マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

マックスバリュ富雄南店で買って食べる我が家のかき揚げ丼

2015年10月17日 09時12分24秒 | カンタンオリジナル
昨年の10月中旬にオープンした富雄南イオンタウン。

最近になって玉子の特売日が固定されてきたように思えるマックスバリュ富雄南店がある。

そのことに気がつくようになって度々買い物にでかけるようになった。

我が家からは車で数分。

買い物も早いが、行きも帰りも早い。

この日は特売日の木曜日ではなかったが、仕事帰りに立ち寄った。

店内をうろうろして品定め。

目に入ったのは揚げもの屋さん。

天ぷらやフライものが並んでいる。

その一角にあったかき揚げは通常よりも分厚い。

店内で揚げている商品名は「筒かき揚げ」。

一般的なかき揚げよりも高さがある。

これを見て思い出したのが大起水産の海鮮かき揚げ。

マックスバリュよりも数段高い商品。

初めて見たときはひっくり返りそうになるほど驚いた高さだ。

それよりも1/2程度であるが、衝撃を忘れられずに思わず買ってしまった筒かき揚げは税込み140円。

どこのスーパーでも売っているかき揚げが薄く感じる。

値段は割合高めで100円を切ることはない。

これはお買い得だと思って買った。

かーさんと相談した食べ方は丼だ。

これまでかき揚げはうどんに入れていた。

揚げた油が美味しいのでうどんの味がまったりする。

うどん出汁にしみ込んだかき揚げの味はとても美味いのだ。

近くのスーパーサンコーで打っているかき揚げも美味いが、マックスバリュはどうであろうか。



翌日に食べたかき揚げ丼。

一枚では多すぎるので一人半分ずつにした。

それでも量は多く感じる分厚さに感動する。

かき揚げはどこでも美味いかといえば、そうではない。

イオンモール大和郡山店では毎週火曜日が特売日。

天ぷら・フライものが税抜き48円程度で売っている。

以前は生姜天があったのに今では見ることもない。

試しに買ったかき揚げはやや硬め。

丼であれば柔らかくなるだろうと思って食べた。

堅さはともかくむちゃ不味い。

油臭いのである。

とてもじゃないが食べられるものではない。

ところがマックスバリュのかき揚げは美味い。

美味くて箸が進むのだ。

数週間も経てばまた欲しくなった。

前回と同じように半分に切って丼にする。

創味のつゆを薄めて小鍋に入れる。

量は適当だ。

ぐつぐつ煮立てて細ネギを入れる。

直ちにかき揚げを入れる。

火が通る前にとじ玉子を入れる。



アツアツのご飯を盛った丼に炊いたかき揚げをそっと盛ってできあがり。

丼一杯の値段はどれぐらいだろうか。

かき揚げは半分だから65円。

玉子は10個で98円なので1個辺り約10円。

ネギは3本で100円とすれば刻んだ量からすれば20円ぐらいか。

ご飯はどれぐらい。

まぁ一杯50円としようか。

合計で145円。

昼食は家で食べるに限る。

ちなみに大紀水産のかき揚げは100円である。

昨年末にも同じ価格で売っていた。

(H27. 1. 5 SB932SH撮影)
(H27. 1. 6 SB932SH撮影)
(H27. 1.23 SB932SH撮影)