↑ 送って頂いた箱の中に入っていたパンフレットの類
こういうのが特に嬉しかったりするんですよ、そこに行かなければ貰えないものだから。一番下に敷いてある地図は すずさんの地元 の案内図です。地図好きな うちのだんな には取られちゃうので見せられません。(笑)
一番右の 「石ノ森萬画館」 のパンフなんか端から端までじっくり読み込みました。(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/27a697529e4fd47c5a72b4a47a88f8d2.jpg)
↑ その 「石ノ森萬画館」 のキャンデー 超可愛いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/c4a433a431eb80c9d9874a394f8a2701.jpg)
↑ ちょっと見ずらいですけど、万歩計です。何と 「母を訪ねて三千里」 三千里って何万歩 ? 笑っちゃいました。
えーっすいません、写真をちびちび出して。写真撮らずに既に食べちゃったものもあり、この際頂いたものを全部下記に書きだすことにします。すずさんがきちんとお手紙に書いてくださってたのでそのまま書きます。m(_ _)m
牛タンの利休のシチューとテールスープ シチューまだたべてませーん。楽しみでーす。
ジョウセンの仙台みそ 焼き味噌おにぎりや味噌田楽が味が際立つとか(うほほ~)
白石温麺 前回の記事参照
金華さばのみそ煮缶 金華山周辺のさばは太くておいしいとか。これもまだ食してませんが、何やら普通の缶詰と違うよう。
次にお菓子
仙台駄菓子のセット ひとつひとつ趣がありました。
ふじや千舟の 支倉焼き (はせくらやき) ローマ法王に会いに行った支倉公にちなんだくるみあんの焼き菓子。だんなが喜んでました。
玉澤の九重 見た目は丸薬の様なものなんですが、湯呑に入れてお湯を注ぎ飲むようです。まだ飲んでません。明治天皇もお気に入りだったとか。
石ノ森萬画館の 飴とシール シールも可愛いんです。はっ、写真撮らねば。
運動用具としては
「母を訪ねて三千里」 の万歩計 上の写真参照
楽天 田中マー君のうちわ 石ノ森グッズの次に私にヒットしたかも。翌日早速会社に持って行って自慢しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
以上凄いでしょ。写真撮ってないのが多い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)