Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

3往復

2011-04-29 | ブログ

ガソリンスタンドまで・・・3往復しちゃいました。

我家には2台の車があるので、とりあえず軽自動車のガソリンを入れに行きました。

行きつけのガソリンスタンドで満タンにして、家に戻りました。

今度は、セプター君に乗って、「BookOffに寄るからいっしょに行こう」とYも誘って、再び行きつけのガソリンスタンドへ・・・もうすぐ着く・・・というところで財布が無いことに気が付きました。

さっきの軽自動車での精算をした後に、財布を助手席に置いたのが間違いだったようです。


サザエさん 状態!


ガソリンスタンドを通り抜けて、再び家に戻ります。

軽自動車の助手席には・・・案の定財布が転がっていました。

さて、もう一度ガソリンスタンドに向かい・・・やっと満タンになりました。


ところで、なぜ、満タンにしたのか・・・ガソリンが少なくなっているから・・・

というのは、勿論ですけど・・・

GWのジャパンオープンに無謀にもセプター君で行こうかと思っています。

これまでは、一番新幹線が楽で確実なのですが・・・何しろ高い!

気が付けば、いつの間にかMYも大人料金(学割はあるでしょうけど)なので、一人片道が14,250円なので、往復で28,500円です。 四人では・・・・

ロボカップって、結構お金かかりますねぇ。

で、どうせ、4人で移動なのだから自家用車で行けば安いんじゃないの・・・

と安易に考えてます。

運転するのは私ダケなんですけどね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2011 4.1 Referee

2011-04-29 | Rescue Rules 2011

今回のお題は「審判」です。


4.1 Referee:
4.1.1 During game play, the referee's decisions are final.


4.1 審判

4.1.1 競技中は審判の判断が最終判定になります。


これは、ただこれだけです。

2010年ルールからの変更もありません。

日本の競技会でレスキューのチームメンバーが審判に文句を言っているのをあんまり見かけたことはありません。

サッカーの審判から「レスキューは平和でいいよなぁ。」と、愚痴られたことがありますが・・・(笑)

でも世界大会では、何度か目にしました。

まあ、これも国民性なんでしょうかね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2011 3.6 End of Play

2011-04-29 | Rescue Rules 2011

今回のお題は「競技終了」です。


3.6 End of Play:
3.6.1 The round ends when time expires, the team captain calls end of round, or all modules have been successfully negotiated and all victims successfully identified.


3.6 競技終了

3.6.1 8分間の競技時間を使い切ったとき、チームキャプテンが競技終了の宣言をしたとき、または、ロボットが全てのモジュールを探索し終え全ての被災者を発見したとき、競技終了となります。


こんな感じでしょうかねぇ。

新たに追加された章です。

レスキューBには、ゴールはありません。

一旦2階の部屋を探索した後に、傾斜路を降りて1階の部屋を再探索することもできるようです。

2010年の競技では、競技終了は、あまり明確ではありませんでした。

チームは、8分の競技時間が終るか、2階の探索がある程度済んだところで、「競技終了」の宣言をしていました。

今回、ルールで、以下の3通りの終了があることが明確になりました。

・競技時間の8分間を使い切って時間切れ

・チームキャプテンが「競技終了」を宣言

・全ての得点をした

勿論、全てのチームの目標は3番目ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ブロック大会2011のレスキューアリーナ

2011-04-29 | RoboCup2011

関東ブロック大会の1週間後が、ジャパンオープンって・・・忙し過ぎますね!


じゃあ、記憶が薄れないうちに・・・関東ブロック大会の時のレスキューについて書いておきます。

まず、競技アリーナが新設されました。

新品です!

2010年ルールから書かれた、タイルに対応するための大きさになっています。

ただし、1階の壁と傾斜路の壁の高さは10cmくらいです。

でも、そんなのは気にならないくらいの、素晴しい出来です。

2階の部屋の壁は、透明な素材で出来ていて、観客からもフィールドの中が良く見えます。


コースは、ボール紙に黒ビニールテープを張ったタイルが使われました。

タイルを使うと、競技フィールドが複数でも、ホトンド同じコースを簡単に再現することができます。 (便利な世の中です!)


では、1部屋目から・・・

1部屋目はこんな感じでした。

Img_6576

スタート直後にギャップ・・・これは簡単ですね。

滑らかな左カーブの後が波線に斜めにスピードバンプです。

スタートして4タイル目で・・・・いきなり レベル7 ですか・・・(笑)

しかし、ここで黒線を外れても、まえに壁が迫っていて、壁に当たって復帰するロボットが多かったです。 

お助け機能あり。 

そこまで考えて配置したのだとしたら・・・コースの設計者はさすがです!

左の直角の後に斜めの直線に、またスピードバンプです。

これも、ロボットが直線の方向を向く前にスピードバンプなので、結構辛いですね。

そして、右への直角でギャップになります。

このギャップでも、外側に膨らむロボットが続出です。

(ここでも、壁に当たって助かる場合が多かったです。)

さらに、カーブ後のギャップ・・・

そして、最後のゆるい左カーブ・・・

ここが1部屋目の最大の難所でした。

えっ、何で、こんな簡単なカーブが難所?

セカンダリのロボットは被災者の運搬機能を備えるために巨大なものが多かったのです。

巨大なボディを揺らしながら進むのですが・・・12タイル目で左カーブをする時に部屋の出口のゲートに当たってしまい、障害物回避に入ってしまう・・・というトラップにはまりました。

もう、1部屋目から難易度高すぎ!


廊下は、直角、直線、直角と・・・このフィールドで一番安心できるところです。


では、2部屋目です。

Img_6580

右へのゆるいカーブの後に、半円を描きます。

まあ、こんなのは、全然大したこと無いですね。

で、斜め直線の後にまたギャップ・・・

ギャプの前の直線が少ないので、ロボットが斜めにギャップに入ります。

だから・・・当たり前のように・・・外側に外れます。

斜めの直線、直角の後に・・・ゆるいカーブの上に大きな障害物が置かれます。

一見簡単そうですが・・・

線のつながりを考えると、右回避なのですが・・・

どっこい、その先のスピードバンプが邪魔をします。

ですので、左回避で大きく回りこみます。

しかし、スタートから17タイル目の半円のコースが張り出していてそこに着地する危険もあります。

無事にスピードバンプの前に復帰したら・・・直角の直後のスピードバンプ、連続してギャップと続きます。

このスピードバンプとギャップは共同体でした。

スピードバップは、バンプをロボットが完全に乗り越えてから黒線をトレース(認識)して初めて

得点になるのですが、23タイル目のバンプを完全に乗り越えたところに黒線が無く、ギャップの先の黒線を認識して初めてスピードバンプOKになりました。 (もちろん、そうなれば24タイル目のギャップもOK)

そして、26タイル目では、1つのタイルに2個(2本)の連続スピードバンプです。

この2つを乗り越えて・・・たったの5点です。(笑)

そして・・・2部屋目最大の難所・・・やっぱり出口のゲートです。

27タイル目が波線なので、ロボットが蛇行します。

まず、左に向き、その後に右に向きます・・・そしてそのままゲートの右側に激突・・・

こんなストーリーでしたねぇ。


最後の28タイル目は、ゆるい右カーブで黒線は終わりです。

さようなら・・・

ロボットが坂道に対して斜めになったまま傾斜路に突入します・・・・


Img_6584

2階は・・・とっても綺麗な床です。 

避難場所もピカピカです。

写真にはまだ写っていませんが・・・

楊枝と竹串が撒かれました。

新品のフィールドらしく・・・壁の透明感が気持ちいい!


缶は、耐久性を考えて・・・スチール缶でした。

Img_6586

M&Y母が苦労して、普通に入手できるスチール缶を探しました。

候補は「ダイドードリンコのアイスココア」と「キリンビバレッジの午後の紅茶」だったのですが・・・

午後の紅茶は内容量が340mlだったので・・・止めました。

この缶の内側に粘土を入れておもりの釘を埋め込むという・・・手の込んだ被災者を神奈川・西東京(と東東京)のレスキューチーフの船本先生が作製してくれました。


まあ、こんなかんじでしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする