水上勉さんの『精進百選』に もやしの二杯酢 というのがありました
茹でたもやしを二杯酢に入れて七味唐辛子を振っただけという簡単なもの
最近もやしをよく買います
もやしって買ったのに忘れて 野菜室でぐったりしているのを見つけてガッカリしたことがよくありますが
最近はそういうことにならない方法を覚えました(テレビで見たのかも?)
もやしは買ってきたら 袋を一部破って もやしが呼吸できるようにして 野菜室でなく冷蔵室に置くだけです
こうすると3日くらいは買ったばかりみたいにシャキッとしています
(正確に言うと 爪楊枝で穴を開けるんだそうです)
「もやし 保存 爪楊枝」で検索するとヒットします
七味唐辛子がなかったので・・・
今日の器 散歩途中に寄ったスーパーに百円ショップがあって そこで100円で買いました
食器を買うのが趣味です(笑)
こういう料理も言えない簡単料理なら やる気がします
今日は大根を3本抜きました
2本は娘の家に持っていきました
「こんなに大根もらっても使い切れないのよね~」と迷惑顔でしたが・・・
無理やり押し付けてきました(笑)
みかん・柿・里芋・唐辛子・お赤飯を持っていきいました
娘は手が荒れてしまうので 里芋は料理できません
あちらのおばあちゃんにお願いするしかないのですが・・・
大根も1本はおばあちゃんちに行くでしょうが おばあちゃんちも2人暮らしだから 1本使い切るのは大変でしょう
お赤飯は好評でした
「炊飯器でできるんですか!」と娘の夫は驚いていました
まぁ一つでも喜んでくれるものがあって良かったです
散歩道で
山茶花? 花弁が汚れてないのはなかなか無いのです
赤い実は好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/b5748bb059099fcdbbc20223376c314f.jpg)
ピラカンサ
車が信号で停まっているとき 窓から撮った ねむの木の豆(多分)
大きい豆! 運転してないとあちこち眺められて楽しいです(笑)