Wind Socks

気軽に発信します。

映画「ブラック・スワンBlack Swan’01」劇場公開2011年5月

2011-09-26 11:14:03 | 映画

               
 「英国王のスピーチ」のあとに観たせいか作品そのものに魅力は感じなかった。バレリーナを演じたナタリー・ポートマンで持っているようなものだ。どこにでもある役の取り合いの末、狂気が死をもたらす。

 演出家兼振付師なのか? すべての権力を持つ男トーマス(ヴァンサン・カッセル)の女好きで有無を言わせぬ高慢な態度には嫌悪する。強引にキスを迫ったり、猥褻な言葉を平気で投げつけたりする。役柄上の必要なのかもしれないが、全体の印象が悪くなっている。アカデミー作品賞に届かない原因かもしれない。

 ワル面も一杯いるが、このヴァンサン・カッセルの顔つきがどうにも生理的に合わない。俳優にこれほど嫌いだと思ったのは初めてだ。ナタリー・ポートマンが主演女優賞をとらなければ、誰も観ない映画だろう。
          
          
           ナタリー・ポートマン
          
           ヴァンサン・カッセル
          
           ウィノナ・ライダー
          
          
          
          
監督
ダーレン・アロノフスキー1969年2月ニューヨーク、ブルックリン生まれ。

キャスト
ナタリー・ポートマン1981年6月イスラエル生まれ。
ヴァンサン・カッセル1966年11月フランス、パリ生まれ。
ミラ・クルス1984年2月カリフォルニア州ハリウッド生まれ。
ウィノナ・ライダー1971年10月ミネソタ州ウィノナ生まれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのポップス「I love you for sentimental reasons」

2011-09-22 20:57:22 | 音楽

               
 この曲はなんと言っても、ナット・キング・コールのヴァージョンだろう。1946年11月、ビルボード・ベスト・セラー・チャート1位なんだから。多くの歌手や演奏があるが、最近では、ロッド・スチュワート・ヴァージョンがある。

 1997年アカデミー主演男優賞受賞のジャック・ニコルソンと主演女優賞受賞のヘレン・ハント共演の‘97「恋愛小説家As good as it gets」の中で緊急時用としてケースに入れてあるこの曲をかける場面がある。痴話喧嘩の最中だからニコルソンの気持ちが良く分かるが、気の強いヘレンは「今はこの曲を聴く気分じゃない」とつれない。

 そうは言っても、映画はハッピー・エンドになるが、夜明けの4時パン屋が店を開ける時間、キス・シーンがある。最初のキスのとき、ヘレン・ハントが口を開け閉めしてキスの強さを表現したのにはさすがと思わせる。そんなシーンを思い出しながら聴くのも味わい深い。あるいは、恋人を思いながらでもいいよ。

では、I love you for sentimental reasonsをどうぞ
      
I love you for sentimental reasons
I hope you do believe me
I'll give you my heart
I love you and you alone were meant for me
Please give your loving heart to me
And say we'll never part
I think of you every morning
Dream of you every night
Darling, I'm never lonely
Whenever you are in sight
I love you for sentimental reasons
I hope you do believe me
I've given you my heart

I love you for sentimental reasons
I hope you do believe me
I've given you my heart
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書「瘋癲(ふうてん)老人日記」谷崎潤一郎

2011-09-17 11:14:24 | 読書

               
 人間の男は(女もかもしれない)、死ぬまで性に執着すると言われるが、まさにその典型がこの小説である。77歳の卯木督助(うつぎ とくすけ)は、性的に全くの無能力者であるがいろいろの変形的間接的方法で性の魅力を感じることが出来るという。
 
 したがって、性的な楽しみと食欲を満たす楽しみで生きている。この性的な面については、息子の嫁颯子(さつこ)が薄々感づいているようだという。総入れ歯を取り外した顔は、皺くちゃでサルよりも醜く自分を嫌悪するくせに、その颯子とのネッキングに成功する。それは高い代償つまり颯子からねだられて、猫目石(300万円、現在では6千万円ぐらいか)まで買ってやる。

 この爺さん代々のかなりな資産家。邸の庭に広いプールまで作るという計画まである。いくら金があっても、間断なく襲う手の痛みや寒さ高血圧症では、遊びまわることも出来ないしその気力もない。しかし、食欲の方は、かなりな美食家で一流料亭での食事や高級ホテルのレストランという具合に贅を尽くす。

 この爺さんについて医者の見解は、「異常性欲というべきもので精神病ではない。情欲が常に必要であって、それがこの人の命の支えとなっている。それに適応する扱いをしないといけない」というわけで、颯子がネッキングまで許したことになっている。

 そうかなあ? と思ってしまう。この時代と現代とは違うかもしれないが、いま高齢者の性が議論されていることを思えば異常とはいえないのではないか。とにかく、それぞれが77歳に到達した時、実感としての感覚を確かめればいいことだと思う。

 この本の解説には、「鍵」が性的欲望の悲劇ならこれは喜劇だという。なるほど、そうだろうな。蛇足ながら血の繋がりのない孫の渡辺たをりが書いた「祖父 谷崎潤一郎」を読むと、どうやらモデルは著者本人であるし、取り巻く家族も実際の家族のようだ。高血圧に犯され手が不自由になって行く様子も本人のもののようだ。谷崎潤一郎は、79歳で生涯を閉じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「英国王のスピーチThe King’s Speech‘10」劇場公開2011年2月

2011-09-13 10:58:40 | 映画

               
 子供のころから左利きを強引に右利きに、X脚を痛いギプスで矯正させられて吃音症になったジョージ6世のスピーチ恐怖症克服物語。第二次大戦開戦スピーチをどもることもなく、しかも民衆に感動すら与えるという結果をもたらした。オーストラリア人の治療士ライオネル・ローグ(ジェフリー・ラッシュ)の助力の成果だった。

 それにしても、スピーチを題材にこれほどまでに観る者をひきつける作品に仕上げた監督のトム・フーバーには敬意を捧げたい。勿論、国王ジョージ6世を演じたコリン・ファース、妻エリザベスのヘレナ・ポナム=カーター、治療士のジェフリー・ラッシュたち俳優の好演にも助けられた。

 クライマックスの開戦スピーチは、まるでサスペンス映画をみるように固唾を呑んで見つめていた。そして、素晴らしい演説に終ると何故かほっとして、感動の涙すら浮かんだほどだった。

 劇中の治療師から指導を受けるところでは、卑猥な言葉を連発させられる。ファックとかを。それから、この治療士がドクターの資格がないことが判明する。それは大司教の差し回しで調べた結果だった。
 ジョージは、本人に確かめて言い分に納得する。大司教からいい治療士に変更を促されジョージは断固として言う。「治療士は私が選ぶ。余計なことをするな!」治療士ローグとは友情で結ばれていた。

 ここで私は二つのことを思った。一つは、我が宮内庁は皇室を題材にした映画を許可するだろうか? 女たらしが出てきたり、卑猥な言葉を連発したりするような。

 もう一つは、「自分が選ぶ!」と断言した国王から連想したのは、我が皇太子のことだ。何年か前のことになるが、雅子さまの体調が思わしくなく、それについて皇太子が内部に問題があるような発言があったと記憶している。ああ、皇太子も我慢の限界でそのような発言をなさったのかな。と思っていると秋篠宮の「両親に迷惑をかけるような発言」と批判した。

 皇太子は確かオランダ王室の結婚式に出席したと思う。帰国後、皇太子は沈黙した。私は思った。男なら毅然とした態度で「私の妻のことでとやかく言われたくない。妻のことが心配なんだ」。これくらいのことを言ってもよさそうに思えた。次代の陛下なんだから、もっとしっかりして欲しかった。

 皇室を変えるのは内部からしか出来ない。今の皇室でいいとは思っていないからだ。もっと、開かれた皇室を望んでいる。英王室は能動的だ。真似をしろとは言わないが、皇太子が自分で車を運転して、高速道路をぶっ飛ばすぐらいの羽目を外してもいい気がするが。

