雅工房 作品集

長編小説を中心に、中短編小説・コラムなどを発表しています。

打ち臥しの巫女 ・ 今昔物語 ( 31 - 26 )

2024-06-13 08:01:11 | 今昔物語拾い読み ・ その8

      『 打ち臥しの巫女 ・ 今昔物語 ( 31 - 26 ) 』


今は昔、
打臥の御子(ウチフシノミコ・生没年不詳。御子は巫女のこと。枕草子や大鏡に登場している人物らしい。)という巫(カンナギ・神に仕えて、神降ろしなどをする人。女性が多い。)が世にいた。
昔から賀茂(上賀茂・下賀茂両神社の総称。)の巫というのは聞いたことがないが、この者は賀茂の若宮(上賀茂神社の末社。)が乗り移られたということである。
「どういうわけで、この者を打臥の御子というのか」というと、いつも打ち臥して物を言うからである。

京じゅうの上中下の人が挙ってこの巫女に物を尋ねると、過ぎ去った時のこと、行く先に起ること、現在ある事など、すべて彼女が言う事は、露ばかりも違うことがなかったので、世の人は皆、頭を垂れ手を合わせてその言葉を信じ尊んだ。しまいには、法興院(藤原兼家)も常に召してお尋ねになったが、このように正しく見事にお答えに申されたので、深くお信じになって、常にお召しになって、御冠をお着けになり紐をお結びになった正装で、御膝を枕にさせてお尋ねになると、お思いの事が叶ったのであろう、常に召してお尋ねになられた。

そうとはいえ、こうした事を良く思わぬ人もいた。
全ての事に露ほども違わず申すので、思いが叶うとはいえ、これほど高貴な人が御膝を枕にさせて、巫女に物を尋ねられることは、すこぶる似つかわしくない振る舞いなので、「これをこころよく思わない人がいるのも道理だ」
となむ語り伝へたるとや。

     ☆   ☆   ☆


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桂ざこばさん ご逝去 | トップ | 岸田首相は G7へ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jikan314)
2024-06-13 10:27:21
先日の光る君へ(第5回)に、怪しげな巫女が出てきたのですが、この打臥の御子だったとは。五節の舞で、倒れたまひろの祈祷に出ていましたね。
今昔からも、ネタを拾っているのですね。細かい設定も見逃せません。
又お邪魔します。
返信する
コメントありがとうございました (雅工房 )
2024-06-13 11:26:36
jikan314さま
『光る君へ』は、私も見せていただいています。かなり思い切ったストーリーですが、楽しませていただいています。
貴ブログで、いつも貴重な資料を拝見させていただいています。
今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

今昔物語拾い読み ・ その8」カテゴリの最新記事