唐人墓(とうじんばか)は、沖縄県石垣市の観音崎にある墓地です。
咸豊2年(1852年)の
ロバート・バウン号事件で犠牲になった中国人
苦力 (クーリー)の慰霊のため、1971年(昭和46年)に建立されました。
中国福建省出身者128人の霊が祀られています。
苦力 (クーリー)とは、中国人の労働奴隷です。16世紀以来、世界各地に送り出されていました。19世紀半ば、アメリカ合衆国西海岸で
ゴールドラッシュが起こり、北米大陸横断鉄道の建設工事に伴った労働力不足のため注目されたのがこの中国人労働者でした。
アフリカ大陸からの奴隷は大西洋を横断しての移送時に死亡例が多く、さらに東海岸からゴールドラッシュに湧くカリフォルニアに移送するのが
容易ではなかったからだといいます。
ロバート・バウン号事件とは、1852年2月、400人余りの苦力(クーリー)が、厦門(アモイ)港から米国船ロバート・バウン号で
カリフォルニアに送られる途上、中国人が辮髪(べんぱつ)を切られたり、病人を海中に投棄されるなどの暴行に堪えかねて蜂起し、
船長ら7人を打ち殺した事件です。
船は、石垣島沖に座礁し、380人が島に上陸しました。石垣の人々は、仮小屋を建て、彼らに住まいを提供しました。
しかし米国と英国の海軍が3回にわたり来島し、島に砲撃を加え、上陸してきびしい捜索を行いました。
中国人労働者は山中に逃亡しましたが、100名以上が銃殺され、逮捕され、自殺者、病没者が続出しました。
島民は深く同情し、密かに食糧や水を運び、中国人の被害が少なくなるよう配慮しました。
そして事件処理に関する国際交渉に取り組んだ結果、翌1853年9月、琉球政府が船2隻を仕立て生存者172人を福州に送還しました。
中国は阿片戦争(1840-42)に敗れ、欧米列強に侵略されていた時代でしたが、中国では、この事件が契機となって「同胞を売るな」という
大規模な苦力貿易反対の機運が盛り上がりました。
石垣島は、当時、薩摩藩の支配下にあった琉球政府が治めていましたが、島民たちの人道的な事件処理は特筆に値するものです。
リンカーンによる奴隷解放宣言 (1863年) の前ですから、なおさらのことです。ただ、日本の歴史で、この事件を教えることはありませんでした。
しかし、中国本国でも、海外の華人社会でも中学校や高等学校の重要な歴史教材となっているとのことです。
私も、この地に来て初めて、唐人墓の歴史を知り、石垣の島民を誇りに思うと共に、犠牲になった人達の冥福を祈らずにはいられませんでした。
PENTAX K7 + TAMRON 17-50mm F2.8 で撮影
「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。