城跡の天守台をはじめ周辺の石垣に多数の石仏や墓石が積み込まれているのを知った当時の観光協会会長。
石仏や城史有縁の諸霊を慰めることが市の発展につながると考えて浄財を集め始めた数珠繰り法要は昭和36年に始められた。
平成16年、傷みが激しくなり市制50周年を契機に再び市民浄財を集めて新調された大数珠は、直径十五セントメートルの珠が千八十個も連なっている。
代々の郡山城主の菩提寺となる春岳院(豊臣秀長公菩提寺)、発志禅院(本多忠常公菩提寺)、永慶寺(柳澤家菩提寺)の僧侶を迎えて数珠繰り法要。
祭壇に花を供え、灯明や線香に火を点けると法要の読経が始まった。
参拝者の焼香を済ませると僧侶を先頭に数珠繰り。
総重量が六百四十五キロからなる大数珠は杭に取り付けてある。
一般的には数珠を手で送って繰っていく形式だが、一団が手でなでながらの数珠繰りは珍しい。
桜が咲き誇る本丸跡の石垣を囲んだ全長百六十二メートルの大数珠を時計回りに一周して法要を終えた。
(H21. 4. 5 Kiss Digtal N撮影)
石仏や城史有縁の諸霊を慰めることが市の発展につながると考えて浄財を集め始めた数珠繰り法要は昭和36年に始められた。
平成16年、傷みが激しくなり市制50周年を契機に再び市民浄財を集めて新調された大数珠は、直径十五セントメートルの珠が千八十個も連なっている。
代々の郡山城主の菩提寺となる春岳院(豊臣秀長公菩提寺)、発志禅院(本多忠常公菩提寺)、永慶寺(柳澤家菩提寺)の僧侶を迎えて数珠繰り法要。
祭壇に花を供え、灯明や線香に火を点けると法要の読経が始まった。
参拝者の焼香を済ませると僧侶を先頭に数珠繰り。
総重量が六百四十五キロからなる大数珠は杭に取り付けてある。
一般的には数珠を手で送って繰っていく形式だが、一団が手でなでながらの数珠繰りは珍しい。
桜が咲き誇る本丸跡の石垣を囲んだ全長百六十二メートルの大数珠を時計回りに一周して法要を終えた。
(H21. 4. 5 Kiss Digtal N撮影)