きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ポテトサンド

2019-11-18 | ゴハン・パン・メン

ゆで卵入りのポテトサラダ、ふわふわパンにはさむ



◆じゃが芋
◆人参
◆レモン汁・塩
◆胡瓜の塩もみ
◆マヨネーズ
◆塩・コショウ

◆パン・黒コショウ



おまけ・・・・・

ある日のおっと弁



たらこと塩鮭のちいさいオニギリ2つ、社食でかけ蕎麦・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉ふたつ

2019-11-18 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆しじみ汁(かいわれ)
◆なっと(たれ)
◆秋鮭ハラス(大根おろし)
◆きゅうりの一夜漬け
◆小松菜のおかか醤油

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ




◆ごはん
◆おつゆ(豆腐・大葉)
◆なっと(たれ)
◆めかぶ(ほうれん草)
◆ベビーリーフ・ミニオムレツ・シャウ(チーズ入り)

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の蒸し鍋・夕餉いろいろ

2019-11-18 | 晩ごはん

白菜に、ほとんど水分を加えずトロトロになるまで蒸し煮して
「塩ラーメンのたれ」で薄めに味付け、美味しい鶏むね肉も追加





鶏肉は仕上げに上にのっけて、サッと蒸しただけ
おっとには「ラー油」を添えた...........

残りは翌日、お水で薄めてお味噌を溶き入れたら激旨だった



・・・白菜のお粥・・・




お粥とお粥の友、あとは下記事の煮しめも

・・・とんかつ・せんキャベツ・山かけ・・・



とんかつ、あたしは2切れだけ、あとはおっとのお腹へ・・・

・・・おろしの干し海老がけ・・・


1枚残っていたとんかつを揚げ、これまた残ってたホットシェフのおにぎりはグリルした


「あたし寄り」の献立なので、夜はこんな感じが続いてる・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮しめ

2019-11-18 | 煮もの

昆布と本枯れの、濃いお出汁で煮たからすご~く美味しかった




アラジンの上でことこと・・・・

◆出汁・酒・味の母・醤油・塩

◆れんこん・焼き豆腐・白滝・ちくわ・がんもどき・椎茸

汁だくで拵えて、お汁がわりにもした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートボールのオムレツ・・・おっと弁

2019-11-13 | お弁当箱

きのうから熱が出て、朦朧としてるので簡単弁


◆ミートボールのオムレツ



トマト味のチルドパックのミートボールを刻んで、オムレツにした
半分に切って、大胆にもゴハンにのっける..............



◆ごはん
◆ミートボールのオムレツ
◆胡瓜の一夜漬け(塩・昆布・赤とん)
◆ごま人参
◆椎茸とブロッコリーの油焼き(醤油・コショウ)


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ(ワンタンスープだそう)


ふ~なんとかなった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


37℃前後の微熱なんだけど、薬を飲んでもなぜだか下がらない

朦朧としながら楽レピやってるくらいだから、たいしたことないけど
笑っちゃうくらいヨボヨボだなっ、ぷはははははははははははははは~っ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ・白菜漬け・ベーコンエッグ・・・朝餉

2019-11-13 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は「とろろ」のリクエストだったので

◆ごはん
◆おつゆ(もやし)
◆とろろ(醤油)
◆白菜漬け(古漬け)
◆ベーコンエッグ
◆ピーマンの油炒め
◆ごま人参(※下記事)

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


食べさせておべんと持たせて送り出し、すぐおっと部屋の窓を開けて下を見て
エントランスから出てくるおっとに手をふる、いつもならそれから掃除だけど
今日は風邪ひいたから空気の入れ替えだけ、そのあいだ東の空をながめる

今朝は雲ひとつなく、地平線みたいな黒い森から、真っ赤な太陽が出たばかり
まだ森にひっついているイクラ色の太陽、朝焼けだ.............

朝焼けはお天気が崩れる前触れ、これから大荒れ予報がでてるから当たりだな

今んとこまだ穏やかだけど、夜から雪かなぁ、今度こそ根雪になるのかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹輪と若芽のうどん

2019-11-12 | ゴハン・パン・メン

すごく美味しくできた

きのう「かちわり本枯れ」の鍋をアラジンに長々とかけておいた
その出汁で拵えたから、ものすごく美味しくできる.........

◆出汁(本枯れ・昆布)
◆こいくち・うすくち醤油
◆味の母
◆酒

◆ちくわ・わかめ・かいわれ大根
◆七色


デザートは、余市のりんご



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



いつもビックリするんだけど、鰹節とか昆布の出汁って

調味する前に味見しても、あれ?ぜんぜん旨みが効いてないな~って思うくらい薄味なのに
ちょっと塩分をいれると、ぐぅわんって感じでいきなり「旨み」が立ちあがってくる

すごく不思議


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鮭・ごま人参・小松菜マヨ・・・おっと弁

2019-11-12 | お弁当箱


秋鮭は、塩をして2日目の・・・・・

◆ごはん
◆韓国もみのり
◆小梅
◆秋鮭
◆卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆ゆでブロッコリー(乾煎り)
◆小松菜マヨ(茹でたのを乾煎り・底にマヨネーズ)
◆ごま人参(※下記事)


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ





朝ごはんは手抜き丼



◆ごはん・ほろほろ漬け・納豆・卵

あとは、お豆腐とわかめとカイワレのおつゆ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今朝はまたまた頭痛からはじまる、だけど片頭痛じゃなかったから
おっとにマッサージしてもらって、あとは頑張っておきちゃう

おきちゃって炊事してたら、血が巡ってなんとか回復する



昨日の夕暮れから叩きつけるような激しい雨になって、夜は雷も賑やか
今朝もまだ降ったり止んだりで薄暗かったけれど...........

