きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

かたつむり食堂

2011-01-24 | 本と映画の話

本は1年前に読んでいたのですが
やっと、映画のほうを観てみました

面白かった 好きな感じ

本ではちょっと違和感のあった「お料理」たちも
映画では、普通に美味しそうだった(笑)


インド人と同棲して逃げられた、アパートの小さな部屋も

おばあちゃんと暮らしてた、都会の中の古い家も

破天荒な母の、田舎の成り金趣味的な実家も

そして.....................

クマさんと造った「かたつむり食堂」も


ぜんぶイメージ通りで、ご機嫌だった



未亡人にもらった「シャンデリア」や「だし茶漬け」のお茶碗

荷台つきの自転車 お水の入ったガラス瓶 窓のプリント布

キッチンのタイルと灯り 調理台 のぞき窓のこぎれ ストーブの上の薬缶

それから......................

主人公のファッション すんごい好みだった(笑)



ちょっと脱力系な哀愁ただよう「ファンタジー感」も
ミュージカル調の挿入歌とポップな背景で、うまく表現されている


一緒に観ていたオットも、「面白かったね」と言っていた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の、くらこん漬け

2011-01-24 | もつもの
珍しくもない、「青菜の塩昆布漬け」なんですが

漬ける方なら、お気づきになると思う
小松菜が青々とキレイなままなのを............

市販の「塩昆布」で作る浅漬けは
簡単だし、味落ちした野菜を助けてくれるから便利

だけど難点は、醤油色に染まってしまうとこ
だから、あまりたくさんは使えなかった(汚くなる)

でもこの【くらこん】は..........
みての通り、ぜんぜん汚れない

味も丁度よくて、さすが「食い倒れ」の街(笑)


◆小松菜

 ・サッと湯引きし水に晒す
 ・絞って

◆塩・くらこんの塩昆布

 ・重石をして冷蔵庫保存

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯨の竜田揚げ・べんとう

2011-01-24 | お弁当箱
生食用の「鯨肉」が手に入ったので................
濃いめの味の「竜田揚げ」にして、お弁当に入れました


◆鯨の竜田揚げ

 ・適当にカットして
 ・日本酒・醤油・おろし生姜・味の母
 ・2日ほど漬けてあった

 ・粉をつけて揚げる


ほか..................................

◆だし巻き玉子(出汁・きび砂糖・醤油)
◆おさつの飴煮(カンロ飴・醤油・梅酢)
◆パプリカの塩和え
◆しし唐・エリンギの素揚げ
◆揚げかまぼこ
◆セロリじゃこ
◆塩昆布(くらこん)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鯨はひさしぶり

やっぱり美味しいなっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶と記録

2011-01-24 | つぶやき

ふと、なんでもない景色の中に............
驚くくらい「美しいもの」を発見することがある


先日も、オットの運転で助手席に座っていたとき
十字路で一瞬とまったおり、何気なく横を見たら

美しい、「天然のステンドグラス」が輝いていた

垣根の向こう側に、燦々と午後の日差しがあたっていて
日陰になっている「こちら側の黒い葉っぱ」の隙間から

鮮やかな赤や黄色や緑.......光が透けてキラキラしてた

数秒の逢瀬、ものすごく美しかった

こういう光景は、しっかりと記憶される
自然と目に脳に、焼きつけるようだ



なんでも撮っちゃう昨今
記憶しないで「記録」する

ファイルはいっぱいでも、脳がカラッポじゃ話にならない
記録も楽しいけど、ちゃんと記憶もしていきたい


恩師が仰った.......メモはとるな

学んでいるとき、ついつい必死でメモをとり記録する
そうすると、聞いてるようで全然「頭」に入ってなく
ただただ、機械的にメモをとった「だけ」で終わりとなる

言葉に出来ないニュアンスとか、みえない大事なこととか
うまく説明できないけど、そういうものが「こぼれおちる」

いちばん肝心な部分を、学び損ねることになる

ってことなんだと思います、たぶん(笑)

それ以来.....なにか知識を得るときは、まずメモはとらない
あとで、簡単に記録することはあるけれど、メモしながらは聞かない

そのほうが、脳にいっぱい入る

文明の利器もいいけど、自分の脳も信用していたい

信用できるうちくらいは(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七色なます

2011-01-23 | 和えもの
◆だいこん(白)
◆人参(橙)
◆パプリカ(赤)
◆茗荷梅酢漬け(赤紫)
◆茄子の皮(紺)
◆しし唐(緑)
◆薄焼き玉子(黄)

甘酢味の「なます」

塩で和えたり梅酢で和えたり、下準備はシッカリ行う
余計な水分は「きっちり」絞って、甘酢に和える

薄焼き玉子は、一番最後にフワッと和える(あまり弄らない)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


大根で「なます」を作ろうとして、ふと思いつき...........
冷蔵庫にあったもので、なんとなく「七色」にしてみました

薄焼き卵の「千切り」が、思ってたより美味しく
味が優しくなってボリュームがでる感じ................

「これはいいね美味しいね~」と、夫婦の意見は一致しました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊の赤ちゃん

2011-01-23 | つぶやき

哀愁

ちりめんじゃこ

楽しいような、哀しいような

ちっちゃな海の縮図

カラリと干ささっていた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日もお天気.....ずっと天気な関東
つまりは「とてつもなく」乾燥している

昨日はとうとう、多摩川河川敷が燃えちゃった
よく通るあたりなので、ドキッとした

こうカッサカサだと、静電気だけでも怖い
ボッと簡単に火がつきそうで..........


だけど

乾燥肌・冷え症のわりには
あれ?ってくらい、荒れてない

手の甲が、水仕事でちょっと荒れ気味なくらい

なので、静電気で煩わしい思いをする事もなく
いつもなら、ビリビリ地獄で泣いている頃なのに

おかしいわ、キャベツの効果かしら
(相変わらず呆れるくらいキャベツを食べている)


化粧品は嫌いなので、ほとんど何もつけてない
買ってはみるんですが、やっぱりつけない

「私が証明です」のだって、高いのになぁ~
洗顔クリームしか使ってない、あとは仕舞いこんでいる
聖子ちゃんのジェリーも、たしかにとても効果があるけど
なんかキツイっていうか、臭いも嫌だし....引きだしの中

もうすぐ50になろ~って女が

化粧水・ハンドクリームひとつ、つけない生活って怖いわ(笑)
先日もオットから、「本当に貴方は何もつけないね」と言われた

まともな化粧道具ひとつ持ってない 99%ノーメイク生活
ファンデーションなんて、たぶん10年は塗ってないと思う

いいのかこれで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝カレー

2011-01-23 | 朝ごはん・昼ごはん
ゆうべの「スープカレー」を、朝用にアレンジ


◆鶏のスープ・茄子・ズッキーニ・しめじ・ゆで玉子

※スープで伸ばし、野菜と茹で玉子を入れて軽く煮こむ

◆塩・醤油
◆カレーパウダー・クミン

◆炊きたてのご飯

※朝はバターを使わず

◆サワークリーム



鶏肉はほぐれ、人参は柔らかく煮えている
野菜がゴロゴロ入って、カレーはアッサリ味

朝たべても「重くない」カレーです

冬の朝......カレーはむいてる献立かもしれません
とても温まって、スパイスで元気がでます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチョビ・クリーム

2011-01-23 | チーズ・乳製品
【アンチョビ】と【サワークリーム】の組み合わせ.......

........サラ~ッと口溶けが良く、軽くて美味しいです


今回は、蒲鉾にサンドしたので.....................

隠し味に「お醤油」を少し混ぜ、「あらびき胡椒」をガリガリ


蒲鉾に味があるので、アンチョビは控え目にしましたが

生野菜やバケットの場合は、塩っぱくしたほうが合う

生の玉葱やエシャロットの「みじん」を混ぜても、美味しい

109-4.2-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔いどれ

2011-01-23 | つぶやき

先日のデ○ィ夫人...................
美しい顔面がスゴイことになっていて、痛々しい

とても「他人事」とは思えない(笑)

昨年末のアタクシと同じく(泣)、歯が欠けたとか
それにしても、デコのタンコブは見事だった

アタシの怪我より重症だわ



笑ってしまったのが...............

同じ感想だったこと......「まるで海○蔵じゃない!」
アタシも、昨年末はそう叫んで不貞腐れました(笑)

だけど..........

いくらアタシでも、あそこまでは泥酔できない
お若いなぁ~さすがだわ.......とても真似できない

でも............

酔ったうえでの転倒で、命を落とすことも珍しくない
どうかどうか、御自愛くださいね(自分もっ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのスープカレー

2011-01-22 | 汁・シチュー・スープ
上京以来10年、北海道のスープカレーを食べていない
オットが食べたいと言うので、記憶を頼りに作ってみる


うちが食べてたのは、ラムを使ったスープでしたが..........

・・・【スープ】・・・

◆水・白ワイン・塩すこし

◆「阿波尾鶏」の骨つきぶつ切り
◆利尻こんぶ・鰹節(粉)

◆大蒜1つぶ・生姜スライス
◆人参(1本を2つに切ったの2本分)

※「鶏の下準備」.....キツク塩をして1時間後、下茹でして洗浄する

・水・白ワイン・塩に、鶏などを入れて煮こむ
・灰汁をとりつつ2~30分煮てから、保温鍋に2時間

・「鶏肉・人参」をのぞいて、汁を漉す



・・・【スープカレー】・・・

◆玉葱・人参・セロリ

 ・細かく切って、蓋をしながら蒸し炒めする(30分)

◆スープ・大蒜

 ・野菜に入れて軽く煮てから、ペースト状にする
 ・「鶏」を戻し、再び煮こむ

◆トマト・トマトペースト・トマトピューレ
◆デミグラスソース
◆胡椒・オールスパイス・タラゴン
◆月桂樹の葉・カレーパウダー・チリペッパー

◆鶏コンソメ・塩・醤油

 ・灰汁をとりつつ、ひたすら煮こむ(煮つめる)

◆カレーパウダー

 ・最後に「スープの人参」を戻し、一緒に煮こむ

※鶏肉は「煮とけて」いるから、骨を除く



・・・・【トッピングの具】・・・・・・

◆茄子・ズッキーニ・しめじ・パプリカ・しし唐

 ・素揚げする

◆じゃが芋

 ・皮ごと蒸す

◆ゆで玉子

 ・ライスにのっける


※カレーを「1人用土鍋」に移し熱する

◆バター・カレーパウダー・クミン・胡椒

※具をトッピングして少し煮こむ、熱々のとこを..............


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


むかし北海道で食べていたのとは違うけど、すごく美味しくできた

ほっめられたぁ~♪ 美味しかったぁ~♪


アッサリしてるけど.........

旨味濃厚でスパイシー

決め手は「基本のスープ」..........

これが美味しく出来たら、上手くいきます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎の焼き菓子

2011-01-22 | 甘いもの
フレッシュな林檎の食感が「サクサク」してる、しっとりケーキ


林檎を生のまま、少ない「ケーキ種」に絡めて焼いたので
軽くて香りよく、適度な酸味と甘みが美味しい

ヘルシーだけど満足感あり




表面はカリッ、中はシットリ、林檎はサクサク

軽食にしてもイイ感じ



実は............................

冷蔵庫の中にあった「林檎2個」を何とかしたくて
ものすごく適当に焼いたら、とっても美味しく出来た(笑)

........................................................

◆卵・1個
◆きび砂糖・半カップ(くらい)
◆溶かしバター・50g(くらい)
◆バニラ・少々

・よくよく混ぜて

◆小麦粉・1カップ
◆ベーキングP・10g
◆オールスパイス(シナモン)・多め

・混ぜこむ(水分は入っていない)



◆りんご・2個

・細かく切って、種に混ぜる
・アップルジェリーも混ぜる(残ってたから)



林檎に、ケーキ種が絡まってる感じ

なるべく「平たく」焼きたかったので
ケーキ型ではなく、琺瑯バットを使った



※余熱したオーブンで、180℃・35~40分



できあがり♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ケーキ種が少ないかなぁ?と、ちょっと不安だったけど
見ての通り、とっても塩梅よく出来上がりました

平たく焼いたのが良かったみたい(たぶん)

林檎の水分が丁度よく作用して、しっとりケーキが焼きあがる
お菓子類は苦手なんですけど、びっくりするくらい上手くいった(笑)

林檎が残ってるとき、簡単に焼けて美味しいし......これは殿堂入りだな

108-4.2-0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球

2011-01-21 | つぶやき
カンペェちゃんが帰ってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシュ&チップス

2011-01-21 | 揚げもの

うちの場合の、F&C.........です(笑)


◆めかじき(宮城)

 ・「スティック状」にカットする
 ・日本酒・ガーリックP・胡椒
 ・かるくマリネしたあと
 ・水分をふいてフライ衣をつける
 ・冷蔵庫で休ませる

◆新じゃが(長崎)

 ・カットして軽く晒らす
 ・水分をふいて

※まず、じゃが芋を揚げてから魚を揚げて
 油を高温にして、再度「じゃが芋」を揚げる(短時間)

※フレンチフライには、塩・あらびき胡椒・パセリ
※魚のフライには、大蒜入りのマヨネーズ・レモン


サラダ..............................



パプリカとセロリ(はんぶん食べちゃった)

市販のドレッシングを「少量」かけて、レモンを絞る
パプリカが甘くて瑞々しく、やけに美味しかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お饅頭

2011-01-21 | 甘いもの
オットが買ってきてくれた、お饅頭と栗大福
ありがたく「ゲンリョウ主婦の昼食」にする

ただし、半分づつだけど


ゆうべは、はやくも【桜餅】を食べさせて頂いた

関東風の、桜色の薄焼きに上品な餡
塩漬けの葉の、美味しかったことっ

一瞬だけ「春がきた」しあわせっ

そうしたら今日は、「サクラ開花予想」が発表された

まち遠しいな~春

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道迷い主婦

2011-01-21 | つぶやき
極度の方向音痴です

数日前も、ちょっと近所に外出した帰り
いつもと違う道を散歩しようと、寄り道をした

見知らぬ高級住宅街、お寺に竹藪まである不思議な空間
ひっそり静まりかえる昼下がり、なぜかひとっこ1人いない

明るく陽がさしているのに、風がひどく冷たいのは気のせい?

なんか怖い ここは何処?

それでも、自宅方向へむかって歩いてるツモリだった
やっと見知った道へ出たとき、はじめて気づく........

アタシは、自宅に「遠く背をむけて」立っていると

すぐ近所だというのに...............
3~40分も迷走(?)してしまった、重症だ

帰宅して、すぐ昼寝した


この1週間、とにかく寝てました
「昼寝週間」と開きなおり、寝まくった

オカメ達が呆れて顔を覗き込むくらい、寝た
死んでると思ったのかも、しれない(笑)
瞼や唇や鼻を、何回も齧られた......と思う

そんな状態だったけど、覚醒時は普通に「主婦」もした

でもさすがに、「オットのおやじギャグ」には付き合いきれず
普通に会話しようと心がけるも、顔がゆがみ怒鳴りそうになる

気が狂いそうだ

あれ?って顔をされたので、もう限界だと思い
「ごめん、今夜は無理っ」とだけ言う
オットも「わかった」と即答する

ありがとう、言う前に気づいてくれたらもっと嬉しい


こういう時は、オットの大声や高笑いや、たてる物音すら辛い
ガガ~ンと頭蓋骨内に響きまくり、クラクラ~ッと気が遠くなる

たのむ、静かにしてくれ
だけど「女の我儘」だから、言えない


やっと週末だな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする