おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

奈良茶飯

2024-02-23 | おいしいもの
この本を読んでいたら 


こんな記事がありました




節分の豆が沢山あるので 私も作ってみたくなりました
節分の豆を使うので わざわざ大豆を炒る必要はないので簡単です


ほうじ茶をもう少し濃く煮出せばよかったかもしれませんが
良い香りで大豆も柔らかくて美味しかったです
体にも良さそうです

江戸時代にタイムスリップしました(笑)

奈良と言えば 茶粥ですが これもほうじ茶で作るんですよね



寒い中スーパーに行きました
途中の橋から水鳥が見えました



名前は分かりません
頭が茶色かったです
カワアイサではなさそう
カモの種類かもしれません

寒いと言いながら鳥を見ている間は寒さを忘れてました

藤沢の白旗神社

2024-02-14 | おいしいもの
秦野の白笹稲荷と藤沢の白旗神社を同じお稲荷さんだと思い込んでいました
どちらも白という字なので そう思い込んでました

大間違い!
白旗神社は義経を祀った神社でした
お稲荷さんじゃありません





ちゃんと行って確認してきました

義経の首洗い井戸は 白旗神社にはなくて近くの別の場所にありました



ここに行くときは寄りたい店がありました




店の中で食べられます


人気の店でとっても混んでいると聞きましたが今日は空いてました
ラッキーでした
お店も素敵だし パンもコーヒーも美味しくて満足!
また行きたいです
コメント (2)

節分の豆大量購入

2024-02-06 | おいしいもの
炒り大豆ご飯が美味しかったので また作りたくて
友達に「節分の豆ってもう売ってないかな~?」と聞いたら
「特売品コーナーなどにあるかもしれないよ」と教えてくれたので行ってみました

朝は畑も真っ白でしたが


午後は道の雪もすっかり融けたのでスーパーに行きました

節分の豆ありました!   しかも半額です!


賞味期限が11月だったので沢山(6袋)買いました


また炒り大豆ご飯を炊いてみます
昨日おにぎりにしたのは 今日のおやつに1つ食べました
甘いお菓子よりはヘルシーでしょう?

節分の豆で大豆ご飯

2024-02-05 | おいしいもの
友達に「炒り大豆ご飯」の作り方を教えてもらいました
節分の豆を使えばよいのです

米1合に対して
  炒り大豆・・・20g
  ちりめんじゃこ・・・10g

  酒・・・大さじ1
  塩・・・小さじ4分の1
  醤油・・・小さじ1

  調味料を加えて 大豆とじゃこを載せて普通に炊きます
  青海苔をかけて食べます


私は米2合で炊きました
余ったのはおむすびにしておきました

 形がさまざまですね~(笑)

素朴な味ですが美味しかったです
豆も硬くないです
健康にも良さそうです
もっと食べてみたいです

気晴らし

2024-02-02 | おいしいもの
家の周りばかり散歩していて飽き飽きしてきたので
今日は気晴らしにデパートに行きました

もちきびを買いたかったのです


もちきびで粟ぜんざいを作りたいのです
浅草・梅園の粟ぜんざいは 実はもちきびでできているんだそうです

家で作る方法があるんだそうです
できるかどうかわかりませんが とりあえずもちきびを買ってきました
うまくできたら報告します(できるかな~???)


ついでに大好きな牡蠣フライの店に行きました


5つもあって食べすぎかもしれません


久留米織のもんぺも買いました


裏はキルト生地で暖かいもんぺです

他にもいくつか買い物をして 良い気分転換ができました


食べたいな~

2024-01-30 | おいしいもの
散歩で丸亀製麵の前を通ったら「牡蠣たまあんかけ」という旗が出ていました
帰ってきてネットで調べたら こんな感じで美味しそう


食べたいな~!



3月初旬までとか
並で840円

暖かかったのでバスでJAの近くまで行き 野菜を買って帰りは全部歩きました
暑いくらいでした

守口漬け

2024-01-25 | おいしいもの
科学博物館で見た守口大根の漬物「守口漬け」の店が東京のデパートにもあるとわかりました
昨日は八重洲口に出たので大丸デパートの地下で買いました
袋入りのを買いました(税込1,080円)


長いのが丸めて入っていました
切り分けておきました


ものすご~く美味しくて 高いのも納得です
少~しずつ食べます

あと山口県のアンテナショップにも寄りました
高島屋に行く途中のビルにありました
ワカメやひじきの加工品 ちりめんじゃこを買いました


高島屋(新館)の立ち食い寿司にも行きたかったのですが だいぶ並んでいたので諦めました
ランチタイムを外して行かないとダメですね
コメント (2)

牡蠣のオイル焼き

2024-01-22 | おいしいもの
出かけたかったけれど月曜日は博物館・美術館は休みだし
用もない店に行けば無駄遣いするし・・・
天気はパッとしないし・・・

いつもより遠くの生協に行っただけです
生協に市内産の菜花があったので2束買いました


片道45分で往復歩きました
ちょっと疲れたけれど昨日の運動不足が解消できました

菜花はリュックにいれたらつぶれちゃうから手提げ袋に入れて それをリュックにぶら下げて歩いていたら
後ろから来た女性が「両手が空いていいですね」と
私:「みっともないんですけど 手に持つと歩きにくいんですよ」と
女性:「みっともなくないですよ いい考えです!」と

(笑)

帰ってきて夕飯支度を始めたら 買ったのを忘れていた牡蠣を発見
今日が賞味期限でした
簡単にできる 牡蠣のオイル焼きにしました


焼くと小さくなっちゃいます
夫は食べないかと思いましたが 意外にもよく食べてました
お酒に合うのかな~?
無駄にしなくてよかった!

明日は出かけられる…と思ったら 歯医者でした
ガッカリ

あちこちに枇杷の花が咲いてます


フェアトレードの商品探し

2024-01-21 | おいしいもの
夕方はすっかり雨が上がったので散歩がてらコンビニとスーパーに行って
フェアトレードの製品を探してみました

コンビニにあったチョコレート


右下にフェアトレードのマークがついてました

スーパーではコーヒーについてました
上の中央についてます(白黒ですね?)


他にはなんにも楽しいことはなくて 本を読んでただけです
明日はどこかに行きたいな~

すき家のコーヒー

2024-01-20 | おいしいもの
フェアトレードについて 少し前の新聞にありました
そこに「すき家」のコーヒーもフェアトレードのコーヒーだと書いてありました

すき家って牛丼などの食事の店だと思っていましたが コーヒーも飲めるんだそうです
調べたら全ての店舗で飲めるわけではないみたいです
一番近いすき家ではコーヒーは扱っていませんでしたが
友達の家の近くのすき家にはコーヒーがあったそうです

友達が行ってみたら空いている時間帯だったので コーヒーだけでゆっくりできたそうです
その友達からの写真です



コーヒーも外で飲むとけっこうな値段ですから
牛丼屋さんでも座ってコーヒー(110円)が飲めたら たまにはよいかも?

ただ肝心なのは安いということでなく
コーヒー栽培に携わる人々が劣悪な環境で働かされていないかどうかということです


いろいろ調べてみるとすき家だけでなく コンビニやスーパーでも
フェアトレードの製品が販売されているそうです
こういうマークがついているらしいです


そういうことにも目を向けて買物をしたいと思いました

冷たい雨で出かける気になれず あり合わせでおかずを作りました
日高昆布の切り昆布です
スーパーで3割引きで買いました




昆布も柔らかく煮えました

今日は完全に運動不足!