Wind Socks

気軽に発信します。

読書 永井義男「江戸の下半身事情(2)」

2008-11-29 10:47:13 | 読書

          
 第二章は、性風俗こそ江戸の一大文化とあり、ほとんど遊郭のお話。当時の日本人の性に対するおおらかさを驚きの目で見るドイツ人医師シーボルトも、品川宿で目撃した白昼堂々と郭を出入りする紳士を見てである。
 確かにそういう面は戦後もあった。正月の遊郭は、男どもが群れをなして押しかけていたものだ。みんな顔を上げて何の照れもない無邪気な表情が印象に残る。ただ、人身売買で売られてきた遊女の身の上を思う男が何人いただろうか。
 現代の風俗店の女性は、自らの意思で稼ぐために働いているのが多い。この点が大いに異なる。
 もう一つ嬉しくないのが、梅毒や淋病という性病の蔓延だろう。確か戦後は、衛生管理が徹底されて病気を気にすることはなかったと思う。思うというのはチョット頼りないが、そのように記憶しているからだ。
 コンドームを使わずにわたしも病気をもらったことはない。いずれにしても、ただ射精するためだけの場所で何の感興もなかった。そういう点で言えば、今の風俗店のほうが、格段にサービスがいい。断定した言い方だが、ソープランドへ行った一度の体験による。
 インターネットでそれらのサイトをぶらついていて、ぴちぴちギャルの写真を見ると、もう一度行ってみたいと思うから、幾つになっても女の肌から離れられないようだ。

 第三章は、「フーゾク都市江戸」をのぞく。第四章江戸発、「性」の事件簿とつづく。この江戸時代の性愛については、いろんな人が書いていて、読む方もいい加減飽きてもいいのにどうしても手にとってしまう。この本も図書館で借りたが、わたしの後に二十二人が待っている。おそらく、わたしのようないまだ青春時代と思い込んでいる人たちなのだろう。
 江戸時代の女の肉体の細部に触れていたいが、女の身長が150センチもない時代を考えれば、栄養状態を加味して豊満な肉体美というのはごく稀だったのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 永井義男「江戸の下半身事情(1)」

2008-11-26 17:17:26 | 読書

           
 著者の『はじめに』から引用すると
“近年、江戸時代や江戸について
「江戸時代は豊かだった」
「女性は自由を謳歌していた」
「江戸の人々はグルメで旬の食材を食べていた」
「江戸の町はリサイクルが行き届いていた」
 などという発言や記述が目立つ。なかには、あたかも江戸が理想の楽園だったかの様な解説すらある。もちろん、江戸時代は暗黒時代だったわけではないが、現代とくらべると生活水準、衛生や医療の水準、教育水準ははるかに低かったし、身分制も強固だった。
 豊かさ、自由などについては、あくまで思ったより豊かだった。思ったより自由だった。あるいは、豊かな一面があった、自由な一面があった、に過ぎない。
 衣食住の全てが現代に比べると格段に貧しかったし、制度では庶民の自由や権利は厳しく制限されていた。
 旬の食材については、冷凍設備や迅速な輸送手段がなく、温室栽培や輸入もなかったため、旬の食材しか手に入れることが出来なかったことにほかならない。当時の人々は旬のものを毎日食べざるを得なかった。
 リサイクルにしても、物の値段が高く、人件費が安かったからこそ商売として成り立っていた。江戸の人々にリサイクルの意識があったわけではない。
 江戸時代や江戸を美化する傾向はいささか度が過ぎている感が無きにしもあらずである。やはり、貧しく不自由な時代だったというのが基本であろう。そういう時代背景を押さえ、制度なども出来るだけ紹介しながら、江戸の下半身事情を見て行きたい“
 というわけで第一章は「江戸の性生活は楽ならず」とあって、いくつかの項目が並んでいる。その中で特に[声は筒抜け]や[六畳間を二組で割床(わりどこ)]それに[腎張(じんばり)と腎虚(じんきょ)]などが興味を引いた。
 [声は筒抜け]は、昔の家屋は襖(ふすま)と障子(しょうじ)でプライバシーを保っているつもりだったが、音のほうはさえぎるものはない。家族の個室のない時代ではセックスを楽しむどころではない。呼吸の乱れまで気にしなくてはならない。本当に楽ではない。
 ところが現代でも、自宅で大いに楽しめるかというとそうでもないところも多いようだ。結婚して夫の両親と同居となると、素っ裸で家の中を歩き回れないし、いくらベッドルームがあっても、近頃のツーバイフォーの建築では、やはり音が気にかかる。襖と障子から開放されたけど、音からは逃れられない。そんなわけで、夫婦でラブホテル利用頻度が高くなる。
 つぎの[六畳間を二組割床]は、一般の家庭の話ではない。今はない遊郭でのお話。女郎というセックス専門の女がいて、相手をしてくれる。混んでいると相部屋になり、二組が精を出すことになる。
 わたしも経験がある。不思議と恥ずかしいとか照れくさいとかの感情はなかった。おおらかなセックスだった。それにしても相手の女郎は、うんともすんとも言わなかった。早く終わらせようとするだけだった。もっともセックステクニックも知らないしひたすら突進しておわるのも早かった。
 [腎張と腎虚]に至っては、羨望と哀しさを覚える。腎張というのは、精力絶倫のこと。これは男の側のことで、江戸時代に絶倫男がいてその話が伝わっているそうだ。
 92歳の医者の男と鍼(はり)やマッサージを行う50歳の女が結婚した。この絶倫男。初夜に18回セックスをした。本当か? と疑いたくなるしうらやましくもなる。当然女は逃げ出した。
 いっぽう[腎虚]は、いわゆる「し過ぎ」で男の体力減退、衰弱のことという。こちらのほうは時代を考えれば納得がいく。今のような豊かな食料事情でないことから当然だろう。チョット男が哀しくなる。それにしても、あの絶倫男は、なにを食っていたのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ持って小旅行 男根を祀る神社を巡る「大鷲神社」(3)

2008-11-22 18:04:40 | 旅行

        
           大鷲神社本殿
 ここはまさに新しい巨大な黒々とした太い男根が鎮座していた。しかもしめ縄つきだ。傍らには木製のこれも大きな男根が立ち並んでいる。まさに一気に攻め立てているようだ。下の方には女陰が口を開けている。
        

              
        
        
          男根を祀る神殿
 ところがこれが神殿を含めて全て新しい。想像するに、土地の風習の流れだとは見えないので、神社が売り物に男根を思いついたとしか思われない。それでも若いカップルが訪れているのを見ると、宣伝効果があったようだ。この神社には失望した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ持って小旅行 男根を祀る神社を巡る「松虫寺」(2)

2008-11-20 11:53:02 | 旅行

        
 このお寺では男根を見つけられなかった。本尊仏像は、平安後期に改創された七仏薬師坐像で、国の重要文化財に指定されていて現在は保存庫に収納されているとのこと。おそらく男根も保存されていて、住職に予め話を通さなくてはダメかもしれない。
 男根ばかりにこだわることもない。このお寺はなかなか風流なところもあって面白味があった。俳句や短歌の類の立て札がニヤリとさせる。ここに来るまでの道路は広く住宅地として一戸建てやマンションが立ち並んでいた。しかし、通勤者はどういう経路を使っているのか分からない。というのも成田線にも総武線にもかなり離れているからだ。他人事ながら気になることではある。
 さて、この松虫寺、房総の魅力百選にも選ばれている。キレイに整備されたお寺だ。暖かい日といっても11月、トイレを使う事になった。その目の前に金言が鮮やかだった。
        
 それに「つもりの十か条」が核心をつく。
  ⒈高いつもりで低いのは教養
  ⒉低いつもりで高いのが気位
  ⒊深いつもりで浅いのは知識
  ⒋浅いつもりで深いのは欲の皮
  ⒌厚いつもりで薄いのは人情
  ⒍薄いつもりで厚いのは面の皮
  ⒎強いつもりで弱いのは根情
  ⒏弱いつもりで強いのは我
  ⒐多いつもりで少ないのは分別
  ⒑少ないつもりで多いのは無駄

 最後にとどめの一句
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ持って小旅行 男根を祀る神社を巡る「熊野神社」(1)

2008-11-18 11:10:07 | 旅行

 三島湖の近くにある三島神社の今にも朽ち果てそうな木製の男根が、パラパラと置かれていたのを見て素朴な信仰に、ある種の感動を受けた。
 その感動というのは、男女和合の素朴な願いを込めて、男が自ら彫ったのか? あるいは女が彫ったのか? いずれにしても強い意志が感じられるからだ。
 それを引きずっていたせいか、印旛沼をぐるりと一周する神社を三ヶ所ほどまわってみた。千葉県佐倉市太田にある熊野神社、印旛郡印旛村松虫の松虫寺、印旛郡栄町安食(あじき)の大鷲神社である。
 この日は、気温は高いが曇天で、すっきりとした天気ではなかった。車で巡るので天候にあまりこだわらないが、それでも雨になると視界も悪いし動きも鈍くなる。目指す神社を探すのに雨はいやなものだ。見知らぬ土地のこと、すんなり行き着く筈もない。この熊野神社も古くからある村落の中の細い道を塀や生垣を気にしながらたどり着いた。しかも土地の高齢の男性に尋ねた上でだ。
 この人は本当に親切な人で、自分の軽トラックで先導してくれた。久しぶりに曇天に光を見た気がした。歩いてすぐのところだったが、車でも入れると請合ってくれた。しかし、かなり細い角を曲がって境内に入った。何とか車に傷を付けずにすんだ。
         
 境内は狭く本殿も小さい。本殿の裏に、これも小さな物置の様な建物の中に、木彫りの男根が積み重ねてあった。
         

         
 ダンボールの箱もあって無造作に収納してある。雑な神様もあるものだ。それほど地元に根付いた風習なのだろう。先ほど先導してくれた人に詳しく聞けばよかったとふと思った。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島由紀夫 「愛の渇き」

2008-11-16 11:25:54 | 読書

          
 一度読んだだけではすっきりと理解できない。何度読んでも理解できないと言う不安を覚える本だ。
 夫の急死で未亡人になった中年にさしかかった悦子という女。悦子の夫は、女癖の悪い男で方々に女を作っていた。もっと悪いことには、悦子が夫に触れようとすれば、いきなり平手打ちが飛んでくる。悦子は我慢していた。
 そして腸チフスに罹った夫を病室でかいがいしく看護する。それはまさに鬼気迫るといってもよかった。実際は夫の死を待ち望み、死の瞬間を見逃したくないという思いだけだった。
 悦子の嫉妬をもてあそんだ夫。看護の16日間、もっとも幸福であった短期間と入っても悦子にとっては、もし理性さえ失くせるものなら「早く死んでしまえ!早く死んでしまえ!」と叫びたくなる幸福な期間ということになる。
 夫の死後、夫の父親の家に身を寄せ、話すにつれて馬のように白い唾の泡が、口の両はじに溜る高齢の舅(しゅうと)にやすやすと身を任せてしまう悦子。若い庭師の三郎に恋をして(三郎は全く気がついていない)、その三郎が女中の美代に妊娠させると悦子の嫉妬の炎が燃え上がる。そしてこれが最後の悲劇へと転がりだす。 不可解な心理としか言いようがないが、よく考えてみれば、誰にでもある矛盾した心理といえるのかもしれない。
 吉田茂の長男で英文学者の吉田健一が解説を書いているが、それを読んでもわたしには真髄が見えてこない。これは非常に困ったことだ。…………もう、ぐだぐだ言うのは止そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端康成「古都」

2008-11-12 13:04:07 | 読書

           
 エース・アトキンスの「ホワイト・シャドウ」というフロリダ・タンパでギャングの親玉が殺されて、キューバ系とシチリア系がそれぞれの思惑が絡み別の殺人を生み、刑事の家庭の苦しみや新聞記者の生活を描いてあるが、いまひとつ吸引力に欠けるものを読んだあとでこの川端康成の小説は、まるで森の精気をかぐような日本情緒が横溢した心休まるものだった。
 古都、言わずと知れた京都である。京都の中堅どころの問屋の一人娘千重子(ちえこ)の出生に秘密があった。千重子が中学生の時、両親から実の娘でないという秘密を打ち明けられる。それからの千重子は、ことあるごとに「わたしは捨て子」と言う思いがますます強くなる。
 そんなある日、自分と瓜二つの苗子という双子の姉妹があることが分かる。千重子の両親の実子以上にかける情愛や双子の姉妹の血族の愛を流麗な文体とともに余情が胸に押し付けられる。
 この二つの愛のテーマを軸に京都観光ガイド・ブックの様相を呈している。特に年中行事が詳述されている。御室の桜、葵祭、鞍馬の竹伐り会(たけきりえ)、祇園祭、大文字、時代祭、北野踊(きたのおどり)、12月の色町に事始めがあり、
 名所や風物については、平安神宮、嵯峨(さが)、錦の市場、西陣、御室仁和寺(おむろにんなじ)、植物園、加茂川堤、三尾(さんび)、北山杉、鞍馬、湯葉半、チンチン電車(今はもうない)、北野神社、上七軒(かみしちけん)、青蓮院(しょうれんいん)、南禅寺、下川原町の竜村、北山しぐれ、円山公園の左阿弥(さあみ)など。
 これらが小説の背景として使われていて、京都弁ともども雰囲気を盛り上げている。もっともわたしは京都弁や大阪弁に親しみを覚えない。と言うのも元々わたしは、大阪生まれの大阪育ちであるが、関東に住み始めて32年にもなると、あの関西弁の尻すぼみでメリハリの無さが気になって仕方がない。
 京都弁はまさに女言葉で、男が使うとゲイっぽく感じるのはわたしだけか。関西弁、あるいは京都弁もそれなりの効用があって、観光客からすれば何も京都まで来て標準語を聞きたいとも思わないだろう。
 近頃はテレビの影響なのか、全国各地が標準語化しているようなので関西弁は希少価値があるのかもしれない。
 それにしても川端康成はグルメ派という印象を受ける。と言うのは、この小説の中で、食べ物の記述がある。湯豆腐、湯葉、笹巻きずし、すっぽん料理など。湯豆腐は森嘉(もりか)で、白豆腐1パック2丁入り360円(この店は、この本で有名になったとか)湯葉は湯葉半。笹巻きずしは、瓢正(ひょうまさ)で、笹巻きずし(吸い物つき)2,700円。すっぽん料理は大市で、一人前23,000円とインターネットで調べた。わたしはこれらの店で食べたことがない。
 今是非食べたいと思うのが、笹カレイだ。笹カレイは若狭カレイともいい一夜干しにすると実に美味しい。インターネットで注文できるが値段がやや高い。
 わたしは実家(滋賀県)に帰省した折には、近くのスーパーで買って食べていた。その実家もなくなって今は行く機会がない。この本はそんなことまで思い出させてくれた。なお、この本は昭和36年(1961年)10月8日から37年1月27日まで、107回、朝日新聞に連載されたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ持って小旅行 三島湖へ

2008-11-11 10:40:32 | 旅行

        
 小湊鉄道の無人駅をめぐってきたが、ちょっと足を伸ばして三島湖へ行ってきた。君津市のホームページには、三島ダム湖として紹介され昭和31年(1956年)に完成した農業専用ダムで、ヘラブナ釣りや冬にはワカサギも釣れるという。この日も数隻のボートが出ていた。
 わたしは、釣りの趣味は無いので目的は別のところにあった。それは湖の近くにある三島神社の男根を確かめるためだった。散々迷った末、家の庭に見かけたご婦人に聞いてたどり着いた。
 杉木立の中に赤い朱塗りの鳥居が鮮やかだ。苔むした周辺からはかなりの年代を思わせる。そして社殿の脇にそれはあった。

       
石の祠を模した中に珍妙なのが屹立していた。しかも鉄の横棒で保護されているという按配。
             
 その周囲には、手造りの木製の男根数本が願い事を秘めて置かれていた。手にとって見ると中が腐食したものもあってかなり長い年月が経っているようだ。どんな思いだったのだろうと想像してみた。
          

                  

          
 日本各地には、女性の性器をまつる神社もあって、懐妊や安産を願うことのようだが、男根はどんな意味があるのだろうか。勝手に想像すると、勿論子孫が欲しいというのが第一だろう。それにセックスに強くなりたいという男の願望といつまでも使い続けたいという切実な願いも含まれているだろう。
 それにしても自分のモノを引っ張り出して、木に彫っている姿を想像すると、滑稽でもありその真剣さに頭の下がる思いがする。気持ちは良く分かりますよとつぶやきながら神社を後にした。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ持って小旅行 無人駅を巡る(8)

2008-11-10 11:19:37 | 旅行

 小湊鉄道 「上総大久保(かずさおおくぼ)」駅
        
 集落を縫って駅にたどり着くが、雰囲気は森に囲まれた峻険な山地のたたずまいを思わせる。
        

        
駅の反対側の木々の向こうには白鳥小学校があって、待合室の壁に子供たちの描いた絵が張り出してある。
        
ここもキレイに使われていた。この上総大久保駅から目先を変えて三島湖方面に足を伸ばした。それは次回に……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ持って小旅行 無人駅を巡る(7)

2008-11-09 10:20:59 | 旅行

小湊鉄道 「月崎」駅
    
 近くに市原市民の森がありキャンプ場や運動広場、ハイキング・コースが整備されている。
    
 駅前の広場には仮設住宅の様な売店があった。周辺にも人家があって建築中の家もある。
    
 デジカメを取り出したとき列車が入ってきた。乗客3名ほどで、女性の車掌が見えた。乗車する人、降りてくる人もいなかった。
    
 待合室は賑やかで、ポスターや早々とクリスマスの飾りつけもしてあった。夜になると点灯されて、赤や青の豆電球が恥ずかしそうに瞬きをするのだろう。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする