり、美味............

魚の塩ぬきには「酒粕」がベスト




◆ごはん
◆おつゆ(揚げじゃが・大葉)
◆納豆(辛いカイワレ・醤油)
◆梅干し(2016)

◆ザーサイと胡瓜の酢じょうゆ和え

 ・胡瓜とザーサイの和えたの
 ・香味野菜の酢しょうゆ漬け
 ・ごま油

◆塩鮭(中辛)
◆大根おろし
◆レモン


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ゆうべは冷房もなく、数日ぶりにまとまって眠れたので(1回しか目覚めなかった)
クラクラ感や胃の不調からの吐き気などが消え、朝ごはんバクバク..............

ペナルティーで午後から酵素水だけにする(ガリガリ君は食べたが)

冷房もいれる、今日は晴れて暑い

つい梅干しが干したくなる天気だけど、明日っからまた雨と曇り
がまんがまん、急いては事を仕損じる、っていうか面倒が増えるだけだ


今年はカラ梅雨でいっきに高温多湿となり、産膜酵母を心配してたけど
まったく問題なくて、澄んでてい~香りの赤い梅酢がなみなみと休んでいる

ついでに2月に仕込んだ味噌樽も覗いてみる...............
麦糀を増やしたからか、あま~い香りがしててゴキゲンそう

2つとも、すんごく美味しいにおいがしてる

よしよし順調じゅんちょう



やっぱなんかお腹すいたなぁ





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




最近、病んでる女ばやりだなぁ

マリエが万引きか、はぁぁ



30年くらい前、目の前で1回みた
お目にかかったんじゃなくて、目の前を通過した

コウジとのスキャンダル直前、わざわざ田舎町まで彼に逢いにきていた


そのころ、郷里でコンサートの楽屋手伝いみたいな仕事をしていたもんだから
いま思えば、いろんなアーティストとまじかで接触できて貴重な経験だったな

~本日はご来場いただきまして有難うございます~
開演に先立ちましてお客様に~、なんてアナウンスもしておりました


TVの印象より小柄で、トレードマークの長髪は異様なくらい美しく...........
チラリとみた横顔もすごかった、本物の女優さんてこんなに美しいんだって知った

その直後の大スキャンダル、情報提供(チクリ)は仙台のやつだって後で聞いた(報酬も)
いまだったらありえない、すぐバレたと思うけど、昔は牧歌的だったなぁ~


こんなことになったから、懐かしくて彼女のブログをのぞいてみたけど
頭んなかは物凄いことになっていた、容姿もなんというか..................

同世代だから人のことは言えないし、誰だって平等に老いていくのは自分みて知ってるけど
そういうのとは違う気がしたな画像みて、なんというか、こんなにも変わるんだな~人間って

目が死んでいた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザーサイと胡瓜の香味あえ

2017-07-31 | 和えもの

                       

【中国人の店】の和えものをイメージして..................

下記事の「酢じょうゆ漬け」をさっそく利用してみたら、とっても美味しくできた


◆ザーサイ(塊のもの)

 ・「塊」を使うのがベスト、味の濃い瓶詰などは避ける
 ・繊切りし、サッと水で揉み洗いして笊にあげ水をきる

※今回のは日本製ので塩辛くないタイプ、商品に応じて塩抜きをすること

◆胡瓜

 ・縦に切り、斜めに切る

◆香味野菜の酢じょうゆ漬け(※下記事)

◆ごま油

 ・ぜんぶを和える

◆白ごま





「胡瓜とザーサイの和えたもの」と「香味野菜の酢じょうゆ漬け」は、供す直前まで
冷蔵庫で冷やしておき、和えたらすぐ盛りつけて供す................

できれば器も冷やす(うちは冷凍庫に5分くらい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香味野菜の酢じょうゆ漬け

2017-07-31 | もつもの

                       

先日、砂肝と野菜を漬け込んだときの「香味野菜」がすごく美味しかったので
香味野菜だけで拵えストックしとくことにした.................


◆根深ねぎ(メインなのでたっぷり)

 ・白い部分を針ねぎに
 ・青い部分も少し

◆生姜(葱より少なめ)

 ・ごく細い針しょうがに

◆茗荷(少なめ)

 ・繊切りに

◆輪切り赤とん



◆下総醤油
◆千鳥酢
◆濃縮めんつゆ

 ・醤油と酢がメイン、めんつゆは控えめに使う



全体に絡む程度の水分量でじゅうぶん、使いすぎるとしょっぱい
時間が経つと、野菜の水分でシットリと漬かる............

お好みで胡麻油やラー油を足してもいいけど、うちは後で追加する予定



このまま箸休めにもなるし、和え物にも大活躍する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアリブのサイダー煮

2017-07-31 | 肴・肉

                       


上沼さんの「おしゃべりクッキング」で偶然みたレシピを、忠実に再現してみた

甘酸っぱくてピリッとスパイシーで、とても美味しかった
マリネや煮込みに時間はかかるけど、失敗なしの簡単レシピ

※レシピはこちら・・・・・






パリパリのレタスを添えて...........................



美味しいんだけど、うちには甘すぎた

ので....................

次回はサイダーを減らし、炭酸水を追加するか
炭酸水を使って、甘味と酸味を足すかに変更予定

シナモンスティックは、ほんのり香って美味しくなるけど
入れなくても問題ない気がする(入れたほうがいいけど)

うちは酒肴にしたけど、ご飯にもあう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小じゃがの揚げ焼き

2017-07-31 | 揚げもの

まとめて茹でておいたのを、オリーブ油でじっくり揚げ焼きする

香ばしくて熱々で、すご~く美味しかった

粗塩をつけたり、一緒に供したスペアリブ(※上記事)の焼き汁をからめたり

残ったのは、翌朝のお味噌汁になった


北海道にいた頃は、こんな小粒のじゃが芋を食べる習慣がなく
新じゃがもあまり好きではなかったから、美味しさが解らなかったけど

最近は、夏の楽しみになっている





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナーラッシュ

2017-07-31 | 本と映画の話
                        

※予告編・・・

話は単純だけど、スピードがあって面白かった

戦場のような厨房が好きだし............


特典でレシピが入っていたので転写しといた




















試してみよう・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする