歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

消費税増税・今回の10%は諦めなさい

2015年11月11日 16時12分07秒 | 経済戦争
★ http://jp.reuters.com/article/2015/11/10/abe-tax-idJPKCN0SZ0CL20151110

消費税10%、リーマン級の経済的打撃なければ引き上げ=安倍首相

 11月10日、安倍首相は、2017年4月の消費税率10%への引き上げについて、リーマン・ショック級の経済的ダメージがなければ引き上げを行うとの意向を示した。写真は10月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)


[東京 10日 ロイター] - 安倍晋三首相は10日午後の衆院予算委で、2017年4月の消費税率10%への引き上げについて「リーマン・ショック級の国際的な大きな経済的ダメージがあるとの事態と判断する以外は、引き上げを行うのが我々の考え方」と語った。前原誠司議員(民主)への答弁。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 言外の意味をくみ取るならば、リーマンショック級の暴落がある”と思っているのでしょう。
  実際波動理論からは、2016年末~2017年にかけての大暴落が予想できます。
  大暴落とは、USAのダウで1万ドル前後又はそれ以上の暴落を想定しています。
  安倍首相もそれを分かっているのでしょう。

● つまり、過去に3回の消費税増税がありましたから、4回目の次回はとりあえず、
  波動的にも一休みと言う事なのです。

● 特に今回のUSAの大統領選は民主党には不利ですので、もし共和党の大統領が当選すれば
  間違いなく暴落の引き金
になるでしょう。それは新規大統領のお手並み拝見と言う事
  なのです。つまり、ウオール街を敵には出来ませんよ”とのメッセージなのです。

● 共和党系は、FRBの内部監査等を求めており、民間の国際金融機関にとっては警戒すべき
  最大の難問です。つまり、FRBを管理して、紙幣を無から作り、政府に貸し付けている
  彼らの権力の基盤=最大の秘密が、それがなくなるという事なのです。

● これは、実は今の西欧型資本主義の崩壊を意味するのです。勿論崩壊は歴史の法則ですから、
  FRBの潰れるのは、遅かれ早かれ起こります。又は政府=新しい支配階級の完全な
  管理下に置かれるのは予想できます。

● 政府の管理を全く受けなかった今までが、不思議と言えるでしょう。270年の寿命が来て
  資本主義が崩壊すれば、間違いなく支配階級は変わるのです。

● 現在の世情を見ても分かるように、左右へと分裂が過激化しています。私のいう歴史の
  プラズマ化現象です。歴史とて唯物論の物質の法則から逃れる事は出来ないのです。
  超ミクロの世界では、例えば電磁波の世界では物質と言う現象は

● 漠然と不明瞭で捉えどころがないですが、物理現象がマクロ化するにつれて、物質の存在は
  段々と明らかとなります。つまり、量子力学の世界では、例えばミクロな電子の
  存在部位などは、確率でしか捉えられないですが、

● マクロ、つまり我々人間レベルの物資や太陽系などの大きな存在は、確率でしか居場所を
  確定できないなどと言う唯心論は当てはまりません。明らかに存在部位は確定できるし、
  確実にそこを狙ってターゲットにも出来ます。

● 人間社会も同様です。個人と言うミクロの世界では、個人の精神が働きますから、彼の
  行動は予測が難しい
ですが、マクロの世界では、例えば世界の株式市場の世界や、
  30年、90年、270年などと言う単位では、明らかに太陽の運行の様に、
  次の出来事・位置は決定できます


● つまり、言いたいことは、暴落の時期は予想できるという事なのです。出来ないのが
  おかしいのです。それは個人の行動が予測できないから、個人の集合体である、
  国家の行動も予測できないといっている事になります。

● 物理の世界でいえば、量子力学の世界で、電子の位置が確定困難だから、来年の太陽の位置も
  確定困難と言っているようなものです。集合体がマクロになればなるほど、確率ではない
  確定の世界が登場
するのです。太陽の一か月後の位置は、計算で判るのです。

● たとえ人間精神が量子力学的な動きをしたとしても、その集合体は確実に確定できるのです。
  つまり、心が唯心論の世界だとしても、そこから国家のような集合体は、
  唯物論の世界へと転換するのです。その転換を数式で示せたら、
  貴方はアインシュタイン以上の天才
といわれるでしょう。

● 心を最重要視する人には面白くないでしょうが、ここでマルクス登場の意味があるのです。
  マルクスは資本主義の崩壊と共産主義の登場を予言しましたが、
  当たらずとも遠からずと言う事です。

● つまり、間違いは資本主義が270年は持つという事が分からない事による、資本主義崩壊時期の
  予測の間違い
と、ソ連の崩壊と資本主義の発展を最後まで見れなかったことによる、
  共産主義を美化する大きな間違いを犯しています。

● 共産主義とは確かに、資本主義の崩壊後に来る世界ではあるが、歴史は必ずにも
  共産主義になる必然は有りません。必然なのは、武人の時代の到来だけなのです。
  白色武人と赤色武人=共産主義の戦いが、武人の時代の必然なのです。

● 同時に、武人の時代は武力による独裁と虐殺と過去の文化の否定による、
  歴史的大崩壊の時期となる事が、波動理論より分かります。
  桃源郷ではないのです。逆に地獄が待っているのです


● 一方、ソ連の崩壊にて共産主義が歴史的に負けたというのも、右派の大きな誤解と油断です。
  歴史は繰り返すのです。西欧の先輩資本主義・英米仏型の崩壊による共産主義の
  運気の良さがあるとはいえ、確実に共産主義は蘇っているのです。

● 仏のピケティの登場、AIIBへの日米以外の参加と西欧の中共へのすり寄り。
  旧宗主国イギリスへの中共共産党習主席の凱旋と言う歴史的大逆転ホームラン


● 戦後USAの世界支配の失敗。USAの衰退による世界の警察官の役割の終焉と、ロシアの
  ウクライナやシリアでの大活躍。イスラムの西欧への侵出と西欧の大混乱。

● 西欧の左右の過激化と混乱と世紀末の現象。全ては他人のフンドシで台頭したとはいえ、
  共産主義者には、大活躍の時期がやってきたのです。沖縄の辺野古の問題は
  混乱のごく一部でしかないのです。

● これは復帰後の沖縄での、日米地位協定運用の決定的まずさから、生じています。
  政府として出来る、米軍の犯罪者への独立国家としての厳正なる対処の放棄。

● 出来るのにしなかった、日米協定の改定やその運用のまずさ。その恥ずべき一事のみで、
  政府は大きな不信を抱かれているのです。勿論政府高級官僚の怠慢です。
  ここにも知恵者=政府高級官僚の腐敗堕落が見られます。

● 実は沖縄は小さい分、ミクロの量子力学的な影響、唯心論的な影響が
  力を持つ世界なのです。マルクスの唯物論≒お金が効きにくい世界なのです。
  何せミクロの世界なのですから??

  
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高に優秀な武人・スーチー氏/真の民主主義者には成れない

2015年11月11日 10時51分22秒 | 武人の時代
★ http://www.sankei.com/world/news/151111/wor1511110013-n1.html

「新大統領は何の権限もない」スー・チー氏「私が全て決定する…権威主義や違憲批判も

アウン・サン・スー・チー氏(ロイター)

 ミャンマーの次期政権を主導する見通しとなった野党、国民民主連盟(NLD)の党首アウン・サン・スー・チー氏(70)は10日、外国メディアとのインタビューで、次期大統領は何の権限もないと明言。自身の大統領就任を禁じた憲法規定に合わせるために任命されるにすぎないとして「私が全てを決定する」と強調した。

 国家元首の大統領ではなく、自身への権力集中にこだわる姿勢は、「権威主義」や「違憲」との批判を招く恐れもある。

 NLDは、8日実施の総選挙で圧勝の情勢。スー・チー氏はシンガポールのニュース専門テレビ、チャンネル・ニューズ・アジアに対し、次期大統領となる人物は「自分に権限がなく、党の決定に従って行動することを十分に理解しなければならない」と説明した。

 憲法は、外国人の家族を持つ者の大統領就任を禁止。英国籍の息子を持つスー・チー氏は大統領になれない。(共同)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 前回も書いたように、武人時代はどのように転んでも、武人時代が270年続くことは、
  波動理論から言えます。つまり、中国に完全に連動しているなら、2180年までは
  武人時代が続くという事になります。新の民主主義時代≒富者の時代ではないのです。

● 言えば、北朝鮮、韓国、ベトナム、タイ等の様なタイプの国になるという事です。
  第二次大戦後、資本主義国=日本・西欧の力があまりにも強力な為に
  彼の国々は、その影響を受けているのです。

● 言い換えれば擬態民主主義や擬態資本主義という形で、生き延びているのです。
  擬態資本主義の典型は中共ですが、経済を西欧・日本におんぶ抱っこされているにもかかわらず、
  その態度は独裁政治であり、スキあらば牙をむくヤクザそのものです。

● 北は言うまでもなく、USAの影響は全く受けていませんから、戦国時代さながらの、
  負け犬は全て虐殺と言う事で分かりやすいのです。典型的武人国家です。

● 韓国は朝鮮戦争でUSAの傘下に入ったこともあり、中共よりは資本主義的ですが、お世辞にも
  民主主義は不十分な、大統領独裁の擬態民主主義と言えます。より西欧化されていると
  言う事ですが、本性はヤクザ国家ですから、日和見で簡単にヤクザの親分=中共に
  すり寄ります
。全ては民主主義国と独裁共産主義国との力関係のバロメーターです。

● ベトナムも中共と同じ共産圏ですが、領土問題での中共との対決で日本・西欧よりの姿勢を
  見せていますが、それも中共の態度いかんにかかっています。

● タイは王室がある事から、その王室の関係の白色武人の影響力が強くて、簡単には赤色武人に
  なる事はないですが、しかしこれも状況次第です。政治の混乱が続くとすぐに
  武人によりクーデターがある事からも分かるように、民主主義とは言えないのです。

● しかし問題は王室の権威が低下して、赤武人の影響力が高くなれば、いつでも共産主義国家
  になる危険は潜んでいます。今でも軍は中共に寄っていますが、将来はどうでしょう。
  2046~2059年の英米仏を中心にした資本主義の崩壊後に、
  その共産化の危険が一層高まる
と予想できます。

● 上記の言葉で分かるように、スーチー女史は既に典型的な武人とも言えます。
  長年の軍の弾圧にも負けない、その粘り強さと執念は恐ろしく強靭です。
  これは筋肉質タイプの武人の典型であり、その意味では彼女は
  最高に優秀な武人と言えます


● 彼女の夫と子供が英国籍の旧宗主国人である事から分かるように、今後は英国の影響下に
  再び入る事
が予想できますが、肝心の英国がAIIBや膨大な中共の投資を受け入れた
  ことから見られるように、資本主義の黄昏と体制の崩壊が近付いている事が見えます。

● 同時に彼女も中共にお参りしたことから分かるように、真の民主主義的精神とは
  異なる人
であることは、前にも書いてきました。どのように転んでも
  武人時代を変える事は出来ないのです。

● 問題は韓国型か、中共型か、タイ型かは分かりませんが、擬態民主主義の程度と、
  擬態資本主義の程度の問題
になりそうです。真の資本主義国になる事は、
  有りえないでしょう。

● 言い換えれば、資本主義国と共産主義国との力関係ですべては決まるという事です。
  彼女の言葉には、その意味が凝縮されています。
  私が次の民主的独裁者なのよ!! 分かっているの!?

● 武人の小国は、日和見で生きるのはある意味、やむを得ないことですが、しかし
  ミャンマーは同時に日本の経済力と政治力のバロメーターともなるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驕らず昂ぶらず・西欧の崩壊までには世界最強の軍隊を

2015年11月11日 08時01分45秒 | 戦争
★ http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/462e1df261a901e985b05cc6af7f1d6e

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45086

◆日中韓首脳会談、終わってみれば日本の圧勝だった!~中韓の焦りは想像以上。安倍首相はどっしり構えていればいい

2015年11月06日 長谷川 幸洋  現代ビジネス


具体的な成果よりも、なぜ開かれたのかが重要だ【PHOTO】gettyimages

習近平は焦っている

日本と中国、韓国の首脳会談が10月31日から11月2日にかけてソウルで開かれた。日中韓の首脳がそろって会談するのは3年半ぶりだ。時間の空白はなぜ生まれたのか。そして、なぜいま首脳会談だったのか。

会談を避けてきたのも再開に動いたのも、鍵を握っていたのは中国の習近平政権である。

マスコミは首脳会談について連日、大報道を繰り広げた。日中韓については「自由貿易協定(FTA)の交渉加速や首脳会談の定例化で合意」、日中は「東シナ海のガス田共同開発協議の再開を目指す」、日韓は「慰安婦問題で交渉加速」といった具合だ。

それぞれの合意内容や首脳たちの表情はそれなりに詳しく報じられた。だが、そもそも今回、会談がなぜ開かれたのか、逆にこれまでなぜ長い間、開かれなかったのかについての分析はまったく不十分だったと言わざるをえない。

それだけ長い間、開かれなかったのは、もちろん理由がある。その理由を探っていけば、これから3国の関係がどうなるか、日本はどうすべきかもおのずと見えてくるはずなのに、そんな問題意識はまるでないかのようだ。

私に言わせれば、3国が交渉加速で合意した日中韓FTAや韓国の朴槿恵大統領がこだわった慰安婦問題などはサイドストーリーにすぎない。そんなことより、ずっと3国首脳会談を避けてきた習政権が一転して再開・定例化に動いた意味のほうがはるかに重要である。

なぜ習政権が鍵を握っていたと言えるのか。中国に開く気がなければ、日中韓首脳会談は開けなかったからだ。よく知られているように、安倍政権は中国にも韓国に対しても、一貫して「日本はいつでも会談の門戸を開いている」という姿勢だった。日本が会談を避けた事実はない。

韓国はどうかといえば、朴大統領はここ数年、異常なほど中国にすり寄ってきた。これまで朴大統領は習主席と実に6回も首脳会談を開いている。直近は2015年9月に北京で開かれた対日戦争勝利70周年記念の軍事パレードを参観した際の会談である。

韓国が日本と緊張関係にあったのは事実だ。だからといって、中国が3国会談を開こうといえば、韓国は断れない。韓国は歴史的にも地理的にも、日中両国の狭間で生きてきた国だ。まして中国と異常接近している現状では、3国関係にかかわる主導権は中国が握っている。

つまり、3年半にわたって3ヵ国会談を開けなかった最大の理由は、中国が拒否してきたから、というシンプルなものなのだ。

中国はあまりに日本をナメすぎた

なぜ中国が拒否し続けたか。習政権は2012年11月の発足以来、米国との関係を最重視する一方、安倍政権については敵視あるいは軽視していたからである。

時系列でみると、事態が一層はっきりする。前回の日中韓首脳会談が開かれたのは、中国が胡錦濤政権だった2012年5月だ。その後、同年11月に習近平が中国共産党中央委員会総書記と党軍事委員会主席に就任して実権を握った。

習政権は発足すると直ちに「軍事闘争の準備を進めよう」と陸海軍に大号令を発した。実際、12月には初めて尖閣諸島付近で中国のプロペラ機が領空侵犯した。翌13年1月には中国海軍の艦艇が海上自衛隊のヘリコプターと護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射する事件が相次いで発生した。

これはほとんど交戦一歩手前の事態だった。交戦に至らなかったのは、日本の自衛隊側がぎりぎりの極限まで自制したからだ。

同6月になると習主席は訪米してオバマ大統領と会談した。このときの大テーマは米国との縄張り分割論である。習主席は「太平洋は米中両国を受け入れるのに十分広い」という有名な台詞を吐いて、オバマ大統領に太平洋の縄張り分割を提案した。

「ハワイを分岐点に東は米国、西は中国の縄張りにして互いに尊重しよう」ともちかけたのだ(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/36121)。

ところが、オバマ大統領は「日本が米国の同盟国であることを忘れるな」と釘を刺した。つまり縄張り分割案を拒否した。これは習主席にとって大きな挫折である。この後に起きたのが、同年11月の中国による防空識別圏の設定だった。

これは主として日本を標的にした仕掛けだったが、米国を強く刺激した。米国は直ちに大型爆撃機2機を「識別圏内」に飛ばして、中国の一方的な設定を無視する行動に出た。このあたりから米中関係はぎくしゃくしていく。

米国は当初、中国が提起した「新型大国関係」論にのりかかったフシがあったが、太平洋の縄張り分割論と防空識別圏設定をみて、警戒感を強めていった。ここまでの展開をみれば、当時の習政権の思惑ははっきりしている。

中国にとって肝心なのは、あくまで米国との関係だったのだ。縄張り分割論で米国を抱き込むことさえできれば、日本も、ましてや韓国など取るに足らない。米国が「ハワイから西は中国の縄張り」と認めてしまえば、自動的に日本も韓国も中国の縄張り内に入る。あとは煮て食おうと焼いて食おうと中国の勝手になる。そういう思惑である。

だからこそ、日中韓首脳会談など眼中になかった。「いずれ子分になる国との話し合いなど、する必要はまったくない」という話である。

付け加えれば、2012年11月の政権発足前後は、中国国内で反日運動が最高潮に達していた時期だった。9月11日に当時の野田佳彦政権が尖閣諸島の国有化を決めたからだ。

日本が尖閣諸島を国有化したのは間違っていないし、そもそも日本の領土の話だから、中国がいかに憤激しようと筋違いである。そうであったとしても、中国は「尖閣は中国のもの」と言い続けてきたから、国内で反日運動が予想以上に盛り上がってしまった。それもあって日本と首脳会談を開くわけにはいかなかったのだ。

本筋に話を戻すと、習主席が提案した縄張り分割論はオバマ大統領に拒絶されてしまった。防空識別圏の設定をきっかけに米中関係は冷ややかになっていく。そこで習政権としては対日戦略も練り直さざるをえなくなった

その結果、どうなったか。それが14年11月の安倍首相との例の「仏頂面会談」である。

世界中に失笑された中国

アジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせて開かれた初の安倍・習首脳会談は習主席にとってみじめな会談になった。ホスト国でありながら、ろくに言葉も交わさず礼を失した態度で安倍首相を出迎え、世界で失笑を買った。

なぜ、そんな無礼な態度で接したかといえば、中国が根本的な戦略練り直しを迫られたからだ。

自分が「日本などモノの数ではない」という態度をとり続け、とりわけ軍部に対しては政権発足直後から戦争準備をあおりたててきた手前、いまさらみっともなくて笑顔で首相を出迎えるわけにはいかなかったのである。

それが証拠に、それから5カ月経った15年4月の日中首脳会談では、習主席はうってかわって愛想笑いをふりまいた。「会うのも2度目なら、みっともなさも少しは薄まるだろう」という話である。肝心の米国が思うようにならない以上、なんとか日中関係を打開しないことには東アジア外交の主導権を握れないと悟ったのだろう。

それから何が起きたか

まず日米両国は日本の安保関連法成立を先取りした形で防衛協力の指針(ガイドライン)を見直した。これは日米による南シナ海の警戒監視を視野に入れている(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/43504)。そのうえで15年4月の日米首脳会談では、日米が中国の脅威に共同で対処する方針を確認した。

南シナ海における中国の人工島埋め立て・軍事基地化を念頭にオバマ大統領は「中国は間違っている」と国を名指しして批判し、安倍首相も「力による現状変更を許さない」と呼応した。その後、日本では安保関連法が成立した。これは中国の脅威に対抗するために日米同盟を強化するのが最大の目的である。

続く10月には懸案だった環太平洋連携協定(TPP)も大筋合意にこぎつけた。TPPは単なる貿易自由化協定ではない。中国によるアジア太平洋の主導権構築を許さないという、すぐれて安全保障上の戦略に基づく枠組みである。日米ガイドラインと日本の安全保障法制見直し、それにTPP合意が続き、アジア太平洋の国際秩序は大きく変わった。

日米を軸にした中国包囲網の完成である。今回の日中韓首脳会談は、こうした文脈の中で開かれたイベントなのだ。



向うから必ず歩み寄ってくる【PHOTO】gettyimages

実に単純な韓国の思考法

もうあきらかだろう。反日運動とともにスタートした習政権は「日本など取るに足らない、オレたちは米国と縄張りを仕切るんだ」と大風呂敷を広げてみたものの、米国の反撃に遭って自らつまづいてしまった。その挙げ句、面子を取り繕うために応じざるを得なくなったのが、今回の日中韓首脳会談なのだ。

南シナ海をめぐる米中間の緊張も、この延長線上にある。

かつてはアジア太平洋全域の縄張り分割という妄想にとりつかれていたが、いまは「南シナ海の支配」という少し縮小した妄想にとりつかれているのだ。だが、実態は先週のコラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/46130)で指摘したように、中国は米国の駆逐艦派遣に事実上、手も足も出ない状況に追い込まれている。

この核心部分を見過ごしてしまえば、首脳会談の意義は分からない。単に「3年半ぶりか、ようやく会ったのか」程度で終わってしまう。日本のマスコミ報道は大局観がまったく欠けている。

以上を踏まえたうえで、韓国に触れよう。韓国は情けない国だが、現実的な計算もできる国だ。解決済みの慰安婦問題をいつまでもぐだぐだと持ち出すのは情けない。だが自分を取り巻く大国である日米中の風向きを読んで、さっと軌道修正するあたりは現実的なのだ。

貿易で中国に依存する韓国は、中国が沈めば韓国経済も沈む関係にある。中国がバブル崩壊で沈んだ以上、自分たちが生き残るには日米重視に舵を切り替えざるを得ない。だからこそ環太平洋連携協定(TPP)にも入りたい。

もちろん、北朝鮮に対峙する韓国は安全保障面で日米に依存しているという根本的な事情もある。そんな実利的背景の下で慰安婦問題とは対日交渉で値段をつりあげる材料にすぎない。だから、安倍政権はじっと様子をみていればいい。黙っていて、焦るのは韓国である。

安倍政権は「TPPに入りたいなら慰安婦問題と水産品の対日輸入規制問題にケリをつけなさいよ」と言えばいいのだ。さらに言えば、韓国が「慰安婦問題を未来志向で最終的に解決したい」というなら、安倍政権は「世界中に作った慰安婦像を韓国政府の責任で撤去せよ」と要求すればいい。

韓国が慰安婦像撤去に応じないなら、韓国は口ではともかく、本音は慰安婦問題を終わりにする意図がないという話になる。慰安婦像撤去に応じるかどうか、少なくともその努力を約束するかどうかが、韓国政府の本気度を測るリトマス試験紙になるだろう。

この隙に日本は足場を固めればいい

中国も焦っている。足元の経済が崩壊寸前であるのに加えて、権力闘争は激化する一方だ。加えて南シナ海の人工島周辺に米国のイージス駆逐艦が進入してきた。それでも護衛艦を追尾するくらいしかできず、一歩間違えれば、国内のタカ派から政権批判が飛び出しかねない状況だ。

日中韓FTAの交渉促進を言い出してはみたものの、TPPが大筋合意した以上、FTA交渉が大きく前進する見通しは暗い。なぜかといえば、日本は当然、TPPを貿易自由化の基盤に据える一方、FTA交渉でもTPP合意の内容が事実上の基準になるからだ。

中国とFTAを結ぶとなれば当然、知的所有権保護や投資保護が重要テーマになる。パクリが横行している中国はTPP水準で知的所有権を保護できないし、投資保護はもっと難しい。

日本企業は対中投資促進どころか、バブル崩壊を目の当たりにして静かに中国からの撤退が始まっている。中国側は「逃げるなら事務所や工場はぜんぶ捨てていけ。撤退に伴う損害賠償も払え」と要求するケースまであるようだ。まさに「泥棒に追い銭」である。

そんな国とまともな投資保護交渉をするのは、どだい無理な話ではないか。そうであるとすれば、中国についても日本はじっと様子を見ていればいい。

いま喫緊の課題は南シナ海情勢である。日本は自分の足元を固めつつ、米国や東アジア諸国、オーストラリアなどと連携を強めていくべき局面だ。中韓と無理に歩調をそろえていく必要はさらさらない

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● ヤクザなどの暴力や脅しで生計をたてている人を相手にすれば分かりますが、引いても押しても
  脅しても、相手が動かない時は、彼らは次は下手に出ます。関係を続ける事で、
  つぎのチャンスを狙います。つまり、雌伏の時です。

● つまり、経済連を巻き込むことで、経済的利益の確保と、今からくる経済崩壊の支えを
  日本にやってもらう
のです。しかし中韓とも日本は自分よりも下
  と認識していますから、態度はまだまだ傲慢なままですが・・。

● 日本もそうであってが、経済が本格的に回復する未来が見えるまでには、1990年から
  22年の歳月を要しました。サイクル理論でいえば、平均15年前後の調整期間=
  不況時期が必要です。中国でいえば、2007年から崩壊が始まっていますから、

● 最低2022年まで不景気は続くといえます。しかし、山高ければ谷深し”の様に日本は
  サイクル上は1989~2009まで、約20年間を要しています。USAもサイクルからいえば
  2000年から調整が始まっていて、2019年前後に調整の底が予測できるように、
  回復にはやはり19年≒20年近くの期間が予想されます。

● この理屈からいくと、株価から中国の調整は2007年から始まっていますので、調整が
  終わるのは、2007+20年≒2027年前後と出ます。これは西欧の最後の株価の上昇期に
  一致
します。その間は、中国は臥薪嘗胆の時期と言う事になります。

● 嫌でも、日本には笑顔を見せなくてはいけないのです。しかしヤクザが笑顔を見せたからと
  安心するのは馬鹿
と言うものです。そこに落とし穴が仕掛けられているのです。

● つまり、消極的に敵の動きを見ているだけでは、非常に危険なのです。経済界を丸め込んで
  中国から逃げられないようにして、次のチャンスを虎視眈々と狙っている

  のですから、危険極まりないといえます。

● サイクルから、2029年~2046年の最後の崩壊を契機に、西欧資本主義が崩壊するのですから、
  その後に世界的にも戦争の危機がやってくるのです。第二次大戦の原因にもなった
  1929年からの世界大恐慌以上の崩壊がやってくるのです。

● その時は中国の景気回復の時期と一致します。つまり、前回もそうであったが、植民地と
  資源の獲得を目指して世界は金融緩和と内需=軍需産業の強化で乗り切って
  きたように、今回も、既に帝国を名指している中国は、更なる軍国化と
  周囲の資源獲得を狙って世界に打って出ます


● その為には日本のお金と技術を獲得する必要があります。至急売国的企業を取り締まる
  為の法的整備と、積極的な本当の中韓包囲網を築く
必要があります。笑顔に
  警戒を緩めては、後々の後悔の種となります。

● むしろ、勝って兜の緒を占めて、さらなる追い打ちをかける必要があります。武人は
  殲滅されるまでは戦うのが仕事です。つまり死ぬまでヤクザはヤクザなのです。
  戦国時代は負けた武将は、一族郎党すべてが殺されました。

● そこに武人=中国共産党の姿を見る事が出来ます。今は腐敗根絶と言う名で、政敵を
  それこそ読んで字のごとく、殲滅=死刑にしています
。皆殺しの論理は
  今も昔も同じです。

● 将来は、特に西欧の資本主義が崩壊した暁には、この論理は当然日本に直接かかって
  きます
。今でさえも小日本を殲滅せよというのが、中共国民の願いです。
  笑顔はそれを隠すためのものなのです。

● 今でさえも、もはやヨーロッパはあてには出来ないのです。難民問題もその原因であるが、
  西欧の世界が崩壊する現象は至る所に表れているのです。日本を助けるどころか、
  中共のAIIB構想にすり寄る連中です。逆に日本の足を引っ張るのが落ちです。

● 一方のUSAであるが、世情の分析から段々と武人化していく現象が見られます。予定通りに
  資本主義が崩壊すれば、それは同時に中共の回復時期でもあり、
  世界が大混乱へと突入する時期
でもあります。

● 中共の世界への侵略展開と、第三次大戦が予想されます。内戦で身動きが取れないUSAは
  最早全く当てには出来ないのです。日本の四面楚歌の時期です。

● 積極的な中国包囲網の形成と経済界を含めての獅子身中の虫の退治と、軍事力の強力な
  構築が必要とされます。勿論同時に核の問題も解決しなくてはいけません。
  USAの核を半分買い取るのも、一つの手段でしょう




  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする