猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

サンヒルズカントリークラブ

2018年12月07日 13時16分10秒 | ゴルフ
        ↑ 豪華なクラブハウス。

ゴルフ練習場の セルフdeプレー という企画の日帰りプレーに参加しました。
先月この企画で軽井沢の72東に行き、気にいって2回目の参加です。
一人でも参加でき、行き帰り練習場からのバスで自分では運転せず、帰り疲れたら寝ていてオーケーという至れり尽くせり状態。
しかも自分ではなかなか予約しない有名クラブや、遠くて躊躇する場所にも行けちゃうという嬉しさ !
今後ヘビーユーザーになりそうな勢いです。

今回行ってきたのは、サンヒルズカントリークラブさん。

          ホームページ → サンヒルズカントリークラブ

PGMグループのサンヒルズゴルフ&リゾートの中に有ります。
 
         ↓ バスの着いたクラブハウスからして豪華絢爛。   



         ↓ ハウス前。冬だというのにお花が綺麗。



         ↓ 内部。





ホテルも併設していて、近くには日光もありますし観光及び1泊ゴルフ旅行もできます。
まあ、ちょっとバブリーの空気も匂いますが("^ω^)・・・。

ゴルフ始まりましたが、初めて会う方とご一緒なのであまり写真は撮れませんでした。
イースト・ウェストコース2つあるうち、今回はイーストコースでした。

         ↓ イン11番 パー5 524ヤード。

HPのコースガイドによると、     ↓ 



池越えのプレッシャーがかかる真っすぐなロングホール。狙い目はグリーン左の松の木。レディースティは池の先。セカンドショットは、右サイドに強い斜面とOB、左サイドは池がありますので方向重視で攻めたい。グリーン狙いのショットは、縦長のグリーンの為ショートしやすいのでピンをデッドに攻めてください。グリーンは奥から手前に下りの斜面が強め。

         ↓ イン12番 パー3 156ヤード。



谷越えのショートホール。グリーン手前まで崖になっているため、プレッシャーはかかりますが勇気を持って攻めてください。OBの場合は特設ティから4打目で。グリーンは、右側に傾斜している二段グリーンです。

見たとたんビビリましたよ。( ゚Д゚)

         ↓ イン13番 パー4 335ヤード。







大きな池のある、とてもきれいな当クラブの名物ミドルホール。正面のバンカーが狙い目。セカンドショットは左サイドの池と、右のあごの高いバンカーに注意。距離がある時は手前に刻んで攻めるのが堅実です。グリーンは手前から奥への下り傾斜がわかりにくいので要注意。

景色はとっ~ても綺麗なんですよね。
その分難しいという。(;^ω^)

         ↓ イン14番 パー4 342ヤード。







ティーグラウンドの下と右サイドに池がある難しいミドルホール。右の池に注意して左バンカーが狙い目。セカンドショットは打ち上げなので1割プラスしたクラブ選択を。真ん中から左奥に軽く上っている段と右奥に下った段のあるグリーンのため、慎重に。

池が多くて特に白ティーからはプレッシャーかかると思います。

         ↓ イン15番 パー4 398ヤード。







とても美しい距離のある真っすぐなミドルホール。グリーンの右端狙いで。セカンドショットは打ち下ろしを見ないで距離通りのクラブを選択してください。右ラフからのアプローチは止まりにくいので、花道から攻めた方が安全。グリーンは、全体的に右サイドが高く、比較的読みやすいが左センターにある小さいマウンドに注意。

難しいけれど真っすぐなホールが多く、あまりブラインドホールがないのも余裕を持ってデザインされている証拠だと思います。

         ↓ イン17番 パー3 153ヤード。







池越えのとてもきれいなショートホールです。グリーンの右サイドに少しでもショートしてしまうと、池に入ってしまいますので注意してください。また、右のクリークにも注意が必要です。グリーンは、右のバンカー方向から下っているグリーンです。手前から奥のパッティングはとても切れるラインです。

ショートホールは思わず全部写真に撮りたいくらい。

         ↓ お昼ご飯 ♪



これは差額なしで食べられる 中華プレート。
ユーリーチンのような味濃いめの鶏のから揚げ、春巻き、水餃子、春雨サラダ、スープ、デザートのセット。
これに写真にはありませんが、食べ放題のサラダビュッフェが付いています。

         ↓ 後半は写真少ないです。アウト 2番 パー5 511ヤード。




あらら肝心のホールの写真がないわ。(/ω\)

ロングヒッターは2オンが狙えるロングホール。左サイドに池があるためフェアウェイの右サイド狙い。セカンドショットは、右サイドのOBが浅く、左の崖下にもOBがあり注意が必要。グリーン右サイドのラフは逆目になっていてアプローチが難しくなるので花道狙いで。

         ↓ アウト5番 パー3 150ヤード。





これもホール写真ないです。
自分も疲れて皆様の足手まといにならないようにするのに精いっぱいになってました。(´・ω・`)
ホームページのプロの綺麗な写真をぜひ見てください。


横幅がなく縦に長いワンオンの難しいショートホール。打ち上げになるので、1クラブ大き目のクラブ選択を。グリーン右サイドに外すとアプローチが難しくなるのでご注意ください。グリーンは二段グリーン。手前から奥へのパッティングは、ショートしやすいので強めに!横のラインは思った以上に切れます。


初めての方たちと、初めてのゴルフ場。
疲れたけれど、新鮮な気持ちでゴルフをすることが出来ました。
又参加したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする