Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

The histoty of ・・・

2010-09-20 | うんちく・小ネタ

私が書いているこのブログ:The history of "M&Y" ですが・・・

アクセスログを見てみると、直接飛んで来てくださる方も多いのですが、検索してきてくださる方も沢山います。

検索キーワードは「M&Yの履歴」が多いのですが、「history of m&y」も結構あります。

検索キーワードで「m&y」としても「&」は、無視されて「my」も検索されます。

つまり、「history of m&y」で検索すると、「history of my ・・・」が沢山検索されます。

ちょっと見てみると

The history of my car

The history of my motorcycle

The history of my English

等など

いろいろあって楽しいのですが・・・

History of my 借金

というのが、ちょっと悲しくて、お気に入りです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックでDS

2010-09-19 | ブログ

昨日手に入れたポケモン白と黒ですが・・・

幻のポケモン「ビクティニ」に出会える「リバティチケット」が手に入る!

なんて、キャンペーンをやっています。

(ポケモンの世界って、「まぼろし」が、やたら多くない?)


私としては、単にクォーターパウンダーを食べたかっただけなのですが・・・

それを聞きつけたY

「行きたい、イキタイ、いきたーい!」

(お前何歳だよ!)

ということで・・・


行って来ましたよ。

そして、そのチケットやらも貰ってきたらしいです。


店に入って、食べている間も・・・「無線がつながらない!」とやっきになっていましたが

食べ終わった後に、2階を見に行くと、そこが無線ゾーンだったらしく、簡単に手に入れられたそうです。

まあ、どうでも良いですけどねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラシステム

2010-09-19 | RoboCup2010

※この記事は、半年前(2010年2月)に書いたのですが・・・投稿せずに眠っていたので・・・




またまた、ネットをさまよっていて KiwiJoghurt のジュニアレスキューのロボットの動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=CtJj5S6cVuM

KiwiJoghurt といっても、食べ物じゃなくて、ドイツのRohe先生の学校のチームです。

(注 現在Rohe先生は学校を移ったので、正しくはNolte先生の学校ですね。)

これまでは、LEGO の NXT でロボットを作成していたのですが・・・今回は完全な自作機のようです。 動きを見ると・・・カメラシステムを搭載しているようですね。

2008年の蘇州世界大会でドイツの Hoppus のカメラシステム搭載のロボットを見ましたが、どんどん進化しているようですね。 やっぱり、もうLEGOの時代は終わりなのでしょうか?

今回は leanXcam というカメラシステムを使用しているようです。

Leanxcam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパスセンサーについて

2010-09-19 | うんちく・小ネタ

これまでに、おもちゃから取り出したコンパスセンサー(HM55B)をAVRやArduinoに接続したりして遊んでいました。

(最終的にはATTiny13と組み合わせてNXTに接続する目的だったのですが・・・既に挫折 orz )

確かに、Yahooオークションなどで、安く(100円とか)で入手できますが・・・実用という点ではどうでしょうか?

とくに、子供に使わせるにはちょっと面倒かなぁ。と思っています。

でも、コンパスセンサーの原理がわかったような気がします。

Img_7712

じゃあ、(私が忘れないうちに)HM55Bについて少し書きたいと思います。


以下は、私が経験から(勝手に)感じたことなので、正しいかどうかは不明です。


まず、コンパスセンサーは、普通はセンサーが向いている方向(方位)を検知します。

これまで実験してきたHMC6352などは、センサーの向いている方位を0.0~359.9の数値で示してくれます。

しかし、HM55Bは、そこまで優しくありません。

HM55Bには磁気センサーが2組搭載されています。 その2つの磁気センサーを直角に配して設置し、それぞれの値を教えてくれます。

それぞれの磁気センサーは、北に向くほど値が大きくなり、東や西に向いているときは「0」、南に向くと値がマイナスになります。(となるハズ)

このXとYの2つの磁気センサーの値を返してくれるだけです。

それを読み出した後に、プログラムの方で、方向(方位)に換算しなければなりません。

(普通のコンパスセンサーは、この方向の換算まで含めてやってくれるってことですね。)


換算の方法は、

Vx>0 Vy<0  の場合 θ = Arctan( -Vy / Vx )   

となります。 あとはVxとVyの正負の場合分けでいろいろ有りますが・・・

具体的な Arctan の計算方法が判らなかったので、5度単位でMS-Excelで計算した値を配列に格納し、取得したデータと比較して方向(方位)に変換しました。

こんな感じで、2組の磁気センサーを直角に配したもので、角度(方位)が判ります。

もしかしたら・・・今流行?の「傾いても方位がわかるコンパスセンサー」は3組の磁気センサーをそれぞれ直角に配しているのでしょう・・・きっと。


コンパスセンサーの原理は、まあこんなものでしょう。


で、コンパスセンサーを使うときに重要なのが・・・キャリブレーションですね。

このHM55Bは、そもそもキャリブレーションの機能は付いていないと思うので・・・プログラムの方で、対応しなければならないようです。

コンパスセンサーを真北に向けると、Vx:60 Vy:10 となりました。 

(本来 Vy:0 となるハズなのですが・・・やっぱり誤差でしょうか)

今度は、真南に向けると Vx:-54 Vy:8 となりました。

この結果、Vxからは3を引く、Vyからは9を引くことにしました。


私は、こうしましたが・・・

どうも一周(二周)回してみて、最大値、最小値を計測し、最大値と最小値の平均が「0」になるように定数を足す(または引く)のが普通のキャリブレーションのしくみのようです。

だから、市販のコンパスセンサーは、キャリブレーションで、1周~2周回すのでしょうね。


これで、とりあえず、コンパスセンサーとして使えるようになりました。

(コンパスセンサーの原理っぽいことは自分として納得しました。)

所詮精度は・・・おもちゃですけど・・・


ちなみに、今回題材になった HM55B ですが・・・30USD程度で売られています。

・・・いまさらこれを買う人はいないでしょうけど・・・(笑)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン ゲットだぜ!

2010-09-18 | ブログ

今日は、新しいポケモンの発売日・・・らしい。

Img_1415

いつのまにか予約していたらしいので・・・Yと一緒に受け取りに行って来ました。

帰り道・・・「早くやりてぇ」とはしゃぐY

おまえ、何歳だよ!

「ロボカップの大会よりもドキドキする・・・」って、正直者だなぁ。

Img_1400


某ねこくささんは、右手でプログラミング、左手でポケモンをやるという荒業をやっているらしい・・・

対抗してYは右手でブラック、左手でホワイトをやるって・・・いやぁ、無理です。(笑)


白がYで、黒がMと配分も決まっていたらしく・・・

帰ってきたら、2人とも早速始めました。

「そっちは、最初のポケモン何にする?」

「xxx覚えたよ!」

「yyyレベルになった」

 ・

 ・

 ・

うるさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見に行くぞプロジェクト

2010-09-18 | ブログ

今日から三連休です。

でも、M&Y家族は別に何の予定もありません。


ということで、久しぶりにサイクリングでも・・・

さらに、無謀にも・・・羽田空港まで行くことにしました。

大丈夫かなぁ、俺


7:30にYが学校に向かうのと同時に家を出発しました。

Yと分かれて、いつものように多摩川に向かいます。

多摩川沿いに出たら、二子玉川(ふたこたまがわ)までは東京側を進み、二子橋を渡ってからは神奈川側を進みます。

丸子橋で再び東京側に戻り、あとはひたすら河口を目指します。

そして、9:25分に羽田空港の鳥居に到着です。

Img_1362

今日は、空が青い!

Img_1368

羽田空港は、飛行機の発着がひっきりなしに続いています。

でも、こちらの海岸では、そんな浮世とは切り離されたノンビリした時間が流れていました。

私も、防波堤に座ってのんびり・・・

それが良くなかったのか、帰ってきたらすごい「日焼け」で、熱がでそうです。(笑)


ということで、戻ります。

途中の京浜急行の鉄橋の下の道路・・・

Img_1376

天井がとても低いです。

私は、普通に歩いて進めません。

Img_1356

写真では、高さの比較対照として自転車を撮ったのですが、これじゃ判りませんねぇ。

私が立つと、私の顔が「頭上注意」の文字と同じ位の高さです。

私は、自転車に乗ってリンボーダンスを踊るように、進みました。(笑)

帰りは、さすがに疲れが出て、ひざも痛くなりそうだったので・・・

途中の木陰で昼寝

Img_1386

これぞ、最高の贅沢!って感じです。

今日は雲が美しい!

Img_1388

リカンベントなので、空を見ながらのんびり進みます。

(勿論前も見てますよ)。

そして、帰り道に、Yの学校の前を通りました。

学校に、大きな小さな、手ごろな大きさの横断幕が4つありました。

xx部関東大会出場、yy部関東大会出場、zz部全国大会出場・・・そして

祝ロボカップ2010世界大会 レスキューB部門 第1位 中学1年 Y(フルネーム)

ここだけ個人名かよ!


家にたどり着いたのは、12:00をちょっと越えてました。

はぁ、疲れた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup 2012 Mexico City

2010-09-17 | うんちく・小ネタ

いつのまにか RoboCup のHPに掲載されてました。

そして 2013年は・・・(禁則事項です)・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoねた その15 pinMode

2010-09-16 | Arduinoねた

プログラムを組むときに、普通は各pinの入出力を最初に定義します。

夏休みの宿題で、YがArduinoを使って何やらやっていたのですが・・・


「動かない!」と質問してきました。

今やっているのは、単純にボタンを押したら別のランプ(LED)が点くという単純なものなのですが、単純なプログラムなのに、ちゃんと動きません。

いや、単純にA6ポートに接続したLEDが点灯しません。

「pinModeはA5が19だから、A6は20でいいのだよねぇ。」

と首をひねっています。


リファレンスを見ても。

アナログ入力ピンはデジタルピンとしても使えます。アナログ入力ピン0がデジタルピン14、アナログ入力ピン5がデジタルピン19に対応します。

と書かれているだけです。


いろいろ実験した結果の私の結論としては・・・

NANOではA6とA7はデジタル出力に使えない!

です。 

いや、何か単純な間違いをしているのでしょうか?

pinMode( 20,OUTPUT );

と記述しても、エラーも出ないし・・・あたりまえか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoねた その14 SRF02のアドレス変更

2010-09-15 | Arduinoねた

I2C接続の超音波センサーである、SRF02のアドレス変更に挑戦してみました。

これまで、I2Cモジュールの接続は、あっけないほど簡単だったのですが・・・

今回のアドレス書き換えには苦労しました。


まず、ネットで書き換えのための説明を確認すると・・・

3つのコマンドを順番に送れば良いことが判りました。

0xA0,0xAA,0xA5

です。

その後に、新しいアドレスにしたい数値を送付します。

試しに・・・デフォルトの0xE0を0xF2に変えようと思って、以下のプログラムを実行してみます。 (以下は主要部分だけ)

  Wire.beginTransmission(i2cAddress);
  Wire.send(0xA0);
  Wire.send(0xAA);
  Wire.send(0xA5);
  Wire.send(0xF2);
  Wire.endTransmission();

さて、書き換わったかと思いきや・・・なにも変わっていません。


そうか、やっぱり先頭に Command の 0x00 を書かないとだめなのか・・・

  Wire.beginTransmission(i2cAddress);
  Wire.send(0x00);
  Wire.send(0xA0);
  Wire.send(0xAA);
  Wire.send(0xA5);
  Wire.send(0xF2);
  Wire.endTransmission();

よし、これで・・・変わらない・・・


もう、いろいろやってみました。

でも・・・変わらない・・・


もう一回、冷静にネットでSRF02のアドレス書き換えについて書かれているページを検索して、英語を何度も読んでみたところ・・・

アドレス書き換えのためのコマンド1個1個を独立して送らなければならないようです。

ということで・・・

  Wire.beginTransmission(i2cAddress);
  Wire.send(0x00);
  Wire.send(0xA0);
  Wire.endTransmission();

  Wire.beginTransmission(i2cAddress);
  Wire.send(0x00);
  Wire.send(0xAA);
  Wire.endTransmission();

  Wire.beginTransmission(i2cAddress);
  Wire.send(0x00);
  Wire.send(0xA5);
  Wire.endTransmission();

  Wire.beginTransmission(i2cAddress);
  Wire.send(0x00);
  Wire.send(0xF2);
  Wire.endTransmission();

としてみたら・・・やっとアドレスが書き換わりました。


今回は長かった!


これで、やり方は理解できました。

(9.99GBPの出資がムダにならずに済んでほっとしてます。)

で、このSRF02の素晴しいところは・・・電源を入れると、設定されている自分のアドレスをLEDの点滅で表示してくれるんです。 これなら、アドレスを変更しても、判らなくなることがありません。

こんなに小さいのに素晴しい機能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoねた その13 複数のセンサーを同時に使ってみる

2010-09-14 | Arduinoねた

これまでに、いくつかのセンサーを接続してみました。


じゃあ、今度はI2Cのセンサーを2個同時に接続してみます。

ということで、超音波センサーのSRF02と方位センサーのHMC6352を並列に接続してみました。

結果は・・・普通に使えました。

Img_6385


簡単ですねぇ。


I2Cモジュールのアドレスさえ異なっていれば、簡単に接続できるようです。

おそらく通信自体は遅いのでしょうけど・・・

これで、沢山のセンサーを同時に搭載することも可能・・・なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoねた その12 超音波センサー SRF02

2010-09-13 | Arduinoねた

怒濤のごとく続く いろいろなセンサーを接続してみようコーナー(勝手に作るな!)です。

 

 

今回は、超音波センサーです。(秋月で購入した SRF02)

 

 

これも、これまで出てきた超音波センサーと何が違うのでしょうか?

はい、こちらは、I2C接続なんですね。

いつものように、2本の線(SDAとSCL)を接続して・・・あっさり完了です。

でもデータのやり取りがちょっとだけ違います。

Img_6379

 

センサーから、測距データを貰う前に、どの単位で計測するかを指示しなければなりません。

(インチかセンチメートルか)

で、センサーから送られてくるデータは、距離の数値がその単位で送られてきます。

17cmなら「17」、25cmなら「25」

NXTの超音波センサーなら当たり前のことですけど・・・普通のモジュールがこのようになっているとは、ちょっとビックリです。

 

 

ただし、このセンサーの弱点は、最小測定範囲が16cmなのです。

ですので、16cm未満の距離は測れないどころか、対象物を16cmより近づけると、センサーが送り出す数値が大きかったり小さかったり不定になります。

ケチケチしないで、もっと高級なヤツを買えば良かったかなぁ。

 

 

でも、こんなセンサーが一個 1,300円で手に入るのだから・・・良い時代ですよねぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUCKY PLAZA

2010-09-12 | ブログ

久しぶりのシンガポールねた

競技が終った後の街をぶらぶらしている入ったビル

それが幸運商業中心(LUCKY PLAZA)

Img_0644

高島屋でブランドものを見ている女組を待つのが辛くなって、Yと一緒に街をぶらついて見つけました。

入ってみると・・・香港の信和センターに似てる!

なんだか、怪しいような、怪しくないような・・・やっぱり怪しい!

もう、いろいろな店がゴッチャになっています。

Img_0643

インターネットカフェ・・・らしい。

Img_0642

信和センターに比べると、広くて綺麗ですが・・・

Img_0638

店の怪しさ度合いはいい勝負です。

Img_0637

床屋とかマッサージ屋、医院なども・・・

一方では、ナイトクラブや飲み屋なども・・・

Img_0636

良く判らないけど、「P3」という店

シンガポールって、綺麗な都市ですけど・・・こういう場所を見つけると、ホッとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoねた その11 非接触型赤外線温度センサー TPA-81

2010-09-12 | Arduinoねた

先日、我が家に届いた赤外線センサーを実験して見ました。

 

 

これも、I2C接続なので、信号線を2本接続するだけです。

そして、プログラムも・・・単純!

と思って実行したのですが、うんともすんとも動きません。

今度はいったい何がダメなんだよ!

いろいろ調べたら・・・SDAとSCLのプルアップの抵抗が必要みたいです。

 

 

SDAとSCLに10KΩの抵抗を入れて、再度やってみると・・・

あっさり動作しました。

Img_6371

 

 

 

これ、すごいです。

単純に温度が表示できます。

何もしないと、気温(室温)が表示され、手をかざすと手の温度が表示されます。

小数が表示されないのが、とても残念ですねぇ。

 

 

さらに、8個のセンサーがあり、8方向の温度をそれぞれ測ることが出来るんです。

これで、測ると・・・私のノートパソコンの熱い部分は37℃のようです。

さらに、熱い空気のでる排気口は42℃と表示されます。

なんか、楽しいです。

 

 

ついでに、サーボを制御する機能まで搭載しているらしいです。

サーボでこのセンサーを動かすと2次元のサーモグラフィーのような出力結果が得られるらしいです。

でも、その制御方法は・・・英語なので全くわかりません。(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奪得世界冠軍

2010-09-11 | RoboCup2010

会社から帰って来て、自宅のパソコンでメールの受信をすると・・・

5通のメールのうち、4通目の受信で止まってしまって、動かなくなってしまいました。

あれっ、無線LANの通信が切れちゃったのかなぁ?

・・・

よく見ると、受信が止まってしまったのではなく、巨大なファイルを受信しているだけでした。

その巨大なファイルを受信しつつ、ノートン先生がウィルス検査しているので、とてつもない時間が掛かっているようです。

結局、そのまま放置して、夕食後に確認したら、メールの受信はさすがに完了していました。

そのメールの発信者は・・・香港のFung先生でした。

私達の学校のチームがテレビに出演したから動画を送るね・・・

と、10MBの巨大なファイルを送付してくれました。

で、見てみると・・・シンガポール世界大会で一緒だった「HK PLKCLSCMC Rescue Team」の3人のチームメンバーが映っていました。

懐かしい!

チームメンバーもそうですが・・・画面の右上にある「翡翠台」の文字とロゴマークが・・・

香港に旅行に行くと・・・ホテルで見るテレビがこれでした。

「香港早晨」をいつも見てました。

で、肝心の動画ですが・・・中国語(広東語)は全く判らないのですが、字幕があるので、なんとなく判ります。


参加が突然決まって、準備の時間が少なかった・・・とか

シンガポールのホテルで、簡易的にコースを作って、一所懸命に調整した・・・とか


でも、頂いた動画ファイルはなんとなく途中で切れてました。

ガックシ!

「翡翠台」のHPに記事があるかもしれないと、探してこんなのを見つけました。

Tvb001

どうも、この番組らしい・・・


2010.09.07 - 香港最熱
放學ICU

不但救生員會救人,機械人也能救人!幾位同學設計的機械人,在「2010青少年機械人世界杯」中贏得超級聯隊機械人拯救比賽的世界冠軍!「科學最前線」中,他們帶來自己的機械人,並分享設計機械人與參加比賽過程中的苦與樂。


・・・M&Y機械人拯救比賽的世界冠軍!?

この説明文の最後の方・・・競技に参加して苦しみや喜びを分かち合う・・・素晴しいですねぇ。


で、放送の動画を見ようとしたら・・・

Tvb002

こんな、悲しいメッセージが・・・

We are sorry,This video can only be streamed within Hong Kong

なんだよ、それ!

ということで、再び、がっくし!



ちなみに、彼らの学校のHPはこちらです。

保良局百周年李兆忠紀念中學校

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDA U3-X

2010-09-11 | うんちく・小ネタ

HONDA U3-X

</object>
YouTube: Honda Develops New Personal Mobility Device: U3-X

すごいよ これ!

欲しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする