![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/b9964cf99ade05c2725bc7d9b55d795a.jpg)
↑ クラブハウス
初めてのゴルフ場でございます。
例によって、同じゴルフ仲間さんのコンペが行われる前の練習かねての訪問となりました。
楽天GORAのページ → JGM霞丘ゴルフクラブ
このグループでは常磐高速道は珍しいので久しぶりです。
首都高の途中、今話題の ゴーン被告 が収監されていた小菅の東京拘置所をぐるりと左に見ながら進みます。
常磐道から首都圏中央連絡自動車道に入って、稲敷インターを降りて 15km以内に有りました。
↓ ハウスの裏からコースが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/e43ae31d17085b94d661bf6dd9672503.jpg)
3つあるコースが見張らせ、広々として気分の良いゴルフ場です。
↓ 東の1番からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/46d7899a827ad6596678e16f327ad6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/33c09f616131e0433d4b4a9ceb8754bf.jpg)
以下の青色は楽天GORAのホール攻略法ページより抜粋です。
【PAR】 4 【距離】 ベント:285Y
真っ直ぐで打ち上げになるパー4。
フェアウェイの左右、グリーン奥とぐるりとOBが取り囲む。
特に右のOBラインは浅いので要注意。グリーン手前中央にバンカーがあり、セカンドショットは正確な距離感が必要。
↓ 東2番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/514a43e81602f1a0fa528f0cbbb880fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/e2de5d4cd48b3a58abceb330d73cf40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/04ccc82e232a1a9d99fb7484ced45276.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:325Y
真っ直ぐなレイアウト。左サイドはグリーン奥までOBが続く。三本松があるのでティーショットのねらい目はフェアウェイのやや右サイドになる。
グリーン手前はガードバンカーが効いていて花道が見えない。
↓ 東4番のカートに乗っている案内表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/c0e1415d14f0243d99969d526ec28879.jpg)
こんなU字型のホール初めてデス !
写真に撮っても何が何だかワケワカメなので、分かりやすく絵になっているのを写しました。
まだまだカーブのここは、名物ホールですね~。
【PAR】 5 【距離】 ベント:447Y
セカンドショットとサードショットにそれぞれ左に90度ドックレッグする難度の高いパー5。
ティーショットはフェアウェイ右サイド狙いで。セカンドショットは突き抜けてしまわないように、正確な距離の判断が必要。
↓ 次のホールに向かうのになぜか田んぼの真ん中を通っていきます。( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/44346a68a363fc2f147caa2942eaa502.jpg)
↓ 東5番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/8af8749af56b6540f69c77257ea4cc17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/f1b5d586ad755f7766a13b5d112f5406.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:265Y
真っ直ぐで距離の短いパー4.
左右両サイドにOBがあり、グリーン奥もOBとなっている。右サイドのOBのほうが深い位置にあるので、どちらかといえば右サイドを使って攻略していくほうがリスクが少ない。
↓ 東6番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/faa7d9bf5436b4aea1332a4ce64a4b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/fb94647f56637367e39f3528fbc990dc.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:126Y
左右を林でセパレートされたパー3。
グリーン右手前に落ちると谷方向にころがり、OBまであるので注意が必要。
手前から攻めるなら左サイドから。若しくは大きめのクラブを使うほうがスコアがまとまる。
↓ 東7番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/f361f0a87c9c29a64ec857fd4c29405f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/c15e176c51249f54ac98c036d7072711.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:354Y
左右を林に囲まれ、S字を描くフェアウェイは狭く見えプレッシャーがかかる。
右サイドはティーグラウンドの正面から、グリーン奥までOBが続く。
ティーショットは松の木を避け、フェアウェイ左サイド狙いが賢明。
↓ 東9番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/821f2c2166b27753331331b4da3024bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/c6e3583f5a4012604477ff7d1072ddd1.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:154Y
池越えのパー3。
右サイドはOBゾーンが続く。
左は隣のホールでペナルティーはない。
グリーン手前サイドにガードバンカーがあるが、斜面がきついのでピンのうえにはつけたくない。
3パットに注意が必要。
東コースはあまり距離はなかったですが、広いフェアウェイが特徴の気分が晴れる良いコースでしたね。
お昼は差額金額のないうどんとモツが乗ったご飯のセットを頼みました。
↓ 後半 南2番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/cb074ff2baa0ed1d20d2542c53560a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/56726e569aa3fecef5fa38be1b0f2ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/20f6fb362a8bb82a307a1cfedcc7a267.jpg)
【PAR】 5 【距離】 ベント:458Y
大きく右ドッグレッグしたパー5。
ティショットは左サイド狙い。右サイドにいくとセカンドショットもスタイミーになるので注意したい。
第1打目は右サイドの林と、グリーン奥にはOBがあるので注意したい。
↓ 南4番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/d7a99384a56941115d2f1228b435f3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/425f580004091ea6b6efff87cc25bdd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/8de8eede2e00bea1d00c429d04586b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/d9f9d9126ebc8d36e6ffda16ca8f0361.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:267Y
ティーショットで、左右ともにOBがあるパ-4。打ち下ろして、セカンドショットは、打ち上げになるため残りの距離を計算した攻めをしたい。
↓ 南5番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/b7d8c3f25843051c5b8786f19466ab07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/8fb83bae9e13f5dcb535685a6369556a.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:138Y
打ち上げのパー3。
右サイドからグリーン奥まで、グルリとOBが囲んでいる。
左手前のバンカーも効いているので、ショートするようだとスコアをまとめるのが難しい。正確な距離の判断が必要なホールである。
↓ 南6番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/9f8ed002bcbeef304e18e17968f2e067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/aa1c8e4fb7150b231e3ac9637645287c.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:105Y
距離の短い、谷越えのパー3。
右サイドはOBがあるので注意が必要。谷は深いので、ショートすると脱出に苦労する。
風の影響も計算して、クラブ選択は大きめにしておく方が大叩きの可能性は少ない。
↓ 南7番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/f3b886a061032c06935f52c961b92776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/f65f98111ce027a061d3976939ec0116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/adbc7ebff3ddfb16892e546628b71ea0.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:211Y
真っ直ぐで、距離の短いパー4。
左サイドはグリーンの手前までOBゾーンが続く。
右サイドは隣のホールだが、林が深くトラブルになる可能性が高い。
距離を欲張らずにフェアウェイキープ狙いがベスト。
↓ 南9番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/a38d61a12d81ef03e1f4fea31e376cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/71c2508df989a47ab6ae9bf568a2c13b.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:284Y
真っ直ぐで、比較的フェアウェイの広いパー4。右サイドはOBなので、ティショットはフェアウェイ左サイドに立つ1本木狙いで。
グリーン奥からは寄せるのが非常に難しいので、セオリー通りに手前から攻めたい。
後半は前半と打って変わって森林地帯に入り、別のゴルフコースのようです。
と言っても大した高低差はなく、比較的平らなゴルフ場でした。
もう少し近ければちょくちょく行きたいところです。
桜の綺麗な時期に又伺いたいなと思いました。
初めてのゴルフ場でございます。
例によって、同じゴルフ仲間さんのコンペが行われる前の練習かねての訪問となりました。
楽天GORAのページ → JGM霞丘ゴルフクラブ
このグループでは常磐高速道は珍しいので久しぶりです。
首都高の途中、今話題の ゴーン被告 が収監されていた小菅の東京拘置所をぐるりと左に見ながら進みます。
常磐道から首都圏中央連絡自動車道に入って、稲敷インターを降りて 15km以内に有りました。
↓ ハウスの裏からコースが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/e43ae31d17085b94d661bf6dd9672503.jpg)
3つあるコースが見張らせ、広々として気分の良いゴルフ場です。
↓ 東の1番からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/46d7899a827ad6596678e16f327ad6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/33c09f616131e0433d4b4a9ceb8754bf.jpg)
以下の青色は楽天GORAのホール攻略法ページより抜粋です。
【PAR】 4 【距離】 ベント:285Y
真っ直ぐで打ち上げになるパー4。
フェアウェイの左右、グリーン奥とぐるりとOBが取り囲む。
特に右のOBラインは浅いので要注意。グリーン手前中央にバンカーがあり、セカンドショットは正確な距離感が必要。
↓ 東2番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/514a43e81602f1a0fa528f0cbbb880fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/e2de5d4cd48b3a58abceb330d73cf40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/04ccc82e232a1a9d99fb7484ced45276.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:325Y
真っ直ぐなレイアウト。左サイドはグリーン奥までOBが続く。三本松があるのでティーショットのねらい目はフェアウェイのやや右サイドになる。
グリーン手前はガードバンカーが効いていて花道が見えない。
↓ 東4番のカートに乗っている案内表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/c0e1415d14f0243d99969d526ec28879.jpg)
こんなU字型のホール初めてデス !
写真に撮っても何が何だかワケワカメなので、分かりやすく絵になっているのを写しました。
まだまだカーブのここは、名物ホールですね~。
【PAR】 5 【距離】 ベント:447Y
セカンドショットとサードショットにそれぞれ左に90度ドックレッグする難度の高いパー5。
ティーショットはフェアウェイ右サイド狙いで。セカンドショットは突き抜けてしまわないように、正確な距離の判断が必要。
↓ 次のホールに向かうのになぜか田んぼの真ん中を通っていきます。( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/44346a68a363fc2f147caa2942eaa502.jpg)
↓ 東5番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/8af8749af56b6540f69c77257ea4cc17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/f1b5d586ad755f7766a13b5d112f5406.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:265Y
真っ直ぐで距離の短いパー4.
左右両サイドにOBがあり、グリーン奥もOBとなっている。右サイドのOBのほうが深い位置にあるので、どちらかといえば右サイドを使って攻略していくほうがリスクが少ない。
↓ 東6番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/faa7d9bf5436b4aea1332a4ce64a4b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/fb94647f56637367e39f3528fbc990dc.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:126Y
左右を林でセパレートされたパー3。
グリーン右手前に落ちると谷方向にころがり、OBまであるので注意が必要。
手前から攻めるなら左サイドから。若しくは大きめのクラブを使うほうがスコアがまとまる。
↓ 東7番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/f361f0a87c9c29a64ec857fd4c29405f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/c15e176c51249f54ac98c036d7072711.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:354Y
左右を林に囲まれ、S字を描くフェアウェイは狭く見えプレッシャーがかかる。
右サイドはティーグラウンドの正面から、グリーン奥までOBが続く。
ティーショットは松の木を避け、フェアウェイ左サイド狙いが賢明。
↓ 東9番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/821f2c2166b27753331331b4da3024bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/c6e3583f5a4012604477ff7d1072ddd1.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:154Y
池越えのパー3。
右サイドはOBゾーンが続く。
左は隣のホールでペナルティーはない。
グリーン手前サイドにガードバンカーがあるが、斜面がきついのでピンのうえにはつけたくない。
3パットに注意が必要。
東コースはあまり距離はなかったですが、広いフェアウェイが特徴の気分が晴れる良いコースでしたね。
お昼は差額金額のないうどんとモツが乗ったご飯のセットを頼みました。
↓ 後半 南2番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/cb074ff2baa0ed1d20d2542c53560a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/56726e569aa3fecef5fa38be1b0f2ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/20f6fb362a8bb82a307a1cfedcc7a267.jpg)
【PAR】 5 【距離】 ベント:458Y
大きく右ドッグレッグしたパー5。
ティショットは左サイド狙い。右サイドにいくとセカンドショットもスタイミーになるので注意したい。
第1打目は右サイドの林と、グリーン奥にはOBがあるので注意したい。
↓ 南4番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/d7a99384a56941115d2f1228b435f3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/425f580004091ea6b6efff87cc25bdd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/8de8eede2e00bea1d00c429d04586b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/d9f9d9126ebc8d36e6ffda16ca8f0361.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:267Y
ティーショットで、左右ともにOBがあるパ-4。打ち下ろして、セカンドショットは、打ち上げになるため残りの距離を計算した攻めをしたい。
↓ 南5番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/b7d8c3f25843051c5b8786f19466ab07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/8fb83bae9e13f5dcb535685a6369556a.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:138Y
打ち上げのパー3。
右サイドからグリーン奥まで、グルリとOBが囲んでいる。
左手前のバンカーも効いているので、ショートするようだとスコアをまとめるのが難しい。正確な距離の判断が必要なホールである。
↓ 南6番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/9f8ed002bcbeef304e18e17968f2e067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/aa1c8e4fb7150b231e3ac9637645287c.jpg)
【PAR】 3 【距離】 ベント:105Y
距離の短い、谷越えのパー3。
右サイドはOBがあるので注意が必要。谷は深いので、ショートすると脱出に苦労する。
風の影響も計算して、クラブ選択は大きめにしておく方が大叩きの可能性は少ない。
↓ 南7番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/f3b886a061032c06935f52c961b92776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/f65f98111ce027a061d3976939ec0116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/adbc7ebff3ddfb16892e546628b71ea0.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:211Y
真っ直ぐで、距離の短いパー4。
左サイドはグリーンの手前までOBゾーンが続く。
右サイドは隣のホールだが、林が深くトラブルになる可能性が高い。
距離を欲張らずにフェアウェイキープ狙いがベスト。
↓ 南9番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/a38d61a12d81ef03e1f4fea31e376cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/71c2508df989a47ab6ae9bf568a2c13b.jpg)
【PAR】 4 【距離】 ベント:284Y
真っ直ぐで、比較的フェアウェイの広いパー4。右サイドはOBなので、ティショットはフェアウェイ左サイドに立つ1本木狙いで。
グリーン奥からは寄せるのが非常に難しいので、セオリー通りに手前から攻めたい。
後半は前半と打って変わって森林地帯に入り、別のゴルフコースのようです。
と言っても大した高低差はなく、比較的平らなゴルフ場でした。
もう少し近ければちょくちょく行きたいところです。
桜の綺麗な時期に又伺いたいなと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます