Wind Socks

気軽に発信します。

読書 アニータ・シュリーヴ「いつか、どこかで」

2006-04-26 13:38:36 | 読書
 四十代中程の男女が織り成す狂おしい恋物語。始まりは、日曜版の付録の雑誌に載っていた写真からだった。ショーン・リチャ-ズ、詩人で詩集を刊行したらしい。31年前のサマー・キャンプが甦る。少年(チャールズ)と少女(ショーン)の甘いひと時が。

 雑誌の写真がきっかけで文通が始まり、やがて二人は狂おしい性愛の深淵にのめりこんで行く。それぞれに夫や妻、子供たちという家族があるのにもかかわらず。ショーンは夫に感づかれ、あげく夫は妻を責めるのでなく失望でライフル自殺未遂事件を起こす。
 チャールズは妻に告白し、家から追い出されてしまう。夏の間は、海水浴やキャンプに行く車が通り、チャールズの思索のひと時を過ごす橋も、冬のこの時季路面はスケート・リンクのように磨き上げられている。通りかかったチャールズの車はふわりと浮き上がったと思った瞬間、欄干を粉々にしながら、凍てつく海に呑み込まれる。悲劇的な物語で少し気だるさが残る。

 この本の題名の「いつか、どこかで」は、リチャード・ロジャースの作曲になるスタンダード・ナンバーで多くのアーティストに歌われ演奏されている。二人の思い出の曲として登場する。読んでいて45~6歳でこうも純粋に愛にのめりこめるものだろうかと思ったりもする。その純粋性に心を打たれるが。

 著者は、マサチューセッツ州生まれ。タフツ大学卒業、ハイスクールの英語教師を務めていた折に発表した短編でO・ヘンリー賞を受賞。その後アフリカでジャーナリストとして生活。1989年に処女長編“Eden Close”を発表、最新作の“All He Ever Wanted”まで十作の長編を発表している。マサチューセッツ州ロングメドウ在住。

映画 一日しか記憶がもたない女性に恋した男「50回目のファースト・キス(‘04)」

2006-04-22 14:44:14 | 映画
 交通事故のあと、記憶が一日しかもたないという脳障害を持つ女性ルーシー(ドリュー・バリモア)を恋して、きのうのことがまったく記憶にないのにも拘わらず、毎日愛を告白するシーライフ・パークの獣医ヘンリー(アダム・サンドラー)。
                            
 アシカやペンギンたちの主役たちが霞むほどの演技力もあって笑いを誘い、それにハワイの舞台設定がよかったのか爽やかなラブ・コメディに仕上がっている。アダム・サンドラーは、こういう気のいいやさしい男というキャラクターが合っているのか、「パンチドランク・ラブ(‘02)」、「NY式ハッピー・セラピー(’03)」などと共通している。
               
 ドリュー・バリモアは、初めてみる女優で、好みから言えば好きでも嫌いでもない。角度によってはセクシーでハッとするときもある。彼女の病気は生涯治ることはないが、毎朝ビデオで今までの出来事を確認することで、自分の存在を意識し、夫のヘンリーや娘、それにパパや弟たちの愛情を感じることが出来る。どんな障害があろうと、めげてはいけないよ!というメッセージなのだろう。
               
 すべてハワイでロケをしたわけでもなく、カネオヘ湾や1953年のアカデミー作品賞映画「地上(ここ)より永遠に」で、バート・ランカスターとデボラ・カーのラブ・シーンで名高い通称ゴキブリ・ビーチとあと一つくらいのよう。
 アダム・サンドラーがmatsumotoのロゴの入ったTシャツを着て現れるが、かき氷(Shave Ice)の会社で観光スポットにもなっている。
                 人気の高い虹色の「かき氷」
 DVD解説で「かき氷の味は、私の人生を変えたわ」と言うドリュー・バリモアは、1975年2月カリフォルニア生れ。70年前に活躍したジョン・バリモアが祖父で、父もジョン・ドリュー・バリモア、母はイルディコ・ジャイドという女優。9歳のころから酒と麻薬に溺れてすさんだ生活を送るが、‘94年カムバックする。この映画の監督ピーター・シーガルは、アダム・サンドラー、ドリュー・バリモアとも近くアカデミー賞を取るだろうと予言するが、果たしてどうだろうか?

映画 9年ぶりの再会「ビフォア・サンセット(‘04)」

2006-04-18 13:10:03 | 映画
 ‘95年「恋人までの距離」の続編。続編が9年後制作され、前作で一夜をともにしたジェシー(イーサン・ホーク)とセリーヌ(ジュリー・デルビー)の再会も9年後という設定。制作と物語の時間経過が同調されていて、本編の時間経過も、「シェイクスピアと仲間たち」という書店で再会した二人が、カフェに立ち寄り観光船に乗ってセリーヌのアパートまでの時間の80分の長さに同調して収めてある。
                
 9年という時間の経過は、二人にどんな影響があったのか。お互いの仕事や家族、恋の遍歴、自己分析を経て微妙な心の揺れを描出する。徹底したセリフ中心の作風は、演じる俳優に相当負担を与えているだろう。とにかく、書店を出てパリの小道を歩き、セリーヌのアパートにたどり着くまでセリフが途絶えることがない。
               
 自然な会話ほど難しいものはない。それに目線の置き所やしぐさも自然に見えなくてはならない。イーサン・ホークとジュリー・デルビーはよく演じていた。オープニングで出てくる表通りから入った小道のパリの街は、木々の影が舗道や建物に黒い模様を投げかけ、午後の陽射しの柔らかさがいい雰囲気を醸し出していた。こういう場面を見せられると、作品の知性や品位までも好ましく感じられるから不思議なものだ。ジェシーとセリーヌの会話で全編を貫くという異色の演出であるが、余韻の残る作品となっている。
                
 監督は、リチャード・リンクレーター1960年7月テキサス州ヒューストン生れ。キャストは、イーサン・ホーク1970年11月テキサス州オースティン生れ。’01年のデンゼル・ワシントンと共演した「トレーニング・デイ」でアカデミー助演賞にノミネートされる。ジュリー・デルビー1969年12月パリ生れ。1985年からのキャリア。なお、脚本を監督とイーサン・ホーク、ジュリー・デルビーの三人で書き上げたそうだ。

映画 ドタバタ・コメディ「NY式ハッピー・セラピー(‘03)Anger Management」

2006-04-14 13:22:58 | Weblog
 ジャック・ニコルソンとアダム・サンドラーという異色の顔合わせ。下半身にまつわる過激なセリフがポンポン飛び出し、ゲスト有名人多数、笑ったあとはセラピー効果を確かめましょう。
                
 男子トイレで横に立つ嫌いな男のナニを見て、あまりのでかさに驚いたり、レズビアンの女の子に一物の好みを聞き、巨根と言わせたりするが、レズビアンはもともと男に興味がないはずなのにと思ってしまう。が、まあいいか!
                
 バディ・ライデル(ジャック・ニコルソン)は、怒り抑制セラピー療法士。ディヴ・バスニック(アダム・サンドラー)は、人前でキスをするのをためらうほどのシャイな男。それがバディの手にかかって見事治癒するというお話。
                
 ディヴの恋人リンダ役にマリサ・トメイが演じていて、お色気のあるマリサに目が離せなくなり、またいい女優にめぐり合えた。
                
 有名人としては、9.11テロ事件で見事な采配を振るって次期大統領候補になるかといわれる元ニューヨーク市長ルドルフ・W・ジュリアーニ、テニス界の暴れん坊で名を売ったジョン・マッケンロー、ニューヨーク・ヤンキースの遊撃手デレック・ジーター、ロケットの異名がある豪腕のロジャー・クレメンス(クレメンスはヤンキースからアストロズに移籍、今シーズン、2006年は現役続行か引退かの去就が定まっていない)、そして今でもヤンキー・スタジアムでアナウンスをするボブ・シェフィールド、かなり高齢と見受ける。今シーズンも、声を聞くことになる。ヤンキー・スタジアム、ロケに使わせてくれたそうだ。もちろん料金は払って。

 この映画の監督は、ピーター・シーガル生年月日や出身地など不明。ただ1994年にUSC School of Cinema-Television卒業、歯科医のリンダと結婚とある。アダム・サンドラー1966年9月ニューヨークブルックリンでユダヤ人家庭に生れる。今後も映画出演予定多数。ジャック・ニコルソン1937年4月ニュージャージ州ネプチューン生れ。‘06年DEPARTEDでマフィアの幹部フランク・コステロ(1891.1.21~1973.2.18)を演じる。マリサ・トメイ1964年12月ニューヨークブルックリン生まれ。’92「いとこのビニー」でアカデミー助演女優賞を受賞。今後の出演予定も多い。

科学ミステリー マイクル・クライトン「プレイ=獲物=」

2006-04-08 15:09:46 | 読書
 新聞紙上でもよく目にする記事にナノテクノロジーがある。ナノテクノロジーとはどういうものなのか。この本から引用してみると「簡単にいえば、ナノテクノロジーとは極微小(ナノ)サイズの機械を造る技術だ。単位は100ナノメートルつまり、1000万分の1メートル。人間の髪の毛の太さと比べても、これはわずか1000分の1という小ささでしかない。専門家らは、これらの極微小マシンは、超小型コンピュータの部品から新方式のがん治療、新型兵器にいたるまで、さまざまな用途に用いられるだろうと予想している」

 最近の新聞にも総合科学技術会議(議長・小泉首相)は、第3期科学技術基本計画(06~10年度)の期間中、重点的に実施する62の「戦略重点科学技術」の中に医療技術にも力を入れ、ナノテクノロジーを活用して早期がんを診断する。再生医療では心筋と血管、肝臓の再生を順次実現する。脳研究も進め、自殺率を減らしたり、情報科学を使って脳の信号を解読したり、思うだけで機器を操ることが出来る技術を開発するというのがあった。この医療技術の開発目標だけ見ても、人間はいつ死んだらいいのかと思ってしまう。

 かつて人生50年といわれた時代があった。今、平均寿命が80歳に達しているが、将来は120歳になるだろうといわれている。すべてががらりと変わりそうなのがナノテクノロジーだろう。

 この本もナノテクノロジー技術を駆使して赤血球よりもはるかに小さい超小型カメラが製造される。これを軍事用に転用するとすれば、小さくて軽いということは強い風に弱いということになる。これでは実用にむかない。そこで開発した会社は、ナノ粒子の仕様を変更し太陽発電機構とメモリーを付加し行動プログラムも書き換えて遺伝的アルゴリズムを組み込んだ。そのうえ、ナノ粒子を砂漠に解き放ち、勝手に増殖し、進化して、自力で生き延びるすべを見つけるかどうかに賭けた。賭けは成功した。

 これらはまるで生き物のように攻撃性をおび人間に乗り移って残忍性を発揮する。これらを殲滅するサスペンスは、読み始めたら止まらないという本であります。一気に読んだというわけです。

映画 もう一つの南北戦争「シビル・ガン(‘99)RIDE WITH THE DEVIL」

2006-04-03 13:37:15 | Weblog
 オープニングで次のようなテロップが流れる。“南部ミズーリ州の西の州境での南北戦争は、軍隊同士の戦いではなかった。その他の開拓民は南部ゲリラとなり、北軍と北軍派の略奪者を相手に戦った。それは隣人同士の壮絶なゲリラ戦で南北どっちの側につくのも危険だったが、より危険なのはその中間で板ばさみになることだった”

 ブラック・ジョン(ジム・カヴィーゼル)の父親が北軍派の南部人に殺され、幼馴染のドイツ系アメリカ人ジェイク・ロデル(トビー・マグワイア)ともどもゲリラに参加する。その中で傷つきもがき成長する若者の姿を、美しい大自然をバックに描き余韻の残る作品となっている。
                
                左から ジェフリー・ライト トビー・マグワイア ジュエル・キルヒャー
 
 南北戦争といえば、英語の授業で、リンカーンのゲティスバーグ演説を暗記させられた記憶、クラーク・ゲーブル、ビビアン・リーの「風と共に去りぬ(‘39)」やケヴィン・コスナーの「ダンス・ウイズ・ウルブス(‘90)」などを思い浮かべるが、この映画のような視点は珍しいのではないだろうか。
 
 監督は先だって「ブロークバック・マウンテン」でアカデミー監督賞を受賞したアン・リー。アン・リーは大自然の風景にことのほか思い入れがあるように思えてならない。’95年の「いつか晴れた日に」でも、自然の取り入れ方がよかったが、この映画もオープニングの馬で駆けてくるシーンは、そっくり同じアングルだったように思う。
 それに鮮やかな緑の葉っぱの大写しに、光と影が揺れ何かを暗示しているのだろうか。光は愛、青春、希望、友情、平穏。影は憎悪、裏切り、暴力、不安。アン・リーは、「ああ、単なる息抜きさ!」というかもしれないが。

 さて、キャストは見知らぬ若手俳優が出ていた。トビー・マグワイア1975年6月カリフォルニア州サンタモニカ生れ。
スキート・ウールリッチ1969年1月ノースキャロライナ州コンコルド生れ。
                スキート・ウールリッチ
ジム・カーヴィーゼル1968年9月ワシントン州マウント・ヴァーノン生れ。
                ジム・カーヴィーゼル
ジョナサン・リス=マイヤーズ1977年7月アイルランドダブリン生れ。ジェフリー・ライト1965年12月ワシントンD.C生まれ。
                 ジョナサン・リス=マイヤーズ
ジュエル・キルヒャー1974年5月ユタ州ペイソン生れ。歌手で映画の挿入歌も多い。映画初出演。アラスカ生れユタ育ちという一説もある。
                 ジュエル・キルヒャー
この俳優たちを見ていると、なかなか個性があって将来に期待が持てそうだ。