気温がすこし上がっていたので雪にはならず、助かる、かしかし
どうやらそろそろ本格的に降るようだ、きたか~とうと~


雲がきれて晴れてきた、鼠色の雲の上のブルーがすでに冬の色
所々白く染まりかけの遠くの山々は、まだ煙っている........

ひろがる森の樹々たちは、冷たく濡れそぼっているけど
その色合いがシックで美しい、こんなマフラーが欲しいな

紅葉も終盤の、スモーキーな色合いに変化した隙間のあいた樹々が美しい
とくにこんな初冬の、凍るような冷たい雨に濡れた木々が美しい

それも今日あたりで店じまいだな、冬バージョンがそろそろ新装開店だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃものフライパン焼き

2019-11-12 | 肴・魚

フライパンにクッキングシートを敷いて、はじめだけちょっと油を塗る

あとはジブジブ焼く、焦げ目がついたらひっくり返す(あんまり弄らない)


お酒としろたまりの混ぜたのをサッと塗って、表裏かるく炙る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま人参

2019-11-12 | オカズ・野菜

せん人参を、ごく少量の油で炒めて、うすくち醤油をジュッ
あとは、擦りたての白ごまをたっぷり和えただけ.........

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えとり靴下・オリーブ油・本枯れ鰹節

2019-11-11 | 好きなこと

食べはじめたせいか、アトピーがちょっと酷いのと
油不足で、手も足もガサガサで痒い............



オリーブ油と5本指靴下が届く、靴下はさっそく履く

本格的な「冷えとり」の重ね履きはムリだけど
レギンスの2枚履き、靴下は2枚か3枚履きにした

オリーブ油も無くなりそうだから、ついでに買う

いつもより少し奮発、これはサラサラしてて美味しいから
あたしでも無理なく摂れそう、油分はこれに助けてもらおう

もともと脂っこいものは苦手なんだけど、胃を悪くしてから
制限しすぎちゃってカッサカサじゃ、と慌てて少しづつ食べだす

今朝はお腹がすいて、うっかりムシャムシャ食べちゃって
あ~あとで具合悪くなるかな~と思ったけど、大丈夫だった

回復しているぞっ



アラジンを炊くと薬缶の蒸気があるから、乾燥しすぎず助かる

部屋全体を温める、固定式の灯油ストーブが設置されているから
それでもいいんだけど、温風式だからどうしても乾燥してしまう

大薬缶をかけとくと、いつでもお湯がなみなみとあって便利だし

でもそれだけじゃ~勿体ないから、なにか煮たくなる
なので今日は「出汁の日」だ..........

鰹節の芯をトンカチで砕いて、1日かけて濃厚なのをひこう
お出汁はいくらあっても困らないかならっ


今夜から2人して禁酒な夜(おっとは週末健康診断)

夕餉は何にしようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の牛肉巻き・ほろほろ漬け・・・おっと弁

2019-11-11 | お弁当箱

赤身の薄切りに、柔らかく茹でたいんげんと人参を巻いて
焼いてから、焼肉のたれとコショウを絡めた..........

◆ごはん
◆ほろほろ漬け
◆小梅・黒ごま

◆ナポリタン
◆オクラ・椎茸の油焼き(醤油)

◆野菜の牛肉巻き


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


・出張おみや・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげんと人参のごま和え・ナポリタン小鉢・・・朝餉

2019-11-11 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆もやしのおつゆ(かいわれ大根)
◆なっと(鍋ちゃん葱・からし・たれ半分)
◆ナポリタン小鉢(ゆうべの残りもんを温めなおす)
◆ウインナーの油焼き

◆いんげんと人参のごま和え



◆ヨーグルト・キウイ・バナナ半分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日ぶらんち

2019-11-11 | 朝ごはん・昼ごはん

朝はそれぞれ、果物ヨーグルトとかコーンフレークとか軽くですませる

お昼っころ、おっとがご飯を炊いてくれたので、あたしはおかず班
だけど残りものばっかり、それも地味~なもんばっかり...........

ひとつだけ煮る



5日くらい味噌漬けしてあった豚肉があったから、れんこんと煮てみた
漬けだれも調味料で使った、あとはお水だけだったけど美味しく煮えてた

あとは煮物いろいろ、ちょうど食べごろに発酵した白菜漬け、キャベツ炒め
消化酵素たっぷりの大根おろし、納豆、塩鯖の焼き冷まし、ごはんですよ
おっと用でマルシンハンバーグの目ん玉のっけ付き、あたし用は半熟卵

とろろご飯の日もあった、とろろも消化酵素があるしヌルヌルは粘膜にもいい




小林農園に、茨城だか埼玉だかの銀杏をみつけたので塩煎りする
小さい卓上コンロを置いて、小フライパンに塩水と銀杏、弱火で炒り煮

とても美味しい

このあとガンモ焼いたりして(いだてん見ながら)、お酒はおしまい



別々の夕餉、おっとはミートスパゲッティー(缶詰のを利用)、あたしはかぼちゃ雑炊



石焼ビビンバ丼に、ごはんとお水、それにかぼちゃ煮を数切れ入れてグツグツ
モッタリめのお粥にしたり、サラサラめの雑炊にしたり、その日の気分で

あとは、新鮮なせんキャベツ、胡瓜、リボン人参に薄塩をあて
1時間くらい重石をしといたものに、おっとにだけレモンをつける

コールスローってリクエストだったけど、キャベツがあんまり甘くて美味しいから
もったいなくてシンプルにしてみた、喜んで食べていた...........




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむいっ

2019-11-10 | つぶやき

黒々とした山影と、濃紺、甕のぞき、山吹、茜のグラデーションがすごい
そこにぽつっと一番星なんかついたひにゃ~、凄みのある美しさになる


初雪が降ったものの、まだ降り積もるほどではなく.......
だけど夕方~翌朝までの空気は、キンキンに冷え込んできた

それがお昼っころになると、いったん緩む感じ

室内と室外の温度差(気圧)が激しくなるので、いろんな隙間(わずかな)から
換気扇が回っている音を小さくしたような音がしてくる、窓は吸いついたようになる

朝の6時半、おっとを送り出したあと、おっと部屋の窓を全開にして
埃を払ってダイソンをかけまくったあと、しばらく窓を開けていたんだけど
あまりに寒いもんだから、扉を閉めきっておっと部屋だけ冷蔵庫..........

だけどそれを利用して、同じく閉めきってしまった衣裳部屋は「野菜置き場」を兼ねるように
だからちょっと多めに根菜類を買った、じゃが芋、人参、玉葱、ごぼう、大根、ネギ類など

ふふ、野菜が潤沢だと安心する

そういや

スーパーには、漬物野菜やら「黒い泥つき長芋」の新物なんかが並んでいるんだけど
未だ北海道産の小松菜やほうれん草、胡瓜なんかも並んでる、ハウスものなんだろうな

20年ちかく留守にしている間に、いろんなことが様変わり(進歩)していて
まだオタオタしてるけど、ま~知らない土地へ来たと思えばいい、今までのように




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




週末は、熱い麦茶に吉四六たらりで、すこしだけ晩酌をたのしんだ

まだ酔っぱらうほどはムリだけど、塩煎りした銀杏と一緒にすすったら美味しかったぁ
ここ数日はおなかも空くし、だから食べすぎないよう注意するくらいまで回復している

LG21や林檎やバナナ、各種野菜やら赤身の牛肉、鶏肉に魚類、葛粉に甘酒まで買い込んでいたら
すごい会計になっちゃってギョギョ、がしかし仕方があんめい、健康のためだ...............

気持ち悪くなるから、ずっと油を避けていたら皮膚も髪もなんだかカサカサしてきた
まずいわこれは、と、オリーブ油が一番らしいからとラウデミオを奮発する

だけどアマゾンで安いから、よく考えたらいつも買うものより千円くらい高いだけだった
LG21だって毎日飲んだら月3千円超えるじゃん、ってちょっとムッとしたあと呆れる

ケチすぎるぜ


食べられない不満からか、いつものことなのか、今月も料理本を何冊も買う

持ってるものも、引っ張り出しては次から次へと読んでるけど..................
いつもみたいに頭も手足も動かず、相変わらず「おなまけ神」に憑りつかれている

それにしても

こ~年がら年中「料理本」を読んでいると、困ったことに、どのレシピが正解か分かんなくなる
こんがらがってくるんだ、当たり前だが「ちょっとづつ(時には大幅に)」レシピが違う......

とくに下拵え、こんがらがる

それにどんどん忘れていって、フッと思い出したりしてもあれ?どの本だったけ~?となる
とくに和食がそう、すごい数あるから(外国料理のほうが少ない)...............

今も悶々としている、それは「わさびの茎の醤油漬け」のレシピで
時期外れだから今こしらえるわけじゃないけど、ごはん食べてるときに思い出して
なにかコツがあったはずなんだ、灰汁ぬきっていうか、何だったっけ?と苛つく

ゆうべ読んでた小説の中では、筍の面白い灰汁抜き方法が書いてあった
それは生のまま「大根汁と塩水」に浸けるんだと.....それで直煮するんだって

まず「堀りたて」を使っていたから、あたしが鵜呑みに出来るレシピではないし
たぶん試作して書いたのではなく、どっかからの聞きかじりだろうから眉唾だ

でも試してみたいと思った、がしかし、まだ半年も先の話だから忘れてしまうだろう
こ~やって次から次へと忘れていってしまう、だから料理本は繰り返し読まないとダメなんだ

今夜はなにを読みつつ眠るかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする