今日で4日間の夏休みが終わり。中ちょっと仕事が入ったりしたので、あっというまに過ぎていった、2012年の夏(^^;)夏バテ気味で体調があまりすぐれず、やむをえない場合をのぞいて外出はせず、名曲鑑賞にばかり明け暮れた夏休みだった。一日あたり4曲として、16枚は聴いたかな?
いま流れているのは、ポリーニがグラモフォンから出した「さすらい人幻想曲/幻想曲ハ長調」(シューベルト、シューマン)。わたしはピアニストは、なぜか好き嫌いが激しく、ポリーニははっきりいって、嫌いなピアニストの最右翼。アルゲリッチも好きではないが、ポリーニほどではない。聴きたかったのは、シューベルトの「さすらい人幻想曲ハ長調」。
以前の愛聴盤は、アルフレッド・ブレンデルだったが、あいにく行方不明となったまま。数年前、ペライア盤を買って聴いたけれど、物足りなかった。
. . . 本文を読む
カミキリムシの同定は、ほんとうにむずかしい。なぜかというと、わたしが採集をしないからであろう。上にあげたのは、8月2日に、河川敷で見かけ、サビカミキリの仲間と考えて調べていたカミキリムシ。ナカゴマフカミキリの可能性大だと思うのだけれど、まったくのところ、確信がもてない(^^;)どなたかご存じの方がいたら、お教えくださ~い♪
一方こちらは、ヒメアカタテハのクローズアップ。自宅の近所で、数日前に撮影し、カードリーダー経由でPCにアップしようとしたところ、SDカードが壊れた。おそらく、静電気のいたずらだろう。使用していたのは、ダブルスロットルをもつ、D7000の一枚目のSDカード、8GB。撮影済みのおよそ300枚が、一瞬にして消えた(=_=)
. . . 本文を読む