都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

三宮を歩く、アーケードより裏側が面白い

2020-06-07 02:04:11 | 都市計画

 久々に三宮まで。コロナ禍のなか、緊急事態宣言の解除もあり定期のあるうちにやってきた。初夏の陽射しで歩くと暑い。開発はあまり進まず、タワー・マンションとホテルが目立つ。アパレルの路面店もいまひとつ。そごうは阪急に変わっていたのが印象的。

 線状の街であり、アーケードが多い。懐かしいお店も震災でなくなり、洋食屋巡りをするのが楽しみ。今回も楽しんだ。

 神戸の観光は、異人館が寂れたことと海側の目玉が無くなったこと、地元の名店が少なくなったことに尽きる。一時、ドラッグ・ストアとアジア系観光客だらけの心斎橋筋にも似ている。

 アーケードの裏側などには面白いお店が多い。上がって、東門通りなどは風俗もあり昔の雰囲気がある。

1万5千歩でちょっと疲れて帰洛


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたなべ漬物店(京都 新町... | トップ | つけ麺 きらり(京都 中書島... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

都市計画」カテゴリの最新記事