Wind Socks

気軽に発信します。

読書「復活の歩みリンカーン弁護士RESURRECTION WALK」マイクル・コナリー著 講談社文庫2024年9月刊

2025-01-25 09:45:04 | 読書と音楽と
 ヒスパニック系ギャングのホルヘ・オチョアは、やってもいない殺人の罪で14年間コルコラン州刑務所に収容されていた。仮釈放なしの終身刑を服すこの刑務所で、生涯を全うするのはむつかしい。首を切られたり、切り刻まれたり、オカルト的妄想をもつ男が同房者の耳と指を切り落とし、ネックレスを作ったという逸話のある刑務所なのだ。

 生き延びたホルヘ・オチョアが放免される日を迎えた。それに尽力したのがアメリカの高級車リンカーンを事務所にする、ミッキー・ハラー刑事弁護士だ。待ち構えるのは、オチョアの家族、ミッキー・ハラーそれにメディアのカメラとレポーターたち。ニュースヴァリュ―は抜群で、カリフォルニアの有名人になったミッキー・ハラー。依頼は間断なくやってくるが、選別するのは異母兄のハリー・ボッシュ。数十年にわたる殺人事件を解決してきた刑事ハリー・ボッシュは、現役を引退してミッキー・ハラーの調査員を務める。

 ボッシュは一通の手紙に関心を寄せた。ルシンダ・サンズという女性で、保安官補の夫殺害の罪で仮釈放なしの終身刑を示唆され、無能で怠慢な弁護士の口車に乗せられて罪を認めてしまったという。この案件に取り組むのだが無罪放免という結末が見えているが、ライフルや拳銃、ナイフという凶器と同等の力を持つ言葉や頭の回転の速さで堪能できるのが法廷劇といえる。

 それらを楽しめると同時に著者の実在する場所や地域の引用は、何かしら役に立つのではないだろうか。こんな記述がある「ボッシュは北向き101号の入り口に入った。ロータリーにはテントや段ボール・ハウスが並んでいた。直近の市長選挙は、市にあふれかえったホームレス問題でどちらの候補が、ましな仕事をするかが焦点になっていた」これはアメリカが抱えている問題だ。こういうミステリー本にまで記述されのは、問題の深さが伺える。

 ドジャー・スタジアム 今や大谷翔平、ムーキー・ベッツ、フレディ・フリーマンさらに山本由伸、佐々木郎希も加わったドジャースの本拠地球場だが、150年前はチャベス渓谷と言って墓地だった。これは日本版ウィキペディアにも書いていない。

 イタリアン・レストラン「ドラゴ・セントロ」、ハリウッドの俳優御愛用のレストラン「ムッソ&フランク」などLA旅行には参考になる。そしてアメリカ特有の変遷、50年前違法だったマリファナが今ではカリフォルニア州では、制限付きながら買うことができる。

 そしてハリー・ボッシュ愛聴のジャズ、ターンテーブルのLP盤に針を落とす。ウェイン・ショーターの「ハリーズ・ラスト・スタンド」を聴きましょう。

  著者マイクル・コナリーは、1956年フィラデルフィア生まれ。フロリダ大学を卒業し、新聞社でジャーナリストとして働く、共同執筆した記事がピュリッツァー賞の最終候補まで残り、ロサンジェルス・タイムズに引き抜かれる。1992年作家デビューを果たし、現在は小説の他にテレビ脚本も手掛ける。2023年アメリカ探偵作家クラブ巨匠賞受賞。著書はデビュー作から続くハリー・ボッシュ・シリーズの他、本作につながるリンカーン弁護士シリーズ、女性警察官レネイ・バラードが活躍する「鬼火」「ダーク・アワーズ」「正義の弧」など多数がある。(本書カバー見開き1頁目より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする