おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大根の芽が枯れるなんて初めて⁉

2022-09-14 | 大根
9/6に蒔いた大根は よく発芽してましたが 何ヶ所か萎れたり枯れたりしています
シンクイムシにやられて失敗したことはありますが 枯れるなんて初めての経験

仕方ないから 萎れた所と枯れた所は抜き取って 新しく種を蒔き直しておきました(昨日)
その時土を触ったら ものすごく土が熱かったです
日が当たって 地温が高くなり過ぎたのかな~?

タネの袋の裏を見たら
 
     発芽適温 15~30℃
     生育適温 15~25℃

と書いてありました   やっぱり生育適温よりだいぶ高かったのかもしれません
これからは 大根はやや遅めに蒔いたほうが良いのかもしれないと思いました


役に立つかどうかわからないけれど 今朝大根畝に水を遣っていたら
近所の人が「うちの大根も萎れたり発芽しなかったりですよ」と

しばらく様子を見て ダメなら蒔き直します
でも大根のタネも高いんですよね・・・ 


昨日はオクラがいっぱい採れましたが 夫はあまり好きでないらしく 私一人でこれだけ全部!

 6本分



今朝は食パンを切らしたので ご飯です
おかずも ご飯に合わせて 


黒い大きい煮豆は 甲斐小泉で買ってきたもの
青い野菜が欲しかったけれど・・・


卵焼きをひっくり返すときも幅広のフライ返しがあると 私でもきれいにできます


プロは菜箸でひっくり返すんですよね(スゴイ!)


2週間以上前から 喉に違和感がありました
痛いわけではなく 咳も出ないし・・・ 熱もない
1週間前 内科の先生は「コロナかも?」と 薬を処方してくれました
それでも治らなかったら耳鼻科に行くのもよいと

1週間経ったので 耳鼻科に行きました
鼻からファイバースコープを入れて診てくれましたが 異常なし

高齢になると唾液の分泌が少なくなって 喉に違和感が出る場合もあるらしいです
また「老化現象」ですか!  ガッカリです

ガムを噛んだり飴をなめたりすると 唾液が分泌されるので良いですよと言われましたが 
日頃 ガムや飴を口にすることはなかったので 帰りにスーパーで買ってきました



あと最後に耳鼻科医に「胃カメラはやりましたか?」と聞かれました
やったばかりなので「やりました」と答えましたが 後で「なぜ耳鼻科医がそんなことを確認するのか~?」と不思議に思いました

ネットで調べると 逆流性食道炎があると喉が痛くなることもあるようなことが書いてある記事もありました
軽度の逆流性食道炎はありますから それも関係しているかもしれません

まぁひどく心配な病気ではなさそうなので 様子を見ようと思います

葉大根第1回間引き

2022-09-10 | 大根
2日間留守にしている間に 葉大根が成長してました


少しだけ間引いてみました


うどんのお汁の青みに使います


1泊で 甲斐小泉駅のすぐ近くにある 平山郁夫シルクロード美術館に行ってきました
たった1泊ですが 2年9か月ぶりの泊まりの旅行です 体力低下もあって心配でした

幸い この辺りに詳しい友人が 全てお膳立てしてくれて ただくっついていっただけでした
おかげさまで なんとか無事に帰ってきました

中央線のあずさ号で小淵沢まで行き 小海線に乗り換えて1駅めの 小さな小さな無人駅


場所は山梨県北杜市になります

屋根の上の網みたいな装飾は この地域に多いオオムラサキをデザインしているらしいです
駅舎の中に ステンドグラスがあって これもオオムラサキでした



時刻表を見ると 列車の本数少ないですね
ネットで見たら 一日平均の乗車人数は22人(2010年)となってました
でも 廃線にしないで ずっと存続してほしいです

「無人駅なので帰りの切符は前もって買っておかなきゃダメなのよ」
と 友達が買っておいてくれました

降りるときは 改札がないので 車掌さんに切符を渡して降りました


駅から少し歩いたところに蕎麦畑があって ちょうど白い花が咲いていました



近くに寄ってみると やっぱり臭いにおいでした
蕎麦の花は臭いって 友達は知らなかったので驚いてました

コメント (2)

大根のタネを蒔きました

2022-09-06 | 大根
3時頃までに 夕飯の下ごしらえを済ませておいて 夕方になってから畑仕事をしました
今日は 大根のタネを蒔きました
今年は 20本育てることにしました

時間が足りなかったので とりあえず 寒冷紗ネットを べた掛けしておきました
明日 トンネルにします

2回目の 葉大根も蒔きました
これも 寒冷紗ネットを掛けました


ホウレン草スペースを良く耕して 苦土石灰を入れました
ホウレン草は 苦土石灰を多めに入れます


第2次ナスの葉が 大きくなってきましたが 今こんな状態で 実が生るのか~???


畑のナスがまだまだ採れそうなので 第2次ナスは 必要なかったかも~?





今年の里芋は すっごく大きくなってます


私の顔までくらいの草丈です
芋も 大きくなってるとよいのですが・・・


夕方の畑仕事が終わったら 足元がふらふらするほど疲れてました
体力ないな~! とガッカリしましたが 夕飯支度も頑張りました
下ごしらえが済んでたので 30分でごはん支度が終わり 美味しく食べました

早く寝たい!

葉だいこん発芽

2022-09-03 | 大根
5/31蒔きの葉ダイコン もう発芽していました
ダイコンって 発芽が早いですね


9月10日頃 2回目を蒔こうと思います

今日の野菜



甘辛の炒め煮にしました




ムラサキシキブ まだ 紫色になりきってないのも素敵


ちょっと体調不良でしたが 頑張って 草むしりはしました
頑張ったら 体調も良くなったような感じ?

葉大根のタネを蒔きました

2022-08-31 | 大根
去年買った 葉大根のタネが残っていたので 畑の隅に蒔きました


一度にたくさん蒔かずに 時差をつけて蒔こうと思っています
ダイコンシンクイムシ(ハイマダラノメイガ )を防ぐため 寒冷紗を掛けておきました


お昼ご飯のおかず



草むしりは やってもやってもキリがありません
今日は 夫が 刈り払い機で切ってくれたので 草むしりが少し楽になります
あきらめずに頑張りたいです


食パンがなかったので 午後は暑い中 歩いてパン屋に行きました
顔じゅう 滝のような汗でした

でも 花を見つけました  仙人草です




夕方 大根用の畝の 3回目の掘り返しをしました
去年は 夫に手伝ってもらいましたが 今年は一人で全部できました
去年より ちょっとだけ少なく種まきする予定です

大根畝は あまり肥料を沢山入れません
堆肥は入れず 化成肥料を少しだけです
もういつでも 種まきができます

糖しぼり大根

2022-02-12 | 大根
まだ畑に残っている大根を 糖しぼり大根 にしました


私は 拍子木に切ってから 漬けました
一晩置いたら 優しい味に 漬かりました

実家の花柚子を使いましたが もう霜で ふにゃふにゃになったのが多く 良い柚子は ほとんどありませんでした
でも 買わずに済ませました



畑で ほうれん草を採っていたら 灯油屋さんが来て 灯油タンクに給油していってくれました
給湯器ボイラーは 灯油を使っています
頼まなくても 定期的に 給油しておいてくれます

灯油屋さんに「給湯器がもし壊れちゃったら いつ頃手に入りますか?」と聞いたら
「今注文して 5月の納品になりますかね~?」と!

あ~ 給湯器が壊れたら 3か月もお風呂に入れません!
どうぞ 壊れないでください!


採ったほうれん草

もやしとニンジンを加えて ナムルにしました



沢山食べました

葉っぱが2か所から出ている大根

2022-01-31 | 大根
大根を抜いたら あらら???
葉っぱが 2か所から出てます!!!



こういう大根にめぐり合ったのは初めてです(笑)


さあ~ 明日から2月
だんだん 春が近づいてきますよ~

今日も 普通の一日でした


散歩の途中で 仰向けに寝ているワンちゃんを見かけました
後ろ足は 完全に 空を向いていました
前足は 斜め上を向いていました

ワンちゃんって こんなふうに寝るんですか?
ビックリしました!
よそのワンちゃんだから 写真は撮りません

歩道橋筋トレ?

2022-01-17 | 大根
買い物もないし 用事もないのに 駅のほうへ行くのは やめておいた方がよさそうな状況です
仕方ないので 階段を求めて 近くの歩道橋を 昇り降りして 筋トレすることにしました

歩道橋筋トレ では なんだか悲しいけれど なんにもしないよりは良いでしょう
こんな状況でも 工夫して 体を動かしたいと思います

マンションだったら 外階段を昇降できるから よいだろうな~と思いますが
自分が住んでいないマンションの階段を 昇降するのは失礼ですから できません

帰りに 団地の入口で 野菜を売っていたので ほうれん草を買いました



柔らかくて 美味しいほうれん草でした
根元の赤い部分が 美味しそうだったので 切り捨てずに 食べました

これで 100円は 安かったです
2人分には 多いくらいでした


おでんにするため 畑の大根を抜きました
まっすぐで 長い(50cm)大根でした



大根は あと8本残ってます
食べきれるかしら~?



ロウバイが 花盛りです






大根つづき

2021-12-12 | 大根
1本抜いた大根は 早く使い切ってしまいたいので
今日も 干し大根の ステーキ

今日は 皮を剥いてみました
半分にしたのもあります


焦がさないように気をつけて 弱めの火で焼いたので 30分くらいかかりました

まだ残った分は 残っていた里芋と 味噌汁に
採れた野菜ばかり食べているので お金はかかりませんが
少々 飽きてきます・・・が 我慢して 食べてます(涙)(笑)


昨日 相模原公園の通路で メタセコイアの実(松ぼっくり?)を拾いました
新宿御苑で拾った ラクウショウの実と 比べてみました

 左・ラクウショウ   右・メタセコイア


嫌いだからって お掃除や片付けをしないわけにはいきません
義母の部屋は 空いているので つい物を置いてしまい 物置になっています
先ずは そこを片付けなくちゃ・・・

午前中だけ 片づけを 頑張りました
午後は レースのカーテンを買いに行きました
安いのを探しました






穴あき大根

2021-12-05 | 大根
スナックエンドウを植えるために 大根を抜きました
大きな穴があいた大根でした


穴の部分だけを 切り捨てれば あとは何ともないので 良かったです

買い物ついでに また 笹をとってきて 絹サヤとスナックエンドウの 寒さ除けにしました


散歩道で

ノイバラの実

エノキの木にも 実が沢山