『 夏越の祓 』
今日は 夏越の祓(ナゴシノハラエ)
早いもので 今年も半分が過ぎようとしている
夏越の祓は 本来は 旧暦の六月晦日に行われていたもので
その由来は イザナミノミコトまで 遡るらしい
現在でも 一部の地域や 多くの神社で 行事が行われていて
半年間の穢れを祓うため 珍しい行事や食べ物が伝えられているようだ
今年は 特に 手厚く懇切なお祓いを お願いすることが必要だ
☆☆☆
さ牡鹿の 入野の薄 初尾花
いつしか妹が 手枕にせん
作 者 柿本人丸
( No.346 巻第四 秋歌上 )
さをしかの いるののすすき はつをばな
いつしかいもが たまくらにせん
* 作者は、飛鳥時代の歌人。万葉集の歌人の第一人者であり、歴史全体を通しても歌人として最高峰とされる一人である。( 660? - 724 )行年六十五歳位か。
* 歌意は、「 牡鹿が 入って行く入野の薄の 初尾花を いつの日に恋人が 手枕にするのだろう 」と意訳したが、秋歌に入っていることを考えれば、もっと秋の風物詩として受け取るべきかもしれない。
但し、万葉集においては、作者不詳で、恋歌とされている。
なお、「さ牡鹿」の「さ」は、美称の接頭語。 「妹」は、男性から見て、親しい女性のことで、年齢に関係なく、妻・恋人・姉妹のいずれにも使われる。
* 作者の柿本人丸(人麻呂)は、万葉集の歌人の中で抜群の存在感を示している人物であるが、その生涯には謎が多く、後世の人によって、様々な推定や著作がされている。
氏名は、柿本人麻呂というのが本来のものと思われるが、平安時代以降は「人丸」という表記されることが多い。
* 万葉集には、一説によれば、長歌19・短歌75が入集しているとされるが、「読み人しらず」とされているものも多い。歌風は極めて格調高く、天皇賛歌的なものや、挽歌・哀愁歌など優れた歌が多い。
長歌の完成者と評価されることもあり、短歌には140種余りの枕詞が使われていて、そのうちの半数は人丸以前には記録されていないもののようである。
* その生涯は、万葉集に残されてる歌や、それに付随する題字や説明書きなどに多くのものが残されているが、不思議なことに公文書には記録が残されていないようである。柿本人麻呂が謎多い人物とされるのはそのためである。
かつては、天皇の側近くで詠まれた歌が多いことから、相当高位の人物と考えられていて、三位の公卿クラスであったという意見が有力であったようだ。
最近は、公文書に記録が残されていないことから、六位以下の下級官吏であったというのが有力とされている。また、人麻呂の死去を伝える記録には「死」という言葉が使われていて、律令では、三位以上の人物では「薨」、四。五位の人物には「卒」、六位以下の人物の場合は「死」とされていることからも、作者が下級官吏であったらしいことが有力視されている。
そして、その死去は、残された歌から、「刑死」であったとされる説が有力視されている。
* そうした身分の詮索に関わらず、柿本人麻呂の歌人としての地位は全くゆるがない。
山部赤人と共に歌聖と称せられたり、古今和歌集以下の勅撰和歌集には248首入集しているとされる。本稿の「新古今和歌集」においても、古い時代の歌人の中では、第一位の紀貫之33首、第二位の和泉式部25首に続いて、第三位に柿本人麻呂23首が続いている。上位二人は平安時代の人物であることを考えると、その存在感の大きさが分かる。
柿本人麻呂は、現在においても、神社としても伝えられており、教科書に載せられることも多い。現代人にとって親しみのある人物であるが、その研究余地はまだ多そうな人物でもある。
☆ ☆ ☆
『 打つべき人が打ち 勝つべきチームが勝つ 』
プロ野球 無観客試合もいいものだ
テレビで見る限りでは 応援の声がないのも
遥かに面白いような気がする 興行収入を別にすればだが
これまでもの試合でも ホームランバッターはしっかり打っているし
勝つべきチームは 順調に星を稼いでいる
わが贔屓チームはどうかといえば
いやはや どうも・・・
☆☆☆
『 厳しくなってきた 』
地域差はあるとしても 大分人出が戻ってきた
インバウンドが ほぼ皆無の状態を考えれば
以前の状態に戻るのは 相当先のことなので
観光や飲食店などは 国内だけで成り立つ手段を
構築することが必要だと思われる
それにしても 新規の感染判明者が減少しない
今日などは 東京だけでなく 幾つかの道府県も発生が増えている
厳しくなってきたことを 自覚せねばなるまい
☆☆☆
『 越すに越されぬ大井川 』
リニア中央新幹線 27年開業が困難になってきた
工事をめぐって 静岡県とJR東海の対立が続いていて
どうやら 計画期間内の完成は困難な見通しになってきたらしい
原因は 静岡県部分の工区について 知事が許可を出さないためで
大井川の水量や地下水に 大きな影響を与えるためだが
これまでの 説明が不十分であったことも 原因しているらしい
いつの世も 『越すに越されぬ大井川』ということらしい
☆☆☆
『 頑張りどころが続く 』
女子ゴルフが開幕
プロ野球同様 無観客での開催だが
新聞のスポーツ欄も大分にぎやかになってきた
繁華街や 観光地でも 大分人出が増えている
経済活動の回復か待たれるが
東京の新規感染確認者の数が なかなか落ち着きを見せない
日常生活の活発化と 自衛のための節度との 綱引き状態
頑張りどころが続いている
☆☆☆
『 避難の優先順位 』
早朝に 千葉県沖を震源に 震度5弱の地震が発生
九州など 各地で激しい雨
集中豪雨は 今や年中発生するが これからが最盛期
さらに 台風も 幾つかは覚悟しておかなくてはならない
折から 新型コロナウイルスによる感染症は まだ安心できず
避難するか否かを迷い 避難が遅れることが懸念される
家族間はもちろん 一人暮らしの人は特に
コロナを恐れ過ぎず 適切な避難方法を
前もって 「避難の優先順位」を決めておいて欲しい
☆☆☆
『 次の段階への準備 』
新型コロナウイルスによる感染症
本日の感染判明者は 東京を中心に 最近の中では多い
第二波云々の声もあるが
個人的には 第一波が中国由来 第二波が欧米由来で
現在はその最中にあると思っている
いずれにしても 次に大波がくると仮定して
政府や都道府県で 対策が検討されているが
何も分からない中で 怖い怖いになってしまった反省は必要だと思われる
伝えられているニュースでは 政府にもその動きがありそうだ
油断は禁物だが 賢く逞しい対応こそが 大切だと思う
☆☆☆
『 見かけだけで人を判断することは とても難しいことであるのは、遠い昔から教えられていることなのですが、世の中には、悪い人も立派な顔貌で生きているものですから困ったものです。 』
国の特別天然記念物である「トキ」について、分類の変更があったことが明らかになりました。(本稿は2013年8月の記事です)
つまり、トキを含むトキ科の分類について、これまでの「コウノトリ目」から「ペリカン目」に変更になったことが 日本鳥学会から発表されました。
( 中略 )
トキがペリカンの仲間だったというのは 驚きといえば驚きですが、私たちの身の回りにも、「まさかあの人が・・」とか「あんな人とは知らなかった・・」といった声を聞くことが少なくありません。
見かけだけで人を判断することは とても難しいことであるのは、遠い昔から教えられていることなのですが、世の中には、悪い人も立派な顔貌で生きているものですから困ったものです。
さすがに、「あの人はペリカンだったのか」という話は聞いたことがありませんが、「サギだった」という話は珍しくありません。
一人一人をDNA鑑定して、あの人は『動物界・・脊索動物門・・何某・・』に属しているから大丈夫だというわけにもいきません。お互いに十分注意して、サギの餌にならないように注意したいものですねぇ。
( 「小さな小さな物語」第9部 NO.483 より )
『 なんて良い奴ばかりなんだ!! 』
今 テレビで 犬と猫の習性などを紹介する番組を 見ている
ペットとなれば 今や 鳥や魚ばかりでなく
蛇などの爬虫類や 危険な動物もかわいがっている人がいる
出演している人たちの言動を見ていると
彼らと 飼い犬や飼い猫との関係は
ペットなどという言葉は正しくないようだ
うらやましい・・・
☆☆☆