 映画からとんだ皇室批判になったが、ちなみにジョージ6世は、1895年12月14日生まれ。1952年2月6日逝去。グレートブリテン及び北アイルランド連合王国ならびに海外自治領の国王。現女王エリザベス2世の父。(ウィキペディアより)
            
            
            
            
            
            
            
監督
トム・フーパー1972年ロンドン生まれ

キャスト
コリン・ファース1960年9月イギリス、ハンプシャー州生まれ。‘09「シングルマン」でアカデミー主演男優賞ノミネート。本作でアカデミー主演男優賞受賞。
ジェフリー・ラッシュ1951年7月オーストラリア、クイーズランド生まれ。’95「シャイン」でアカデミー主演男優賞受賞。本作では、助演男優賞にノミネート。
ヘレナ・ボナム=カーター1966年5月イギリス、ロンドン生まれ。‘97「鳩の翼」で主演女優賞ノミネート。本作でも助演女優賞にノミネート。本作は、作品賞、主演男優賞、監督賞、脚本賞を受賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのポップス「Because of you」

2011-09-10 13:19:13 | 音楽

               
 ネットで“Because of you”と入れてみると、Kelly ClarksonやNe-Yoという私の知らないのが出てくる。これらはお目当ての曲ではない。YouTubuでようやく探り当てたのは、k・d・ラングとトニー・ベネットのデュエットだった。

 私の好きなバラード。じっと聴いているとまさしくこれは都会的で大人のムードだ。君がいたから僕のロマンスが始まったという導入の歌詞が甘い雰囲気に導く。どこか小さなクラブで、スポットライトを浴びながら心をこめて歌ってみたいなあ。と、歌えないくせに夢のようなことを思わせるステキな曲。

 k・d・ラングは、1961年生まれ。カナダ出身のシンガソングライター。グラミー賞、MTVビデオ・ミュージック・アワード、アメリカン・ミュージック・アワードなどの音楽賞を受賞。
 一方、今年85歳のトニー・ベネットは、伝説的歌手として現役ぱりぱりの活躍で、最近レディ・ガガとのデュエットも吹き込んだとか。1951年にトニー・ベネットは、この曲を録音しているが断然k・d・ラングとのこちらのほうが良い。

Because of youをどうぞ
       
Because of you
There’s a song in my heart
Because of you
My romance had it’s start
Because of you
The sun will shine
The moon and stars
Will say you’re mine
Forever and never to part

I only live for your love
And your kiss
It’s paradise to be near you like this
Because of you
My life is now worthwhile and I can smile
Because of you
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書「鍵」谷崎潤一郎

2011-09-06 11:17:10 | 読書

              
 結論から言うとこれはミステリーだ。夫の日記は、漢字とカタカナの文体。妻の日記は、漢字とひらがなの文体。この日記をめぐる夫と妻のセックス・ゲームと言ってもいい。

 本来日記は、夫婦といえども覗き見はご法度の筈。ところが、この日記を使った巧妙な深慮遠謀によって、人間の醜い本性が描出される。ネタバレにはなるけれど、夫56歳、妻45歳。妻から見る夫は、痩せぎすで顔も土気色をしていて、性技も幼稚。
 妻は成熟した女で、しかも生来淫乱な性質を持ち飽くなき欲求の持ち主で、嫌な夫の要求に応えながらも自身それを楽しむという放埓な面もある。

 妻の肉体に魅了されている夫は、外部からのかなりの刺激を必要としていた。例えば、妻が浮気するとかがあれば嫉妬と憎悪が興奮を高める。そのために、妻に日記を読ませて他の男に目を向けさせようと日記をしまってある戸棚の鍵を床に落としておく。 その日記にこの家と親しくしている若い教師の木村に接近させようとそれとなく記していく。事態は画策どおりの展開を見せる。そして、妻を抱いた夜、脳出血で倒れる。 回復の兆しが見え始めたが、二度目の発作は夫を帰らぬ人とした。

 その後の妻の日記には、夫の高血圧症とそれにあまり気を使わない夫の性格を利用した計画だったことが分かる。若い木村の肉体に溺れ、しなびた夫を嫌悪して腹上死を企む妻。証拠のない殺人。

 「1月1日。………僕ハ今年カラ、今日マデ日記ニ記スコトヲ躊躇シテイタヨウナ事柄ヲモ敢エテ書キ留メルコトニシタ。僕ハ自分ノ性生活ニ関スルコト、自分ト妻トノ関係ニツイテハ、アマリ詳細ナコトハ書カナイヨウニシテ来タ」

 こんな文体で始まるので、一瞬読むのをためらった。ところが、読み始めてみるといつの間にか文中に取り込まれたしまった。大体、谷崎潤一郎が描く男は、自虐的傾向を持ったのが多い。これも一例か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマ「ボーンズ Bones~骨は語る シーズン2」

2011-09-01 11:36:15 | 海外テレビ・ドラマ

            
 法人類学者ボーンズ(エミリー・デシャネル)とFBI捜査官ブース(デヴィッド・ボレアナズ)の相棒チームが、ジェファソニアン研究所のアンジェラ(ミカエラ・コンリン)、ホッジンズ(T・J・サイン)、ザック(エリック・ミレガン)それに交代した上司カミール(タマラ・テイラー)とともに事件の謎に迫り持つ知識と才能を爆発させる面々の活気が伝わってくる。

第9話 「届かぬ地中の叫び」
 ボーンズとホッジンズは何者かに車ごと埋められてしまう。オートウィンドウを降ろすと火山石のようなものが車内に流れ込んできた。ホッジンズはその石から位置を確定したが、喫緊の課題は車内の空気の減少それに地上への連絡。それに脱出。

 一体どうするんだろう? 科学の知識があれば面白いんだろうけど、私にはない。ただ、そんなことが出来るのか? と思いながら観るしかない。
 空気は、ソーダ灰とリチウムによって炭酸ガスと反応して酸素を作るという。カメラと電池と防腐剤とか言っていた。そういえば、ホッジンズがアンジェラにプレゼントする予定の高価な香水には防腐剤が入っている。

 地上へ暗号じみた数字を送信したり、エアバッグを爆発させて地上に知らせたりとなんとか生き延びた。しかし、二人を掘り出したところはあり地獄のような掘っても掘っても崩れてくるようなところだった。一体どのように車ごと埋めたんだろう? と疑問が湧いた。製作者は、そんなことを考える人を想定しなかったんだろうね。 

第18話 「君を諦めない」
 ボーンズの父が現れて娘にお前の愛を取り戻すまで諦めないという態度を示す。その時に語られる音楽。Pocoの「Keep on tryin'」だった。ポコは1968年代に活躍したカントリー・ロック・バンド。

第20話 「光る骨」 
 殺された死体が燐光を発していた。例によって、ホッジンズがウニからとれる菌だと突き止める。劇中ではすし店がしばらく話題に上る。ウニ、トロのセリフは日本語のまま。ウニは、辞書によるとsea urchinという英語があるのにスシ関連ではウニになるようだ。

 このすし店に入ってボーンズが言う「奥深く豊かな文化の一部だけを盗んで金儲けに使うなんて最低」。科学者であるボーンズには、理解しがたく許しがたいものなのだろう。ここから見えるのは、アメリカ人の経営になるすし店も多いということだろう。フランス料理店もイタリア料理店も、また中国料理店も他国人の経営は多いはずだ。ボーンズのように四角四面に考えることもない。

 ボーンズの言葉は、それが彼女の性格を如実に現している。本人も理性と感情が一致しないことが多いという。恋人が出来るけれども、永続きしない理由の一つだろう。

 さて、このシーズン2は、終盤にホッジンズとアンジェラが結婚式を挙げることになった。しかし、牧師の認証の前に、意外な事実が浮かび上がる。アンジェラは、結婚していたのだ。
            
            
            
さて、ここでPocoの「Keep on tryin'」をどうぞ
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする