![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/a5e6341c1797720ebddc7113dd87f7ca.jpg)
シカゴに住むマリリン(シェナ・ミラー)は夫の浮気。同じくモナ(ゴルシフテ・ファラハニ)は義母を誤って殺したと思い込む。それが家出した二人の動機。
マリリンは、働きながらベリーダンスの講習を受けている。コーチからは、サンタフェでオーディションを受けるべきだと勧められる。決心がつかないで時間が過ぎていく。
そんなとき、マリリンの夫は、失業して職探しもあまり積極的でないくせに、バーへ行くのにマリリンから金をせびる。しかも、悪いことにマリリンが職場を解雇されて帰宅したとき、夫婦のベッドでの夫の浮気を目撃。泣きながら家を離れ、ダンス教室のコーチに事情を話し車でサンタフェを目指す決心をする。
一方、モナも夫に顔向けできないと家を出る。この二人どこで接点があるのかと見ていると、ある公園のバス停にトイレ休憩なのか乗客が降りてくる。その中にモナの姿も。
公園のピクニック・エリアで食事を摂っていたマリリンが出口に車で向かう。それを見つけたモナが呼び止める。この二人は顔見知りだった。モナのコンビニの客がマリリンというわけ。それからは女の二人旅。
途中コーチの紹介するバーでベリーダンスを踊って稼ぎながら、夜はテントで宿泊するケチケチ旅行。マリリンは男の身勝手に、モナはなかなか子供が出来ない。そのことで義母のいじめにあっている。どこにでもある日常を切り取って女の友情を描いてみせる。
一種のロード・ムービーと言っていいかもしれない。映し出される風景や人間模様が印象に残る。とりわけ、インディアン居留地区の管理官が示す優しさや気配りとラストでマリリンとモナが踊るベリーダンスを遠くから眺める老インディアンの笑顔は映画の意図をすべて物語っているように思えてならない。
というのも、エンディング・ロールに流れるThe Killsというロックバンドの「The Last Goodbye」の歌詞がぴったりだから。
これで本当のお別れよ
どこにも行き着かない
安っぽい愛なんて
信用できない
誰か別の人のために
泣けるようになりたい
つじつまの合わない
中途半端な恋なんて
やっていけない
その曲を聴いていただきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/6282ebb0416f697470ac51994e72b830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/0db7c9afe707aab92847f4d32f0dd625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/fd163cf1b315d7fae30e82c3de7345af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/447f1a03315bf637545902396bed2236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/32d0f216558b10d3fd431409ed5adc2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/f528e444c66e3eedc2755f1458ed8103.jpg)
監督
フシッド・ブシャール1959年9月パリ生まれ。
キャスト
シェナ・ミラー1981年12月ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。’14「フォックス・キャッチャー」「アメリカン・スナイパー」がある。
ゴルシフテ・ファラハニ1983年7月イラン・テヘラン生まれ。
ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1199_1.gif)
エンタメ(全般) ブログランキングへ