人間ドックにてオプション(数千円)でピロリ菌検査をしてところ疑いあり。(血中HP抗体22で陽性、かつUBT等でもHP再確認とあった。
かかりつけ医に相談すると、専門医を紹介、その他相談含めて紹介状を受け取る(380円)。
近くの医療ビルの専門医を予約、かかりつけ医の紹介状を持ち専門医に面談のあと、8月21日、10:10に内視鏡など予約,880円。
終わったのが11:45の長丁場。まずは、胃を見やすくする薬の入ったお茶。寝て、鼻に水みたいなもの、次に鼻に2回麻酔を塗り、次いで喉にも塗る。血液検査と、鎮静剤注入。システマティックな段取りだ。それから、横になり鼻から内視鏡、モニターが面白い。2回ほどミニハンドみたいなもので検体を取る、痛みはない。10分もかからない。鼻から管が結構通るものだと感心した。壁に同様の検査器具がいくつも置いてある。担当の医師も顔写真付きで「指名」可能だ。医学でも競争と腕を磨く職人の世界を感じた。対人商売のため、ストレスもあると思う。(当たり前だが病人しか来ない、特殊な感情労働も含む)
終わって、15分で呼気検査、さらに45分に再度。問診があり胃はきれいだが、逆流性食道炎の疑いがあるといわれる。おそらく、ウオッカ・ソーダの飲みすぎと、猛暑で食べるとすぐにエア・コン、寝て読書がいかんと思うと反論する。(ややこしい奴だと思われているだろう)
確かに、盆あたりは飲みすぎた。12,220円カードで支払う。結果は10日後。本日は、高校野球の準決勝にて、仙台育英が勝ち、慶応と日大土浦(日大は4校出場と多いな)の試合が始まる頃。猛暑のため、ゆったり飲みながら見る。かまうもんか
ニュー・ジーランド訪問の前日9月1日の11時に結果を受けるが陰性とのこと。理由は:
①胃の内部がきれい
②細胞にも菌がない
③呼気検査も陰性
よって、一度かかったが、ピロリ菌はいなくなったとの所見、かかりつけ医への返答も受領して、1,130円。
占めて、2万円程と4回の医者訪問の時間がかかり、陰性が証明された。人間ドックのバリウム検査はあてにならないと分かった