Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

競技アリーナ

2009-05-22 | RoboCup2009

ジャパンオープン大阪2009のジュニアレスキューの競技台として新しいフィールドが使われていました。


SPA(Snap Pipe Arena)と言うそうです。

パイプを組み合わせて枠を作り、そこに板を載せて競技コースを作ります。

(ちょっと、小さな子供が遊ぶ、家庭用のジャングルジムを思い出しました。)

この競技台のすばらしいところは、分解してコンパクトに収納できるところです。

Img_3844

この競技台が

Img_4804

こんなにコンパクトになります・・・これ欲しいなぁ。


ただ、残念なことに、壁が半透明のプラスチックだったので、観客からは競技内容がほとんど見えなかったと思います。 商品としては半透明で良いけど、競技用には壁を透明なプラスチックにすればよかったのになぁ。


それと、最後にはスタッフで分解&収納をしたのですが・・・メーカーの指導者がいないと、そう簡単にできそうにありません。 

まあ慣れの問題なのでしょうけどね。

競技者にとって、これまでの競技台と違いは無いのですが・・・1点だけ、傾斜路の上と下の平らな部分が大きく奥行きがあります。

Img_3852

まあ、下の部分は黒線があるのであまり関係ありませんが・・・

Img_3854

上の部分は、大きく突き出しているので、注意が必要です。


最後に、いただいた、パンフレットを掲載します。

Spa

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする