都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

コロナワクチン7回目摂取:副反応に苦しむ

2023-10-26 02:51:35 | 世情

 倦怠感と風邪のような症状があり、喉がイガイガする。頭痛もある。接種した左手があがらない。テニスのトスは無理だ。

 翌々日は明け方から熱と寒気、悪寒と風邪の様だった。一日、寝込んで読書だが、読み進まないくらい頭が痛かった。

 医者によると、自身も5日間不調だったという。テニスはやめろと言われたが、寝込んだ翌日は回復。楽しくテニスで爽快、夜は芦屋までコンサートに、2万歩歩く。YK(ゆーこときかない)だ。

 と思ったら、4日目、5日目とも風邪の症状、一日は寝て、一日は梅田で本を読み、カメラの修理を受け取る。お昼を食べると、眠い、だるい、歩けないと風邪と同じ倦怠感

 今回から新型になったようだ。毎年秋に定例化するらしい。

 インフルエンザはアレルゲンの卵白培養のためワクチンを打てないが、コロナは地味に接種を続けるしかない。かかると大変なようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに3世代3人が罹患

2023-10-20 02:48:11 | 世情

 孫、その母、その祖母(荊妻)が別宅にて罹患。保育園から孫か、母の職場からか。不明だが、3人ともとは思わなかった。まず、発熱の母は検査で、コロナもインフルも陰性だったが、検査が早すぎて偽陰性だったとの見解もある。そこに、祖母(荊妻)が駆け付けたが罹患となった。

 各人40℃近い発熱だが、近寄れず。当方だけ、一日喉の痛みで養生しただけ。これはコロナの跳ね返しかどうかは良く分からない。その前、荊妻と食事などしていたため。

 未だにコロナは怖いものだ。発熱が高く長引く、薬はないのか、後遺症が恐ろしい。さらに、インフルエンザも発症していた、熱が下がらない訳だ。薬を替えて回復に向かう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丸9階 レストラン・フロアー開業:大食堂がなくなり混雑と食べ物「漫画の壁」は秀逸

2023-10-18 02:47:19 | 世情

 大食堂がなくなった。かわりに「漫画の壁」で食べ物漫画が読み放題。ちょっと読んでみようか(漫画は10分以内、速読なら5分で一冊のペースだ)

 名古屋から「炭焼 うな富士 大丸京都別邸」が出ている。ひつまぶしがうまそうだ。

 この2年大変だった荊妻の慰労に最適だ、淀屋橋の本家 柴藤まで行かないですむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が来て、食欲復活

2023-10-04 02:54:55 | 世情

 この前までの37℃やら38℃という体温でも高熱に近い酷暑では、晩御飯は暑くて食べる気がしなかった。そのため、酢の物やねばねば丼(オクラ、納豆、山芋、大葉、茗荷など)という冷たいものをウオッカ・ソーダで流し込んでいた。
 そのため、体重は2Kg程減り、体脂肪率は3%低下した。おかげで体は軽くなったが、熱中症に弱くなった。

 9月も彼岸を過ぎると、朝夕がしのぎやすく、お昼も30℃と真夏日位だ。テニスも楽になった。

 食欲が猛然と復活し、お昼の ふくや のもやしラーメンを残していたのが、「足りないな」と感じる。
 晩御飯も豚汁に大盛(1合)ご飯が軽く食べられる。呑もうとは思わず、麦茶を大量に飲む。

 「京都人は、春と秋を享受する代償として、夏と冬とを諦観しているのである(林屋辰三郎)」に心から賛同する。

 「風立ちぬ、いざ生きめやも」 ブラームスのViolin Sonataが秋の聴きはじめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌退治

2023-09-12 02:17:43 | 世情

 人間ドックにてオプション(数千円)でピロリ菌検査をしてところ疑いあり。(血中HP抗体22で陽性、かつUBT等でもHP再確認とあった。

 かかりつけ医に相談すると、専門医を紹介、その他相談含めて紹介状を受け取る(380円)。

 近くの医療ビルの専門医を予約、かかりつけ医の紹介状を持ち専門医に面談のあと、8月21日、10:10に内視鏡など予約,880円。
終わったのが11:45の長丁場。まずは、胃を見やすくする薬の入ったお茶。寝て、鼻に水みたいなもの、次に鼻に2回麻酔を塗り、次いで喉にも塗る。血液検査と、鎮静剤注入。システマティックな段取りだ。それから、横になり鼻から内視鏡、モニターが面白い。2回ほどミニハンドみたいなもので検体を取る、痛みはない。10分もかからない。鼻から管が結構通るものだと感心した。壁に同様の検査器具がいくつも置いてある。担当の医師も顔写真付きで「指名」可能だ。医学でも競争と腕を磨く職人の世界を感じた。対人商売のため、ストレスもあると思う。(当たり前だが病人しか来ない、特殊な感情労働も含む)

 終わって、15分で呼気検査、さらに45分に再度。問診があり胃はきれいだが、逆流性食道炎の疑いがあるといわれる。おそらく、ウオッカ・ソーダの飲みすぎと、猛暑で食べるとすぐにエア・コン、寝て読書がいかんと思うと反論する。(ややこしい奴だと思われているだろう)
確かに、盆あたりは飲みすぎた。12,220円カードで支払う。結果は10日後。本日は、高校野球の準決勝にて、仙台育英が勝ち、慶応と日大土浦(日大は4校出場と多いな)の試合が始まる頃。猛暑のため、ゆったり飲みながら見る。かまうもんか

ニュー・ジーランド訪問の前日9月1日の11時に結果を受けるが陰性とのこと。理由は:
①胃の内部がきれい
②細胞にも菌がない
③呼気検査も陰性
 よって、一度かかったが、ピロリ菌はいなくなったとの所見、かかりつけ医への返答も受領して、1,130円。

 占めて、2万円程と4回の医者訪問の時間がかかり、陰性が証明された。人間ドックのバリウム検査はあてにならないと分かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶応高校優勝:高校野球の変革の兆しと三田会のまとまりのよさ、野球の今後は

2023-09-02 02:46:23 | 世情

 高校野球は真夏の開催の是非など問われている。また、丸刈りなどの方針に対し「自由」や「楽しむ」野球の動きもある。

 もともと野球は好きでなくあまり見ないが、酷暑での巣ごもりエアコンではついついみてしまう。攻撃・守備に分かれ、勧善懲悪時代劇のように役割が分かりやすいからでもある。かつ、勝ち抜き戦であり真剣度が高い。

 今回は決勝が、107年ぶり、二回目の優勝を狙う慶応高校と連覇を狙う仙台育英学園高等学校の決勝があった。早慶のよしみで慶応を応援していた。なお、早稲田実業も2回の優勝( https://office-morioka.com/h_baseball/seiseki/sojitsu.html )があるが、早稲田実業学校高等部 斎藤佑樹  駒澤大学附属苫小牧高等学校 田中将大の翌日再試合( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC88%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%B1%BA%E5%8B%9D )のときも、早稲田が甲子園に集まったというのはなかった。なお、審判は有名な赤井淳二さんで、よくお話を聞いたものだ。 

 それ位、慶応(三田会)の結集は見事であり、「若き血」の熱唱はTVで見ても地鳴りのようだった。しかも、さわやかな雰囲気と笑顔で試合を進めたのは革新的だ。慶応は塾歌や応援歌が高校も大学と同じとは知らなかった。仙台育英には気の毒に感じたが。

 三田会は稲門会の半分(学生数の違い)の規模だが、寄付の集まり具合は三田会が速く、稲門会は「なんで金を払わないかん」という態度で集まりが悪い。また、三田会は東京オリンピックのつながりの事例など良くも悪くも結束が固いが、稲門会は互いに蹴飛ばしあうような雰囲気がある。早稲女も酒豪でおしゃれをしないイメージがあり損をしている。

 とまれ、慶応高校が優勝おめでとう。知合いの三田会の友人へメールをしたところ喜びの返答があった。実は早慶は仲が良い。早慶の二人の組合せの結婚式など応援合戦になるケースが多い。

 早稲田との違い当記事もなかなか面白かった。https://news.yahoo.co.jp/articles/86b6284f302d6e6da87c9bc4b3ca00d8686b1f34 

 しかし、World Baseball Classicの優勝、大谷の二刀流の活躍、今回の慶応高校の優勝などで野球人気がテコ入れされているが、世界的には人気は8番目だ( https://rpgeko.com/media/world-sports-ranking/ )ボストンにいた頃も、フェンウエイ球場にはすぐ行けたが、アメリカン・フットボール(当時、Patriotsは弱かった)、バスケット・ボール(Larry Joe Birdの末期)、アイス・ホッケーの順で難度が上がった。親日の学友に聞いてみると、今も同じだがPatriotsは取りにくくなったとのこと。大谷の名前は知っているとのこと。

 守備交代や役割分担、審判の多さなど様式的かつ装置産業であり、試合時間も長いのが野球の特徴だ。重長厚大産業の組織や運営に似ている。

サッカーなどは用具も審判(最大4名)も少ない。しかも、展開が速く目が離せない。今のITCなどの企業経営に似ている。

 野球放送は、専門チャンネル化し団塊の世代の憩いの場になるのかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Helloは悪辣、2時間を無駄にする

2023-08-27 02:36:22 | 世情

 急に、Windows11の動きが不調。再起動をかけると2つのアカウントが出てくる。さらに、Microsoftのローカルからログインにしても、何度も同じ認証、さらにメールでのMicrosoftパスワード確認が3回。デジタルのたらい回しだ。

 ここまでやって再起動でも、アカウントがないとの表示や2つのアカウントも出る、責任者出てこい!

 2時間かかり、Windows HelloへのPIN認証への変更が問題と分かり「推奨」の設定などする。勝手にプログラムを変える押し売り商法かWindows更新の度のバグというしかない。

 この後も、2つのアカウント出現、Microsoftアカウントへの誘導があり、同じことを何度も繰り返す。さらにエクセルが認証関連で動かなくなる。Microsoftのややこしさに呆れる。スリープからの回復も反応が無く、システムの修復かける。まったく、次々起こるトラブルだ。あまりパソコンに詳しくないと対応できない。

 Macに乗り換えようかと真剣に思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大学の大学運営(学長)と役員の理事会(理事長)のマネージメントは問題

2023-08-15 02:30:08 | 世情

 私学で人数が最も多い日本大学は影響力も大きい。しかし、「トラブルの多発」により、自身の「ブランド」価値を下げ、さらに経常費補助金(私学助成金)は約90億円あったものが「学校経営に関わる刑事事件で役員が逮捕・起訴されたこと」及び「学校法人としてガバナンスが十分に機能しておらず、管理運営に適正を欠いていたこと」により2021, 2年度は全額不交付になっている( https://www.nihon-u.ac.jp/announcement01/2022/01/13076/ )

 ことの起こりは18年のアメフトの反則タックル問題だ。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%8F%8D%E5%89%87%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C )さらに、アメフト部の寮から覚せい剤と大麻が押収されていた後の今回の事件報道だ。しかも、警察への通報遅れなどの指摘がある。

 大学は、運営(総長)と理事会(理事長)の実務と経営に分かれる。( https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20181109103817.pdf )今回の事象では、運営の競技スポーツ部などが機能せず、警察への連携という実務が遅れ、理事会の広報も事実把握や理事会連携が遅れたと考えられる。運営も理事会も、総長と理事長も動きがちぐはぐになっている。これでは、再度ガバナンスが「私学として問題」となり経常費補助金の削減も考えられる。経営としても失態であり、理事会の早急な組織改革、情報内部連携の再構築が必要だ。

 会見では、理事長と沢田康広副学長(日大出身 もと次席検事 https://www.nihon-u.ac.jp/about_nu/board/sub_president/ )の連携、さらに学長との意思疎通などちぐはぐであり、林真理子理事長への報告不足と本人の不満が表情からも伺えた。

 林真理子理事長は文春の連載エッセイや日経のコラム(自慢話満載のため読み飛ばすが)によると、文学賞の選考や旅行など多忙のようだ。理事長には文学者ではなく専任のマネージメント経験者がふさわしい。OBの社長経験者( https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/14/news062.html )などから専任者を理事長に据えるのが問題解決の要だ。というのも、学生7万人、収入が2,500億円、教職員2,600人( https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20220530150254.pdf )という大企業の運営だ。経営学や実務を知らない経営層に作家が理事長として据えられるのは理解不能だ。単なる、お神輿としか思えない。または、名誉志向を見抜かれ利用しやすいと思われ担がれたのかもしれない。( https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa70f3b57b31db89a401f57dd31d0dac2eb1e98 )

 というのも、林真理子理事長は8月2日、「違法な薬物が見つかったことは一切ない」と話したが、このように釈明した。「きのう、私が「一切ない」って言ったのは、不法な薬物が今のところ見つかっていないっていう意味でございます」

( https://www.fnn.jp/articles/-/567055?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink )

 林真理子理事長の組織管理と情報感度の問題は明らかだ。個人的には、同氏のエッセイなど自慢話が多く、洗練された文章でもなく、品性・品位に欠けると思っており他の著作も読まない。なぜ、「私が、私が」と思われる、リーダーシップが疑問の人材を学長に据えるのかと訝る。会見でも「隠ぺいではない、遺憾だ」と不貞腐れていたのは、「こんなはずではなかった」という思いと自己愛の逆だからだ。

 組織は危機が重なるときほど改革者が必要だ。その資質は、やる気と組織を率いる能力と人格、胆力、奉仕の心だ。

 日本大学にはびこる魑魅魍魎と戦える人材を新たな理事長と総長に据えるべきだ

それにしても、アメフトは同志社でも強姦事件があった。大学のスポーツ活動と選民意識にも問題があろう、学業と運動のバランスをテーマとしたNCAAの日本版UNIVASはどうなったのだろ。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%8D%94%E4%BC%9A 日本大学は不参加)

 廃部するかどうかはアメフト部の組織・運営問題かどうかで判断すべきだ。去年の自白も含めて検証・調査がないと社会的な理解は得られない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11の設定に時間がかかった:お仕着せ、お節介、レポートなど削除

2023-08-11 02:00:37 | 世情

 自分用のThinkPadEはLenovo Migration Assistant(無料)を使いファイルの移転をした。以前からのIMEの辞書、Excel、Word、Power Pointはツールバーを移転、Chromeは自動で設定が移転した。

 難しかったのは昔からの筆王2001、Home Page Buider7、プログラムと始動のアイコンをUSBで移転した。どうにか動く。Windows Mailはネットのおかげでデータのみ移転できた。

 プリンターやカメラはWindows11用をダウンロードした。これはしょうがない。

 システムは「パフォーマンス優先」にして「フォントの縁のみ滑らかにする」を前と同じく選んだ。フォルダの写真のサムネイル表示もまとめて設定した。

 タスクバーはまとめられる形式で使いにくい。ソフト(ExplorerPatcher)を入れてWindows10風にする。

 

 なお、セキュリティ重視のため、パスワード挿入に際してPINの要求がある。うっとおしいがしょうがない。

 さらに、キーボードのストロークが短く打ちにくい。また、右にテンキーがあり体は左寄りになる。テンキーも使うときは便利だが。前の方が良かったとしみじみ思う。

 全体にアルミ躯体になり軽量・薄型になった。16Gだが9G超はメモリーを食っている。いらんソフトや機能、レポートなどは外し軽快にする。画面は見易い。フォントを135%にしている。Chromeも固まらずに軽快に動く。

 Windows10と違いIMEはまともに動く、ワードも軽快。誤変換や登録のレポートは切る。Windows11の基本はWindows10の更新とセキュリティ強化であり全体的にはなにも変わらない。

 不便なのはDVD Drive、カード・スロットがない。また、旧型USBも2口、USB TypeCに旧型増設のハブを付けた。

 Microsoftが今度は、One Driveというクラウド使用を求めてくるが、目的別になっておらず、容量も少なく使いにくい。更に増設の料金追加をすぐに言ってくる。Officeのソフトも自動保存というが使いにくい。すぐに取りやめ。(Excelでデータと設定が飛んだ)エクスプローラーにバック・アップで忍び込みこれを選択すると後が厄介。Microsoftらしい商売だ。

 なお、立ち上がり画面の風景の紹介などEdgeがお節介にしゃしゃり出る。これも切る。Macfeeもアンインストール、別のものに換える。ゲームなど広告画面も停止、Edgeも起動から外す。

 OfficeはツールバーのOne Drive利用の保存表示、保存のOne Drive項目の出現、など合わせて「しつこい」取り消しをしてすっきり。さらに、情報提供、Linked In機能、アクセシビリティなどもすべて切る。なお、メモリーも以上のお節介で1.5Gは余計に食っていた。

 便利なのはカメラの画像が良いこと。背景はLenovo Smart Appearanceで背景や詳細設定ができる。これで17年前買ったカメラは廃棄へ。

 MicrosoftのOne Drive商売やOfficeの不必要な機能を除くのが快適な方策、結構知恵と労力がかかる。結局3日ほどかかる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗いか下らんニュース、CMが多すぎる、明るいチャンネルでも作って欲しい

2023-08-07 02:58:29 | 世情

 子供や患者の虐待とか残酷なもの、不正行為の企業の追求もの、手抜き工事や事故、自死や殺人事件、など、どうも気が滅入るニュースばかりだ。

 方やCMも夕方から「〇〇お葬式」や「シルバー・パンツ」など、昔なら広告規制で時間が限られていたのが、夕食をまずくするものになった。ゆえにTVはNHK系(金を払っているのもある)しか見ない。

 ネットでも、TVでも「明るいチャンネル」を作ってくれないかな。人助けや、街の立て直し、まともな経済解説(エセ文化人が出ていないもの)、企業の再生など。

 ピンカーも悲観的な報道姿勢に疑問を呈している( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/5d3abf0d306a0972609567131ea98fdb )このような「暗い報道」やCMは笑いを奪い去る。ネットでも「溺れる犬はもっと打て」と、変な正義が蔓延している。

 週刊文春に伊集院静の「悩むが花」という人生相談があるが、よく「わしはやっとれんよ、相談に値しない」という決め台詞がある。

 報道にも呆れる、「見るに値しない」、茶の間の正義( https://www.chuko.co.jp/bunko/2003/08/204248.html )だからだ。

 昔の本でも読むか、好きなCDを聴いた方がよほど良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦でパソコンをLenovoのWindows11に買換え

2023-07-28 02:18:10 | 世情

 荊妻のパソコンは起動に難がでてきた。当方のパソコンはCore5のを10年使っているが、漢字変換が遅くやり直しが頻発、Chromeが不調、Officeが古く遅いなどなんとも面倒だ。Windows11への誘導の行為かもしれない。いまのパソコンはHD交換し更にSSDに交換、キーボードは2回交換などしたが10年も使えば十分だ。考えれば、これで論文1本や、講演のPPT数回を書いた。

 その前の’01の富士通(WindowsXP 、HD破損で買換 論文4本(よく書いたものだ))は銀色で軽量だった。

  ’06のHP(WindowsXPの末期 海外旅行にも同伴)に買換え、Windows7に間に合わせるため買い替え。

 ’13にLenovo(Windows7末期→Windows10に、あのWindows 8が出ている頃 論文1本)を買ったが、今回のWindows11対応というか、動きの重さで買換えに至る。

 この間、Windows Live Mail がひっそりと使えなくなった。(Microsoftのいい加減さ)以降、Gmailに頼る。Office2013もIMEとの連携も悪く遅い。

 この10年、Lenovoはキータッチが好きで愛用している。Think Pad Tを使っていたが16インチの画面がなく、かつOffice付き(割安)のEにした。最近は旅行もiPhoneとキーボードのワードに変更した。日常は、家のなかで移動できる卓上の画面が大きいのが良い。

 今回は、Lenovoのオフィス付きを選びCore5相当と7にする。メモリー16GとSSD0.5Tは当分持つだろう。

 あわせて、移転やウイルス・ソフトなど含み30万円程、これで10年持つと良いな。バック・アップの増設SSDや孫の画像対応の外付けUSB1TSSDなどそのうち買おう。荊妻は孫の動画や写真が重いらしい。外付けなら安心だ。

 快適性重視、これから到着を待つ、データ移転とセキュリティ・ソフトの対応をすればそうは難しくない。猛暑のお家作業に丁度良い

 データ移転はEaseUS Todo PCTrans(4千円ほど2台対応)で、まる1日半はかかる。まかせておくだけだが。重複などバグ取りで大変。10年後に自分で移転は無理だな。

 写真の移転は面倒なのもあり1T USBを2本買ったが、合計1万4千円でお手頃。このほうが保管で安心、SSDの負担も減る。

 昔のWindowsはクロス・ケーブルかつ付属ソフトで引越し移転し、軽快に動いたが世の中は変わる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のDUPLOの機関車はiPhoneに連動、進化に驚く

2023-07-12 02:06:23 | 世情

 孫は阪急の踏切が好きで、絵を描いたり、ブロックで踏切を作ったりしていたが、一度線路を作り、好きなクレーンやバックホー交え社会のインフラを教えようと考えた。

2歳からのDUPLOの「おしてGO機関車 スーパーデラックス」と「踏切レールセット」、「バックホーローダー」を買うと2万5千円と意外に高い。

 組立ててみる、機関車に単4電池4本を入れると前や後ろに動かすと自動で走り、さらに止まると電源が切れる。レールにアクション・ブロックを敷くと、音が鳴るなど変化がある。さらに、iPhoneにLEGO® DUPLO® Connected Train appにBluetoothで接続もできる。(デンマークらしい、オーディオでもOrtfonとDynaudioを愛用)

 アプリでは遊ぶストーリーや運転操作など色々出てくる。これは、おもちゃというより電子機器だなと思った。道理で高いはずだ。

 自分が子供の頃(1960年代)は、ラジコンというのが憧れだった。さらに、音楽はオルゴールだけだったのが、幼児学習の付録など音がでないものはない。しかも、通信ができて、色々コントロールができるとは。

 昔は、プラモデルを組立て、「手」で体験していたが、いまは「頭」だ。MITのモットーであるmind and hand( https://mitadmissions.org/help/faq/motto-mens-et-manus/ )を想い出す。

 これからの世代のおもちゃはプログラムできるものになるのか、ロボット工作などが人気のようだ。これなら、頭だけでなく手も使う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の夏のサラリーマン時代と楽しみ、そして今、祇園祭が始まる

2023-07-06 02:56:57 | 世情

 就職して、2年目からは企画担当となり出向いての打合が多かった。資料を抱え、駅から汗だくで打合に向かった。

 その頃(ディスニー・ランド開園の時期)はネクタイと上着があたりまえであった。特に、駅から遠い港湾局など、ネクタイ、シャツのカラー、スーツの脇の下が汗だらけになった。

 そのため、シャツは髙島屋オーダーを多めにつくり、菱屋のネクタイはすぐによれよれになり、スーツは毎年2回のボーナスで夏と冬を第4ビルのBrooks Brothersで買ったものだ。夏冬3セットにしていた。1つは汗でクリーニングに、残る2つも雨にたたられると1つになってしまうため。靴は5足(曜日別:後にゴアテックス)に出張用スリッポン1足、雨の靴1足。毎月25日に全部磨いていた。足元を見てなめられるのは嫌だ。

  今は夏の服装は合理的になった。上着はなし、ネクタイもなし、があたりまえ。暑い中にスーツとネクタイだと怪しい不動産か銀行と思われる。

 靴も黒ければスニーカーでも良いらしい。それより成果だ。どこに行くにもPCを背負う、ラップトッパーが多いこと。Starbucksに並んで座っている。

 昔の夏が良かったと思うのは、涼みに行こうぜと残業後に夏の飲み、帰ってからのシャワー、そして女性を誘ってのイヴェント:お祭り探検やテニス。女性の浴衣姿やテニス・ウエアが楽しみ。祇園祭ではぐれるからと仲良く手をつなぐなど。驟雨も楽しみ、あわてての避難や濡れた姿。出会いが芽生えた。

 高温多湿無風の上、狭い道に車が多い京都では毎年気温が上がる異常気象。エア・コンがないと生活できない。孫と外に行く時もモンベルなどの高機能衣類だ。汗が乾き、日射を制御する。靴も滑らないソールにゴアテックスでの防水もある。山岳の知恵により若返る。

 暑さと陽射し・照り返しを受けるテニスには、アクエリアスなど充分な飲料と日焼け止めと帽子、タオルが不可欠だ

 夏はすべてを焼き尽くす、鴨川の等間隔カップルはいまだある。若い世代は思い出を、夏は夕闇と驟雨が必要だ。

 祇園祭の提灯が出る、お囃子の稽古が聞こえる、夏の本格化だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山滴る季節:つやつやした葉に陽射しが照り返す、街にアガパンサス

2023-06-28 02:10:51 | 世情

 梅雨の合間の陽射しは強い。もうすぐ夏至でもあり太陽の力を感じる。

 雨に洗われた葉はつやつやしており、陽射しを照り返し光っている。遠くから山全体を見ると緑が濃く、山滴るというのが良くわかる時期だ。

 街にはアガパンサス( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%B9%E5%B1%9E )が咲く。MOMAのモネにもあった。勤めていた淀屋橋のビルにも咲いており、夏至が来たなと感じていた

 紫外線が多く、日焼けに注意すべき時期だ。テニスの時も1本だった水が、アクエリアス系(50%希釈)2本となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目のワクチン接種:翌日は肩の痛み、微熱、吐き気

2023-06-22 02:16:48 | 世情

 コロナのワクチンもはや6回目。大したことはないだろうと思って、テニスのあと土曜の昼前に接種。

 翌日曜日、ワクチンを打った左肩が痛い。吐き気がだんだんしてきて、お昼にステーキでも食べに行こうと思ったのが、蕎麦で良いなぁになる。納豆、オクラ、茗荷を入れるとうまい。

 熱も平熱から1℃高くなってきた。

 しかも雨、たまたま読む本が多いためゆったりする。結局、月曜の朝まで発熱と頭痛が残った

 秋にも接種があるという半年周期、またかよと思う。症状を緩和する経口剤の開発が待たれる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする