先日、名古屋に行った時に・・・久々に観光として犬山城に行ってきました。
まず、めっちゃ人が多いことに驚きました。
券を買って、城に入るのに入口で30分程並んで待ちます。
城の入口でビニール袋を渡されて・・・靴を脱いで入ります。
(土足で無い城は初めてです。)
係の人が・・・「中には200人くらい入っています。あんまり人を入れると大変なことになるので、1人出たら1人入れるのです。」と言っていました。
で・・・その入場者(入城者!?)の制限をどうやって実現しているかというと・・・
200枚のビニール袋が用意されていて、入場者1名に1枚の袋を配ります。見学を終えて出て来た人からビニール袋を受け取って、入る人に渡します。
ということで、ビニール袋の数だけしか入場させない・・・という単純な仕組みで制御していました。
(なるほど、単純で素晴らしいですね。)
城の中は、結構狭くて、階段も、とっても急でした。(階段というより、梯子!?)
でも、木の床のお城は風情があって良いですねぇ。
おまけ・・・帰りに通った県道215号(出来町通)を走っていて・・・
メキシコのメトロブスを思い出しました。
おそらく、かつてはここに路面電車が通っていたのでしょう。