猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

井浦 秀夫 「弁護士のくず(九頭)」 

2007年10月01日 14時11分53秒 | マンガ家名 あ行
 ビックコミック・オリジナル 連載中 単行本は小学館 ビックコミックス 第6集まで刊行済み。

 監修に弁護士をつけているので、弁護士事務所のリアルな面がしっかり見られ、人気があるのも分かります。TVドラマにもなりましたね。案の常、トヨエツじゃあ崩してもかっこいい くずさん でしたけど。原作はどう見ても たけし なんですけど・・・・。

 リアルな、と言うのは、法廷ドラマや探偵物のようなカッコイイ弁護士の華やかな活躍でなくて、地味な財産相続問題とか、泥沼な離婚相談とかのエピソードが主なもの、という意味です。この方のまんがはこれで初めて読みましたし、あまり好きな絵柄ではないのですが、説得力があって オリジナル を読む機会があると毎回ちゃんと読んでしまいます。

 2007年10月5日の号では、元教師のだんなと離婚したがっている教え子の子持ちの女性のお話。ケース55 「誰も知らない」

 はじめはこの女性、相談に来てもイライラしているばかりで話の要領を得ないし、ただ 「あいつといるとアタマがおかしくなる~っ」 と騒いでいる。事務所の新米弁護士の真美ちゃんがそれでもなんとか聞き出すと、だんなさんは返事をしない人らしい。ただ、他に浮気しているとか借金があるとかの、婚姻生活を継続できない重大な理由は見当たらない。

 じっと観察していたくずさん、夫に会ってみたいなと。4人で話し合いしてる場面がこれまた読むのが嫌になるくらい、女性はイライラ、だんなさんは塾講師らしく論点がコロコロ変わっていくが、一見言ってることはつじつまが合っているように聞こえる。場所が変わって、喫茶店で真美ちゃん、くずさん、依頼主の女性で話していくと、やっとなんとなくだんなさんの変なところが分かってくる。

 「いくらゆずったって解決なんて絶対しないんですっ。話し合いなんか出来ないんだって。」
 「あの人は、わたしがいくらがんばったって、そこは見ないでわざわざダメなところを探してお前はダメだって言う・・・」
 「どこの夫婦でもあることなんかじゃないっ! あの人はおかしいのよ!」


 ここまで読んだ方、いるいるこんなひと、うちの会社にもいるわ~と思ってないですか こちらの手が届かないところから、棒でつつき回されてる感じで頭来るのよね~あの人、みたいな御仁。
 
 私にも3名思い当たります。ひとりは会社の使えない36歳男性営業マン。
 この男は結婚して(できて)多少ましになりましたが、以前は会社の女性全員から相手にされず、協力会社の人からは皆 蛇笏(だこつ)のように嫌われており、周りの人全員怒らせてました。
 アタマが悪いと言うんじゃなくて、なまじちょっと口が立つので、自分に都合の悪いことがあると、すぐに違うことを持ち出して相手を言い負かすのです。そして謝らない。相手は言い返したいのにチャンスを摘まれてイライラし、女性なら怒鳴られて (弱い相手には居丈高) 嫌な思いだけ残ると言う最悪な結果に。どのみち、相手を怒らせるのってアタマいいとは思えませんが。

 女性の方のひとりは古い友人と言うか、今じゃ単なる知り合いですが、同じ年の女性。怒らせるとはちょっと違い、だんだん相手にされなくなってしまうようです。同窓会のようなところで、自分の結婚の話になると、
 「いいんです、○○さんが2回してるし、△△さんが4人も子供生んでるから、わたしはしなくても」
 おいおい、人の人生で自分の人生生きるなよ。それとこれとは違うでしょ ? うまく話題をすり替えたつもりだろうが、言われた人は釈然としない。他にもわざと人の嫌がることを言うので、話し掛ける人もいなくなってしまう。寂しい可愛そうな人だな。自分に自信が無いのはお互い様よ、他人を攻撃することで自分を守ろう、上に見せようとしないで、自分を受け入れる覚悟だけ持っていてね。

 そして・・・最後はうちの叔母。
 人に何か指摘されるとブンッとふくれてすぐに違うことを持ち出して言い負かそうとする。茶碗やはしを乱暴に放り投げる。事実を言われると人って頭来るけど、分かりやすい~ぷぷ。
 はじめは年寄りのひがみかと思っていたけど、だんないわく「性格だからしょうがないよ」とさすがに長い付き合いです。叔母は高齢で、一緒に暮らすのは何年もないのだからと相手にしないことにしました。そうでないと毎日のことだから身が持たん。

 まんがの方は、くずさんの機転が効いてめでたく離婚成立、始めは女性の方が分けわかんない、と思っていたのに実は依頼主の女性の方がしっかりしていて、新しい人生を子供と一緒に歩き出すだろうというお話でした。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一条 ゆかり 「有閑倶楽部... | トップ | 自己満足 プチエコ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蔦村)
2007-10-02 02:29:54
いつも拝見しています。
トミー。さんもお仕事や家庭生活の日常の中では、
いろいろと世代相応のご苦労や悩み事もおありなの
ですね。
その分幅広い趣味や猫ちゃんたち・お友達・お連れ
合いとのふれあいで有意義に楽しく日々を過ごそう
と努めて居られるように感じられますが、今回の投
稿ではふっとその日常に感じていることの一端が溢
れてしまったようで、はっとさせられました。
もしご当人に読まれても大丈夫なのですか?…と案
じています。 (敬遠されているのは蛇蝎ですね)

「弁護士のくず」は、人の内面の奥にある心理をあ
の顔であの話の落とし方で深刻ぶらない風を装って
いながら、洞察力と均衡のとれた観察眼ですくい取
ってくれる繊細な感覚の持ち主だと思います。
「家栽の人」の桑田判事のようなそのまま良識と人
間愛に満ちた造形・設定にしていないところがポイ
ントの一つかもしれませんが、素っ気ないようで不
真面目なそぶりでいて、実は人の寂しさや心の痛み、
一生懸命がんばって生きていることもちゃんと見て
いる。
何度もこのシリーズの中のエピソードで泣かされる
ところがありました。
誰も知らなくても、誰も援護してくれなくても、た
った一人天の神様のように自分のことをわかって見
守ってくれる人がいたらと思うことがありますが、
小さな少女や口べたな青年のうまくいえない思いも
代弁してくれるような、励ましてくれるような身近
の神様が、この落書きみたいな顔(はじめは余り好
きでなかったけど慣れてきた)の九頭さんなんです
ねぇ、この作品の世界では。
ちょっと気持ちを動かされたもので、おじゃましました。

井浦秀夫さんのは昔の作品で「少年の国」も人の心理の揺れ動きや変遷を冷静に表現していて、力のある人だと思いました。
返信する
うふっ (うめ)
2007-10-02 10:08:07
トミー。さん 珍しく愚痴っておられますね~~

そ、人は人~
近づきたくない人のそばには誰も寄ってきませんよね、それに気付くかどうか・・・です!(そして誰もいなくなった…)

叔母様はしかたがないですが、達観しておられるトミーさん大人です~~
返信する
う~ん・・・ (たれぞ~)
2007-10-02 11:00:01
会社の人や友人など赤の他人なら、距離を置くとか自分なりの対応もとりやすいけど、身内はキツイですよね・・・
特に一緒に暮らすとなるとかなりのご苦労があったかと・・・心中お察しします。

男も女も冷静にお話合が出来れば、思い違いが判ったり、相手の真意が判明したりと意思疎通ができたりもするんですが、難しいですよね。

こういうのって周りがとやかく言ってもダメで、自分が理解して納得しないとなかなか変われません
かくゆう私もそういう人です。
後から人に言われた意味がわかったりすることがシバシバ・・・いや、判らずに過ごしている方が多いのかも。

年を取ると自分を変えるという事がかなり大変になってきます。もちろん人から注意を受けたことを受け入れるのも・・・

トミーさんの周りの方も気づいてくれると良いですね

って漫画と全然違うレスになっちまいましたが・・・(汗)
未読なんですが、私も主人公が「タケシ」に見えるに1票です(爆)
返信する
すみません~。 (トミー。(管理人))
2007-10-02 20:00:57
 蔦村様
 いつも拙ブログに来ていただいて、ありがとうございます。
 今、仕事が仮決算で忙しく疲れていて、ついグチのような記事になってしまい、申し訳ありません。m(_ _)m

 蛇笏君は最近は結構おとなしくなってきたんです。こちらも慣れて、ああいう人だからと思っていると大丈夫です。蛇笏君は多分私のブログは死ぬまで見ないと思うから平気でしょ

 影響があるのは 同居の叔母 の方なのですが、又グチになるし、言ったところで本人が変わるわけではないので、やめときますね。

 私、この方の作品はこれしか読んだことないのですが、(読んでも憶えてない?) 

>井浦秀夫さんのは昔の作品で「少年の国」

どんな作品なんでしょう。ちょっと興味をそそられます。
返信する
えりちゃわ~ん。 (トミー。(管理人))
2007-10-02 20:06:05
 うめ様
 いらっしゃいませ~ああっこんな時こそ、しろふわふわの えりちゃん のお腹に顔を埋めてスリスリしたいよ~。
 うちの亜美嬢はもう年で、やせ気味なんですの。昔は6キロくらいあって、凄かったんですけどね~

>達観しておられるトミーさん大人です~~

 いえいえ、ここに至るまで早13年経っておりますのよ~もう少し頑張りますわ。(自分のことは棚にあげてね) 
返信する
立場が違えば。 (トミー。(管理人))
2007-10-02 20:15:28
 たれぞ~様
 叔母の方は叔母の方で、可愛げのない嫁だと思ってるとは思いますがね~こちらもつい、親でもない居候の叔母の癖にと考えてしまう自分がいるので、悪いとは思っているのですが。あちらはあちらで自分の立場を守ろうと必死なんでしょう。

>年を取ると自分を変えるという事がかなり大変になってきます。もちろん人から注意を受けたことを受け入れるのも・・・

 そうそう、私もそう思ってきましたよ。50も過ぎると、なかなかきついこといってくれる人もなく、たまに言われるとムッとしてしまって・・・。人の言うことを素直に聞くって難しいですね。後でじっくり反省したりします。でも、その場では言い返したりはまだ出来ませんよ。

 ビックコミックの雑誌類は昔から好きで、毎週買うほどではないですが、あると読みます。良い作品が多いように思いますので、機会があったらぜひどうぞ。

>
返信する
くず (満天)
2007-10-03 14:38:36
これ結構大好きでして・・・
毎号欠かさずに読んでおります~(笑)

昔…口が立つアホなヤツが居ったが…
あんまり自分の薄い知識をひけらかし
本髄をズラして煙にまく行為が鼻に付いたので…
口で負かしてやった事がある
もちろん、ああいうアホには逃げ道を与えておき
逆恨みは避けておいた
最後はその場の全員が笑って解散の運びにしたが…
そいつを除く全ての人間は
そいつの事を笑っておったのに…
そいつもヘラヘラと笑っておった…
30代も後半の時の話だが…自分でも反省してしまった
アホを負かして皆で笑っても何の益も無い
むしろ同じ土俵に自ら立ってしまった事を
反省してしまった~~(笑)
今でも…別な方法は無かったもんかの?っと考える
でも…思い浮かばないので…
自分も大したことはないの~(ガハハハハ)
返信する
そうなのじゃ~。 (トミー。(管理人))
2007-10-04 14:12:11
 満天様
 自分もカッカとなってはいけない~っと思っておっても、ついつい人間が出けていなくての~。(笑)
 あんまりうるさいと黙らせたくなるしの~。無視が一番と思うが、身内や会社の人だとそうもいかんし。難しいです

 これ、満天さん好きかも~と思っていたのじゃ~。やっぱり好きでしたか。だんなさんビックコミック系をお読みですか ? 
返信する
Unknown (short)
2007-10-04 17:36:33
トミーさん、こんにちは!
わたしもこれ、オリジナルの雑誌で読みました。
わかる気がする!と思った。
たしかにいますよね~こう言う人。
うちにも若干この手の人が・・・。
誰とは言わない、ましてや自分だなどとは(笑)
でも、この漫画の女の人、離婚で着てよかったですよね。
爽やかな笑顔が印象的でした。
わたしも自分のこと気をつけようって思いましたよ。
返信する

コメントを投稿

マンガ家名 あ行」カテゴリの最新記事