猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

映画 「009 RE:CYBORG」

2012年11月08日 10時15分45秒 | 映画



009 RE:CYBORG - goo 映画009 RE:CYBORG - goo 映画



009 RE:CYBORG 予告編 - goo 映画



ネタバレ有りです。



レディスディで映画を見てきました。
最近知って、あらこれは見なくちゃ、と思っていたのです。
何しろ原作を「少年キング」で1964年の連載当時から、兄弟と競って読んでいた50年来のファンですもん。
ジョーは私の初恋の人です。(ポッ)

石ノ森章太郎先生の未完のSF傑作、サイボーグものの原典とも言うべき作品の映画化です。(3D作品)
もっとも中学生の頃、最初の映画化を弟達と見に行きましたけどね。

今回は新しい世界観でキャラクターデザインも現代風です。
001のイワンが可愛すぎるように思うけど。
もっと怖くてもいいよね。
006の張々湖も結構たくましくなってるね。
でも全体にあまり違和感なくて好感持てました。





↑ なぜか実家にあったフリーペーパーの表紙と裏表紙




背景は凄くリアル。
最初の方は私の 元地元 六本木ヒルズ の景色がまぁほんとに綺麗で実際のままなこと。
協力をしてもらったんでしょうね。
イギリスやアメリカの都市の場面も実写のようです。
かえって人物がアニメしてて浮いてる感じがしました。
3Dだから浮いてていいのか…。(笑)

昔ほど簡単な世の中で無くなり、冷戦も終わり、あのアメリカも世界最強の地位から落ちそうになっていて、ここに描かれる現在の社会情勢は子供には難しく、大人には (そんな甘くないよ) と思われるかも。
そこらへんを埋めるためか、どうしても説明が多くなってしまっています。
それでも見終わっても謎は残るし。。。
小学校をカソリックで過ごした私には 神様 の扱いにも不満が残る。
確かに原作 「サイボーグ009」 の最後の方には、(1970-1972年)『神々との闘い編』『COM』(虫プロ商事) なんてテーマもあったけど。 

映画ラスト近くは、1966年の原作『地下帝国ヨミ編』ラストの002と009にエピソードを貰ったと思われます。
又、この映画自体のモチーフは、1969年の原作『天使編』(中断)と『神々との闘い編』(これも中断)の続きを狙ったものか ?
他にもいろいろと製作者側の思い入れは伺われます。
出来たものがそれをちゃんと伝えられているか、は人によりけりだと思いますが。


なぜにみんな 「鉄腕アトムの最終話」 にしたがる。
そしてなぜ 神様 は簡単に助… あっネタバレ ? (笑)



こんなんも有ります。 → サイボーグ009公式サイト 009ing

           → サイボーグ009ファンクラブHP  





            ファン暦50年として、これ以上語れないトミー。!





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジア取手カントリー倶楽部... | トップ | Bristol Hill Golf Club ブ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「原作漫画をリスペクト」というのはわかりましが。 (すず)
2012-11-08 14:49:00
 ネタバレ有りとのことなので、ざくざく書いてしまいますが、原作漫画をリスペクトしたのはわかるんですが、だからこれからどうする?みたいな。ここが未完作品の辛いところだなぁと思うんですが、なぜ映画化したんだ?とまで考えてしまいました。

 それと、フランソワーズが全能すぎないでしょうか?

同じ時間を繰りかえすジョーを見守る女子高校生=フランソワーズがジョーの脳内に干渉して作った姿で、ラストは、フランソワーズの電脳空間(仮想現実)のなかで、死んだメンバーたちが蘇ったと解釈しました。(波際での博士たちとの会話は、現実には機械をとおしてのものかと)
観終わって「フランソワーズ最強でOK?」すぎないだろうかと、もやもやしました。

月にあった天使の化石は、ジョーなのか過去の天使対堕天使(地球生まれの生命vs地球外生命体)との戦いの名残、新たな話に向かうのか?などなど。

こうやって、観た者がいろいろ考える作品は良作でもあるんでしょうけれども、トミー。様はいかが解釈されましたか?
返信する
はい。 (満天)
2012-11-09 13:34:55
私も、ジョーが初恋どす~(笑)

少年キングも従兄が持っていて、屋根裏に積んであったのを読んだ事があります。
テレビシリーズと絵が違っていて驚いた記憶あり(笑)
マンガの最終話は覚えていないのですが、テレビシリーズは親が居たのに涙・涙でした。

今回の映画はアトムと同じ最終回?
アトムの最終回は何パターンかあるようで
テレビシリーズでは太陽に、マンガシリーズではパラドックス状態だったと記憶してます
どっちかの?(笑)
どちらにしても昔のマンガは子供に媚ず、主人公を殺す作品が多いっすよね(笑)
でも、そんな作品を沢山見て育ったので、何が大切かを学んだのかもしれません。

ちなみに…私はサイボーグ達の制服は
赤より白の方が好きです(笑)
返信する
見たいけど (カツゴンの母)
2012-11-09 16:29:41
DVDレンタル待ちだわ。私は、最初のカラーアニメの世代です。エ○ベックスが絡んでなくて、主題歌は日本語ばっかりのやつ。

細かいストーリは覚えてないけど、体の縦1/3が機械化された三つ子と戦う話がなんとなく覚えてる。

三つ子の取り出した生身の所をつなぎ合わせて出来た人間が、自分の存在意義を探し悩み、サイボーグ戦士たちと親交をもつ話がおぼえてるかな。

朝日新聞の「アニマゲ丼」コラムで008のつぶやきを載せてます。もう読んでるかな?記者さんの年代も解るよね。
返信する
すずさん、早いですね。 (トミー。)
2012-11-09 21:01:02
すず様
早速鑑賞したんですね。
私もなんだかいろいろ考えすぎて、わかんなくなっちゃって。。。
じゃ、何も考えずに楽しみましょう、と言うアニメでもなくて。
ねぇ~ ? 
私には謎だらけでしたね。

>ラストは、フランソワーズの電脳空間(仮想現実)

あっそうか、そう考えれば合点がいきます。
でもそれって悲しい。
かえって、これは仮想空間ですよ、としっかり最後にでもはっきりさせて欲しい。
そのほうが悲しいけれど納得いく。
返信する
10くらい違うのに。 (トミー。)
2012-11-09 21:07:56
満天様
満天さんとは10前後年が違うのに、同じ相手に初恋なんて、従兄弟さんに感謝 ? (笑)

昔の映画は見たのですが、009のテレビシリーズって見たこと無くて、(昭和のも平成のも) 見て見たい。

>今回の映画はアトムと同じ最終回 ?

太陽に突っ込むと言うんじゃ無いですが、002と009が自分達を犠牲にして皆を助ける、と言う展開です。
最近見た 「グスコーブドリ~」 もこれも似た展開だったので、ついネタバレしてしまいました。

>サイボーグ達の制服は赤より白の方が

ううん ?
白ってあったっけ。
テレビシリーズ用 ?
返信する
アニメ世代ね。 (トミー。)
2012-11-09 21:16:08
カツゴンの母様
あなたとは又10以上違うから、原作よりアニメ世代ですね。

>三つ子と戦う話

あー、私も原作の方で覚えているかも。

「サイボーグ009」には、009達もサイボーグとしての悩みなどを描いている場面があって、精神的な話しも多いんですよ。
それって後の石ノ森作品にも出ていますよね。
返信する
試写会を観に行ったんです。 (すず)
2012-11-11 14:54:38
 私、抽選で当たって、試写会を観に行ったんです。なので、ず~っとネタバレを我慢していたので、はやくご覧になった方にご感想を伺いたくて、むずむずしていたんです(笑)メンバーの死を、絶対に不可にしていくと、なんだかお話がつまらなくなりそうだし、ファン心理からすると、サイボーグだから不死でもいいんじゃないかと思うし、はっきりと結末をつけるのは、未完作では難しいんでしょうね。


試写会の様子を記事にしているので、TBよろしくお願いします。
返信する
遅れましてすみません。 (トミー。)
2012-11-14 21:06:51
すず様
うっかり2度目のこの記事を見過ごしていて、トラバ及びお返事遅くなってすみません。
これ書いたらトラバしに行きます。


>サイボーグだから不死でもいいんじゃないかと

そうそう、そんなところだけ マンガ にしてね。(笑)
いくらでも機械で作り直しききそうだし。

結末をつけないにしても、あの終わり方じゃ~子供はおろか59歳の私にも解らんわ。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事