JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

剣の達人 Dream of Nite / David Liebman

2007-11-29 22:22:49 | 聞いてますCDいいと思う


リーブマンはマイク・ノックとの2004年10月のデュオアルバムがとても良かったと思いますが、翌年2005年暮れのライブ録音です。リーブマンは他流試合みたいなのが多くって剣一本渡り歩いているような感じです。これはイタリアのピアノトリオに参加しての録音ですが、このピアニストとのアルバムには再度の参加のようです。(最初のは聞いていない)

http://blog.goo.ne.jp/monakasm/d/20070627

1曲目リズムとテナーの絡み合いからモーダルな雰囲気、ピアノが先導とるとリーブマンのテナーが凄い。リーブマンのテナーは私久しぶりですが、ブローしてます。
2曲目はリコーダーを吹いてJAZZにしますが、SSに変わるとこれはさすがリーブマン、こちらの良さは安定しています。ピアノのソロなかなかセンス良いメロディをつなげます。
3曲目はソフトリーにソプラノではじめますが、テンポとメロディが古い感じで、ちょっと肩をすかされます。ベースソロの後半から、まとまりがなくなりピアノソロもテーマがなくなります。このピアノトリオでのベースの技量、歌心はいまいちですし、ドラムスも繊細さが欠けていて、いまいちです。
4曲目はピアニストの曲ですが、やりたい事ができているように思う曲、タイトなリズムに確りしたベースライン、ソプラノが重なってユニットのまとまりが感じられます。
5曲目はソプラノの得意な思索的な曲、6曲目はテナーで、この2曲、リーブマンの独断場です。6曲目、テナーでゴリゴリ押しまくり、力でねじ伏せる感じです。
へんな表現ですが、大槍を使って暴れているよう。
剣の達人が普段、鮮やかな刀さばきで切りまくっているのが、大槍があるのでそれを持つとこちらも周りはかなわないという感じです。
良いアルバムとは思います、ただリズムが変わっていたら凄い演奏になっていただろうと想像してしまいますので残念です。

Dream of Nite / David Liebman

David Liebman ts,ss,recorder
Roberto Tarenzi piano
Paolo Benedettini bass
Tony Arco drums

1 Unsteady
2 Feel
3 Fran-Dance
4 En Noir
5 Tomorrow's Expectations
6 Dream of Nite



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする