おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

花粉症か?

2023-03-01 | つぶやき
長らくドライアイで難儀していますが 最近は症状がひどくなり 夕方になると眼を開いているのも辛いくらい・・・
これってドライアイだけの症状じゃないのかも・・・? と思い 眼科に行ってみました

アレルギーの症状(花粉症)ですとの診断
やっぱり・・・

炎症を抑える点眼薬と アレルギーの症状を改善する点眼薬が処方されました
1日2回使います
一度使っただけですが 昨日みたいに目を開けているのが辛いようなことはありません

ちゃんと診てもらって良かったです
1週間後に再診です


散歩をするとよその家の梅がきれいです
枝垂れ梅は一層きれいです
これは従兄の家の枝垂れ梅です


今日の野菜




小さい小さい青梗菜の菜花


味噌汁の具くらいにはなりそう


実家のフキノトウ









コンセント&プラグの総点検

2023-02-10 | つぶやき
コンセントに挿したプラグの埃を放置して火災になったら大変なので 総点検しました
コンセントもプラグも乾いた布できれいに拭きました
ひどく埃だらけのところはありませんでしたが 念のため丁寧に拭きました

一番気になっていたのは 本棚の後ろにあって全く見えないコンセントです
夫が本棚を動かしてくれたので 裏側全体をよくよく掃除しました
コンセントはひどく汚れてはいませんでしたが 年に一回くらいは掃除しようと思いました

2階の小さな冷蔵庫のプラグは かなり埃が付いていました
ちゃんと点検して良かったです

パソコンの裏は自分できれいにしました
なんだかわからないけれど沢山のプラグがあってごちゃごちゃしています
時々掃除していたので それほど汚れてはいませんでした

テレビとビデオデッキの後ろは 夫が掃除しました
デッキが3台もあって 私には何が何だかさっぱりわかりません



プラグをよく見ると 耐トラッキングプラグ(多分 になっているのが多かったです

 扇風機


炊飯器・オーブントースター


サーキュレーター

かなり古いものでも ほとんどが 耐トラッキングプラグ になっていました

まだ見落としているところがあるかもしれないので 引き続き目を光らせていきます

洗面台は電気が来ているのに どこから電気をとっているのか分かりませんでした

それにしても家の中じゅうで電気を使っているんですね!





心拍数

2023-01-07 | つぶやき
昨日の朝から 心拍数が いつもよりだいぶ多くなり なんだか胸がドキドキするような感じがしました
家事は普通にしたし 歯医者にも行ったのですが 何となく不安でイヤ~な感じ

かかりつけ医は 日曜日からの3連休なので 土曜日の今日 予約なしで行ってみました
朝一番で行ったら すぐに診てもらえました

心電図・レントゲン・心筋梗塞のマーカー(血液検査)をしてもらいました
大きな異常はなかったけれど 普段より心拍数が多くなっているので 飲み薬をもらいました

今月中の 心臓エコーとホルター心電図を予約して 今日はお終い
近所なので 思い立ってすぐに行けたので良かったです
高齢になると 近くの医者がなによりです

友達は「心配することないよ 私も今朝は胸がドキドキして 脈が80だったよ」と 太っ腹!
私は神経質すぎるのかもしれませんが 娘に言わせれば「おばあちゃんと同じ」だそうです

そう言えば 母は心臓が悪くていつもニトログリセリンを持っていました
(心臓でなく老衰で95才で亡くなったのですが)
そんなことがあったから 私も神経質なのかもしれません

今日は少し静かにしていますが 明日は出かけられるといいな~


今日の間引きほうれん草は もやしとナムルにします







コメント (3)

長い階段を見るとつい昇ってしまいます

2022-11-26 | つぶやき
電車3駅先の友達の家に 花柚子を届けに行きました
帰り道いつもと違うコースを歩いてみたら 川向うの段丘に長~い階段が見えました

長い階段を見ると昇ってみたくなります
マンション群に連なる階段でした
その階段でトレーニングをしている高齢の男性としばらく立ち話をしました

県内あちこちの低山にハイキングをしているそうです
私が行ったことのある場所もいっぱい話に出てきました

私が行ってない低山を教えてもらいました
名前も場所も知っているのですが 登ってない低山(丘?)です
近々行ってみようと思いました

知らない道で知らない人とおしゃべりして 知らなかったことを知るって なんか素敵です

天気が良かったら この長い階段からの眺めは素晴らしいそうです
天気お良い日にまた来てみようと思いました

川沿いの道に イソギク(磯菊)


葉の白い縁が素敵です!

山椒の葉は 赤じゃなくて黄色くなるんですね


『土を喰らう12ヵ月』の本 表紙のカバー(腰巻)(帯)の写真です


素敵なお盆
食器も素敵
素朴な器が好きです
お焦げご飯も美味しそう!

シンプルなご飯 素敵だけど・・・
たんぱく質が足りないかな~?(笑)

私の昼ごはんも たんぱく質不足(笑)



冷凍の焼きおにぎり(1個45g)
好きなんです

100円のスープカップ

2022-11-12 | つぶやき
夫は 持ち手のついたスープカップで味噌汁を飲む(食べる?)のが好きです
うちの味噌汁は 汁より具が多い 具だくさんの味噌スープです

土井善晴さんの「一汁一菜」の味噌汁は具だくさんです
土井善晴さんの真似をしているのです

お椀よりスープカップのほうがたっぷり入れられるので 具合が良いのです
持ち手が付いていれば お椀でなくても 熱くありません

よく使うので 割れる確率も高く 4つあったスープカップが とうとう1つになってしまいました
あまり高くなくて 気に入ったスープカップを探しましたが 適当なものがなくて・・・

今日は100円ショップに行ってみました
真っ白なスープカップがありました  
100円なら惜しげなく使えます
でもなぜか店頭には1つしかなくて・・・とりあえず1つだけ買ってきました

 右は割れなかった1つ

またどこかで探してきます


青菜の記録です




天気が良いので駅まで歩きました
半袖Tシャツにネルシャツで出かけましたが 
暑くて ネルシャツは腰に巻いて半袖1枚で歩きました


街路樹のハナミズキの葉は ほとんど散ってしまいました


道路には落ち葉



枇杷の花が見えました



金ごまがペットボトルに入っていたので 片栗粉もペットボトルにいれてみました


夫が面白がって入れてました(笑)
入れたのはよいけれど 出すときはどうなんでしょうか~?





コロナ・インフル同時接種

2022-11-09 | つぶやき
昨日コロナウィルス予防接種の接種券が届きました
今日はインフルエンザ予防接種の予約がしてありました

コロナとインフルは同時接種できると聞いていたので 一応接種券を持って行ったら
「両方接種できますよ  片方の腕に2本打ってもいいし 別々の腕でもいいですよ」と 
私は 別々の腕に接種してもらいました

しかしながら いったいコロナワクチン接種はいつまで続くのでしょうかね~
インフルエンザ予防接種は 無料じゃありません  1500円でした



午前中は 自分の部屋のエアコン掃除をしました
前回いつ掃除したか覚えてなくて 相当汚れているのではないか~?と不安でした

自動お掃除機能付きのエアコンだから 掃除は ダストボックスとフィルターだけでよいらしいのですが
もしひどく汚れていたら嫌だな~と おそるおそるダストボックスを開けてみたら 
あら~っ! たいして埃はたまっていません!



助かった~! 
フィルターも 自動掃除のおかげか ほとんど汚れてなくて ホッ!
居間のエアコンほど使ってないからでしょうか~?

気を良くして エアコンだけでなく 部屋全体の大掃除までしちゃいました
よし! 私の部屋はもう年内の大掃除は不要です!
気持ちが グンと楽になりました



毎朝食べていたトマト すごく高くて 手が出なくなりました
ハウス栽培でしょうから 石油が高くなれば トマトも高くなるのでしょうか~?
仕方ないから 畑の青菜で 緑黄色野菜を補います




細いネギもいっぱいあるので


ネギ入り卵焼き


トマトが無いと 朝食はパンよりご飯がいいな~
工夫して 物価高を乗り切る食生活をしなくっちゃなりません
きびしい時代になりました

唾液量の測定

2022-10-11 | つぶやき
耳鼻科で「唾液の分泌が悪いのではないか・・・?」と言われたので
今日は歯科で口腔検査をしてもらいました

唾液量の測定をする道具があるそうで それで測定すると数値が表示されます
私の唾液量は かなり少ないという結果でした

こんな感じの道具でした

 ネット画像

唾液の分泌が少ないと 歯周病菌や虫歯菌が増えやすいのだそうです
そういう細菌を 唾液は洗い流してくれるのでしょうかね?

なので 口腔内の細菌検査もしました
口の中のカスみたいなのを スライドガラスに載せ カバーグラスをかぶせて 顕微鏡に載せ モニターに映しだします

歯周病菌と虫歯菌は 形状が違うのでした
細菌は 動き回っています
細菌は生きているんだとよくわかりました

細菌の量は 特に多いことはなく 普通だと言われました
唾液の分泌を良くするマッサージをするように言われました

虫歯は無いと思っていましたが 1本虫歯になってました
虫歯の治療は 次回です

結構気をつけていたつもりですが・・・
なんとか今のまま28本全部自分の歯で頑張りたいものです
(28本中23本は治療してある歯で 全く正常な歯は4本・虫歯が1本ということでした)

今日は丁寧に口腔内を調べてもらい少し安心できました
少しずつマッサージのこつを覚えたいと思います
コメント (3)

うがいは口腔トレーニング

2022-10-07 | つぶやき
先日 チラッとだけ見たテレビ「きょうの健康」で 
うがいこそが究極の口腔トレーニング だと言ってました

前のほうの放送を見ていなかったので 意味が分からない部分もあり テキストを買ってみました
雨で本屋まで行きたくないので昨日アマゾンで注文したら 昼には届きました

NHKテキスト きょうの健康 2022年4月号です

先日耳鼻科で「唾液の分泌が悪くなっているかもしれない。老化現象ですね」と言われたし
たまに むせることがあるし・・・

もう高齢なので 口腔ケアに気をつけた方がよいかしら~? と思っていたところです
とりあえず うがいなら簡単だし いつでもできるので試してみることにしました

ガラガラうがいと ブクブクうがいを 各10秒くらい 1日3回行う

というものでした

※ガラガラうがいをするときは 水が気管に入らないよう 口や喉が複雑に動く
※ブクブクうがいをするときは 口から水が漏れないように また鼻に水が回らないように 頬や口周りの筋肉が調整して動いている

んだそうです だから 喉や口の筋肉や調整力が鍛えられるんでしょうかね~?


洗面所で手を洗った後は いつもうがいもしていましたが
これからは ガラガラうがいとブクブクうがいの両方をするようにします

インフルエンザの予防にもなるし うがいは良いことですから 意識してするように習慣づけたいと思います
3回と言わず 手を洗ったら うがいもするようにします



夏の運動は冬の半分で良い?

2022-07-30 | つぶやき
今日の新聞に 夏バテ対策の記事がありました

夜寝るときは エアコンの設定温度は25℃前後が良いと?!

一晩中 エアコンをつけておくように」と言うのは かかりつけ医にも言われていることなのですが 25℃とは 驚き!

何となくケチケチして 午前3時にはエアコンが切れるようにタイマーかけているし 温度も28℃に設定していました(中途半端!)

急に25℃と言われても・・・ 今夜は26℃にしてみましょうか~?


昨日の早朝草むしりで すごく疲れてしまったので 今日は 散歩も草むしりも休みました

新聞には 運動も冬の半分で良いと書いてありました
それを読んだら なんだか ずいぶん気が楽になりました

午前中は美容院の予約(髪カット)で バスで出かけたし
午後は 友達と会う約束で コーヒー店まで歩いたし
今日の運動は それだけで良しとしました
それでも 1万歩近くにはなってます

(友達は 車で迎えに行ってあげると言ってくれたのですが 歩くからいいと断りました)(可愛げがないけれど 昔からの友達だから大丈夫)(笑)

高齢者ですから 7千歩くらいでよいと聞きます
まして この暑さですから 絶対無理をしないようにしたいです


昨日の草むしりで 腰が痛かったのですが 今日のんびりしたら だいぶ良くなりました

早朝散歩で会った知人からも「1時間は長いわよ。30分にしておかなきゃ」と言われました。

なんでも 沢山やればよいということでなく 体調や気候に合わせて 自分の体に合った程度にしておかなくちゃいけないと よくわかりました


あっそうそう 髪を切ってくれた美容師さんの家は ワンちゃんがいるので
24時間 エアコンはつけっぱなしだそうです
ワンちゃんだけで お留守番の時も もちろんエアコンつけたまま




腕時計のリューズ

2022-01-22 | つぶやき
11月に買った腕時計が 止まってしまいました
電池切れにしては 早いな~ どうしたんだろう~?

止まった 翌々日に 買った時計屋さんに持って行きました
時計屋さんの説明は こうでした

故障はしていないようです
電池切れでもありません

リューズが上がってしまって 時計が動かなくなった可能性があります
腕に物を掛けていて それがリューズに当たって 知らない間に リューズが上がってしまうことがあるのですよ




腕時計の針を 自分で動かすときに 小さいねじ(リューズ)を 引っ張り(上げ)ますよね
リューズっていう言葉 久しぶりに聞きました

ネットで見たら リューズって 漢字で書くと 竜頭 なんですって!

結論は リューズを戻したら動いているので 修理には出さず このまま使って 様子を見ることにしました
壊れたんじゃないみたいで よかったです
安い時計ですが ちゃんと見てもらえて良かったです