おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

葉ボケか?

2023-12-10 | 大根
今日来た知人が「大根を育てたけれど、葉っぱばかり育って大根は小さ~いのしかできなかった」と言ってました
私は「窒素肥料が多すぎるとつるボケになる野菜があるから、その大根も窒素肥料が多かったのかもしれないわね」と言いました

でも大根のつるボケって聞いたことがないのでネットで調べました
大根の場合は葉ボケとも言うのかしら~?


やっぱり窒素肥料が多かったのかもしれませんね

私は元農家さんの知人に「大根は堆肥も肥料も少なくていいわよ」と聞いていたので
本当に少ししか肥料を入れてません
それでもそこそこの大根が採れています

さつまいもや枝豆などで葉ばかり育って芋や豆ができないのをつるボケと言うんだというのは聞いていましたが
大根でもそういうことがあるとは知らなかったので驚きました

その知人には私の大根をお土産にあげました

柚子の葉っぱっておもしろい!

2023-11-26 | 大根
寒いけれどちゃんと散歩に行きました
近所をぐるっと回るだけのつまらない散歩ですが・・・

よそのお宅の前に「どうぞお持ちください」と書かれたカゴいっぱいの柚子が置いてありました
ありがたく2個もらってきました




葉っぱがついていたのでよく見たら「アレッ? おもしろい葉っぱだ!」
下のほうに小さい葉っぱが付いてる!




他の柑橘類はどうなんだろう~???
葉っぱを集めてきました


小さいけれど葉っぱみたいなのが付いてる

これは葉柄なんだそうです
葉柄が葉っぱみたいになっているのを翼葉というそうです


獅子柚子にも小さな翼葉がついてます


みかんは翼葉には見えません  普通の葉柄です


レモンも普通の葉柄に見えます


もっといろんな柑橘類の葉っぱを見てみたいです
いろんな柑橘類の葉っぱを観察して面白かったです


4日前に98円(税抜)で買った大根を干したものです
天気の悪いときは室内で扇風機の風を送って乾かしました
夜も扇風機にタイマーをかけて送風しました


1kg以上の大根が たった50gの切り干し大根になりました
冷凍しておけば1年経っても大丈夫です



柚子は白菜の切り漬けに入れました
柚子が入ると白菜漬けがグンと美味しくなります

寒くてお腹の調子がよくなかったのですが 1時間散歩したら快腸?になりました
夫が「歩くことは万能薬だ」と言いました

散歩したから柚子をもらえたし おもしろい発見があったし
お菓子屋さんで小さいお菓子を2個買ったら 店主の海外旅行のお土産がもらえたし 良いことがいっぱいありました


農業まつり

2023-11-25 | 大根
農業まつりに行きました
近所の知人と会ったので一緒に品評会を見て回りました

立派な野菜が沢山出品されていましたが 中には「私だってこれくらいならできそう」というのもあって楽しく見て回りました
一人で見るより知人と一緒に見て回る方が話が弾んで楽しかったです

お土産の大根をもらってきました(右の大きいほう)



左の葉付きの小さいのは私の畑のもの
真ん中の緑色のものは茎ブロッコリーの頂花蕾

もらった大きいのは切り干し大根にします


残り物の切り落とし牛肉があったので もらい物の里芋と芋煮風にしました
肉は少なかったけれど(笑)野菜がいっぱい摂れてよかったです



従兄に獅子柚子をもらいました
立派!



午後はベッドを動かしてベッドの下の掃除をしました
思ったほど埃は溜まってなくてホッとしました
ベッドって重くて動かすのが大変なのですが
これがが済むと大掃除した気分になります

いつまでも暑かったので夏物衣類をしまえなくてゴチャゴチャでしたが
昨夜やっと夏物をしまったのでスッキリしました
まぁ少しずつお掃除をしましょう

今年の大根はお肌がきれい?

2023-11-19 | 大根
2本目の大根を抜きました
まぁまぁの大きさです


葉っぱはもちろんサッと茹でておきました
大根はよく洗ってみたら 白くてきれいなお肌でした


例年は何か虫(センチュウ?)に食われたみたいなボツボツお肌のが多かったのですが・・・
夏の間マリーゴールドが近くに植えてあったからなのか~?
全部がきれいなお肌なのか~?
まだ分かりませんが・・・

うちで採れた大根は皮も捨てずに軽く干してから炒めて食べます
大根の皮のきんぴらです  好きです


従兄が柿を採ってました
高枝切りばさみで器用に採っていました


見ていたら「持っていっていいよ」と
柿はそれほど食べないので2個だけもらいました
柿の木がある家が多いので もらうことが多いです


テレビで横浜・元町のタカラダという洋食器店のことを放送していました
元町って行っても私が買えそうなものがある店は少なくパン屋(ウチキパン)で食パンを買うくらいしか用がありません


でも一度この洋食器店には行ったかもしれないと思い 
そこで買ったマグカップを見てみたら底裏にTAKARADAって書いてありました
やっぱり一度だけ行った店でした

大きめのマグカップなのでスープカップに使ってます
1つしかないんですが


素敵な食器がある店だったような気がします
機会があったらまた行ってみたいです


今ふと気がついたのですが 横浜開港記念館カフェのティーカップも
TAKARADAのものだったような~?

素敵なティーカップでした

大根抜いてみましたが・・・

2023-11-13 | 大根
まだ小さいとわかってはいましたが どうしても抜いてみたくて最初の大根を抜いてしましました




大根は小さいけれど葉っぱを食べたかったんです
まだこれくらいだと葉っぱも柔らかいのです

サッと茹でてから細かく切って炒めました
昨日ちりめんじゃこを買っておいたので たっぷり入れました


味付けはシンプルに醬油だけ
やっぱり葉っぱが柔らかくて正解!

30本もあるんだから 葉っぱ狙いで小さいうちに抜いてもよいと思ったのです



今日は絹サヤとスナップえんどうを蒔きました



毎年11月中旬に蒔きます


青梗菜は間引きを繰り返して株間が広くなったので大きくなって青梗菜らしくなりました


柔らかくて美味しいです


ブロッコリーも大きくなってきました
買ったときは本当に小さい苗で これで育つのかしら~?と心配しました




大根の間引き菜はこれで終了

2023-10-16 | 大根
今日で大根の間引きは終了です
美味しく食べた間引き菜も今期は終了・・・


あとは葉大根が1回分あるだけ

葉大根の後へ何の種を蒔こうかな~?
とりあえず耕して肥料を入れておきます

良い天気で畑は暑いくらいです
散歩に行くか畑仕事をするか迷いますが
少し疲れているようなので家でボヤ~ッとしています


散歩道の金木犀は匂いですぐわかります

 昨日


昨日は中学の同期会がありました
6クラスありましたが参加者は20名
亡くなった人もかなりの数だそうですし お出かけが難しくなった人もいるようです

会場が近かったので私は参加しましたが もうこれで終わりにするそうです
無理もないですね

参加した人は皆さんお元気そうで 楽しくお喋りしました
「ほっぺさんは髪が白くなった以外は 中学性の頃と同じ!」と褒められ(?)ました 



大根1穴2本にしました 

2023-10-14 | 大根
大根が育ってきたので 1穴2本にしました
今日は一人夕飯なので 間引き菜が多すぎても勿体ないです
半分だけ間引いておきました



私のホウレン草はごちゃごちゃ沢山蒔いちゃう方式です
散歩の途中でホウレンソウを蒔いていた人に教わった方法です
この方法にしてからホウレン草が上手く育てられるようになりました




うちのミカンも少し色付いてきました
沢山生ってますが実は小さいです


摘蕾も摘果もしてないからでしょう
なんにも手をかけない放任栽培です


江ノ島の話の続き

江ノ島の岩屋は波の浸食によってできた洞窟だそうです (詳しい説明のページ

他にも波の浸食によってできた場所があります
山ふたつ という場所です    (詳しい説明のページ


江の島は小さな島ですが不思議なことがいっぱいだし 歴史のある島です
ゆっくり歩いて回るのも面白いと思います


大根の間引き

2023-10-02 | 大根
大根(葉大根じゃなくて)の1回目の間引きをしました


5~6本発芽しているので3本残しました

疎抜き菜はもちろん食べました


左=葉大根の疎抜き        右=大根の疎抜き


近所の人と話したら 大根は初期に虫に食われるので1回は農薬を使うそうです
私はこれまでずっとネットを掛けるだけで農薬は使わずにやってきたので今年もそうします
沢山の大根を育てる場合は農薬を使わざるを得ないのかもしれませんね



プランターに植えたつる無しインゲン 実が生るかな~と心配でしたが よく見たら小さい実が見ました


食べられる大きさに育つといいな~


夕方は草むしりを1時間
だいぶ涼しくなって散歩も草むしりも楽です


近所の方も草むしりを始められました
「どこもかしこも草だらけで どこから始めたらいいのか分からないわ~」とため息まじりに言っておいででした

「らんまん」は終わりましたが牧野富太郎さんの本は何冊も買っちゃいました
最近買ったのは



重たい図鑑はテーブルに置かなきゃ見られませんが
小さい本ならベッドにひっくり返ってでも読めます
牧野富太郎の植物画は本当に好きなんです

ゆっくり眺めたり丁寧に読んだり・・・楽しんでいます
素敵な本です

葉大根1回目の間引き

2023-09-30 | 大根
9/23蒔きの葉大根よく出そろっています


お昼のすまし汁の青み用に少し間引きました


ほとんど虫食いは無くきれいです


シャキシャキなのに柔らかい!
少しずつ何回か間引けそうです
この時期の楽しみです


生協のゴボウは柔らかくて良いです
少し残しても無駄にしちゃうので 全部ささがきにしちゃいました


スーパーで買うゴボウは当たり外れがありますが
生協のはいつも当たりです

牛肉が無かったので 豚ロースの薄切りと甘辛炒め煮にしました
いっぱい食べました


午後買い物散歩をして 夕方は草むしりをしました
例年より遅れていますが ブロッコリーのらぼう菜を植える場所です
少し涼しくなったので 草むしりもいくらか楽になりました

大根畝に寒冷紗トンネル

2023-09-26 | 大根
朝のうちに大根畝に寒冷紗トンネルを掛けました
これで安心かな?

23日に蒔いた葉大根はもう発芽してました


夕方はホウレン草の畝にする場所を耕しました
タマネギ畝にする場所の草むしりもしました
夕方でも案外暑くて汗をかきました
今日は出かけないでよく働きました


まだ毎日ナスが採れるので 今日はナスの肉巻き


豚バラ肉で巻くと美味しいけれど 脂が多いので豚モモ肉で巻きました
それでもナスがジュワッとしてちゃんと美味しかったです

味付けも簡単に酒・みりん・醤油だけ
1本の肉巻きにナスが半分入ってます


近所の駐車場のフェンスに絡んでいるガガイモ



ガガイモの花好きです
葉脈に特徴があって 葉を見ただけでガガイモってわかります




昨日見た野の花   ヒヨドリバナかな?



群生していて綺麗でした


スーパーで130gのパックご飯を見つけました


ちょうどよい量です
ご飯が無いとき役に立ちます

スーパーのトマトは青森県産でした