おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

小豆のお赤飯

2022-11-24 | 大根
息子の家に里芋を届けに行くので 大根も抜きました


立派な大根でした  長さ40cmを超えてました



最近得意になったお赤飯も持っていきました


今日の炊きお赤飯は ささげでなく小豆を使いました
やはり小豆は腹切れが多いですが 味や色は問題ないです
ささげより小豆のほうが安いのも良いです


朝見たら エンドウ類が発芽していました



まだ畑の準備ができてませ~ん
とりあえず 赤花絹サヤ(6ポット分)を植える場所を作らなくっちゃ


茎ブロッコリー 収穫遅れで 伸びすぎです(16cmほど)



第1期ほうれん草(9月蒔き)はこれでお終いです


大根・さつまいも・里芋・リンゴ・みかん・唐辛子・赤飯を届けてきました
孫が学校から帰る時間を見計らって行きました

いつもと同じく家には上がらず 家の前で立ち話をしただけで帰りました
暗くならないうちに帰りたかったんです

おでんに菜飯

2022-11-20 | 大根
午後は雨が降るという予報だったので朝のうちに大根を抜きました
少し形が悪いけれど大きな大根で1.4kgありました
葉っぱも沢山付いていて見事です


葉っぱは菜飯に 大根はおでんにします
おでんに菜飯は定番ねと友達に言われました

抜いたばかりの大根はすぐに柔らかくなっちゃいます
味が沁みるように早めに煮ておきました
煮過ぎて崩れないように注意しました


霜が降りないうちに唐辛子を収穫しました
買った唐辛子の種を捨てずに プランターに蒔いたものです
赤くて素敵なので玄関の外に吊るしました




『土を喰らう12ヵ月』の本に

間引き菜で味噌汁を作る。これがうまい。
小さくてアクがないからだろうか。
人間も同じで、大きくなるとアクだらけになるとチエさんが言っていた。

とありました。本当にそうだと思います。間引き菜は本当に優れものです



大根2本目

2022-11-10 | 大根
予防接種の後なので 家で静かに過ごしました
コロナワクチンを接種した方の腕が痛いのと 何となくだるい・・・くらいで熱は出ませんでした
ごはん支度と掃除くらいは 普通にできました


大根は2本目  
さっさと食べないと2人では全部食べきれないかもしれないので 少し小さくても食べちゃいます


葉っぱは 今日も菜飯


私のおにぎりは不定形です(笑)

胡麻は 直売所で買った 金ごま
直売所で買ったのですから 市内産だと思います



国産のごまは貴重品ですよね
国内で栽培されているごまはわずか0.1%、なんと99.9%は外国産だそうです

ペットボトル入りで売ってたんですよ
使う分だけ炒りました 良い香りでした
ペットボトルにごまを保存するって名案ですね!


今朝もトマトがないので 人参と畑の茎ブロッコリー



明日の朝食用のホウレン草は夕方抜いておきました


抜けば抜くほど 次々に大きくなってくるので 魔法みたいです


だいこん初収穫

2022-11-07 | 大根
まだ少し早いかもしれないけれど 待ちきれず 大根を抜きました


洗ったら お肌のきれいな大根でした
マリーゴールドの茎葉を 緑肥に入れたから センチュウの害が減ったのか?


初大根は 毎年 生で食べることにしています
夫用には 大根なます 
私用には 大根とホタテ缶のサラダ

生でも ツンツンしないで しっとりなめらかな舌触りです


葉っぱは 菜飯に


中心部分の柔らかそうな葉だけを使いました

皮は 明日 きんぴらにします


JAに行ったので 今蒔ける青菜の種を探しました
べんり菜は まだ蒔けます





さっそく 蒔いておきました

昨日のささげは大きかったので 今日は同じJAで別の生産者さんのささげを買ってみました



だいぶ大きさが違います
ささげにも いろんな種類があるのでしょうか~?



去年もらったざる菊を 植え直しておきましたが ざる菊にはなりませんでした



小さい花の菊は 嫌いじゃありません


大根を逆さ撮り

2022-10-18 | 大根
寒冷紗ネットを外したら 大根がスッキリと葉を伸ばしました
スマホの逆さ撮りで写しました


大根の太さは 3cmくらいです
早く食べたいな~!


午前中は ズボン(2本)の裾上げをしました
ミシン仕事は苦手なので悪戦苦闘でしたが なんとか出来上がりました

ミシンが終わってから 買物散歩に行きました
5時近くになったら 電線に鳥(ムクドリか?)がいっぱい


歩き始めは太腿が重い感じがして「いよいよ脚もダメか~?」と思うんですが15分くらい歩くと 脚の重さが気にならなくなります
やっぱり毎日歩かなくちゃダメですね


スーパーの安い切り落とし牛肉に しらたき・しめじ・舞茸・もやし・タマネギをたっぷり入れて 薄味のすき焼き風煮に
多いかな~?と思ったけれど 2人で完食!

テレビで ネギが高かったら 代わりにもやしでもOKと見ました
冬野菜がまだ十分に出回ってないので 工夫しながら安く料理しなくちゃ






間引き菜チキンラーメン

2022-10-16 | 大根
小松菜の2度目の間引き菜
びっしり生えているので 1本1本ぬくのではなく まとめてごそっと抜いちゃいます
根っこをはさみで切り落として ザブザブと洗います

それを 生のまま お昼のチキンラーメンに山盛りに載せました


ラーメンの熱で柔らかくなります
シャキシャキして 美味しいです
生で 全然大丈夫です

畑をやっている友達が「間引き菜を食べられるのが家庭菜園の醍醐味よ!」と言います
本当にそうだと思います

大きくなったのから間引くという方法を知らなかった頃は 一粒一粒等間隔に種を蒔きました
面倒くさいし 疲れるし「葉物野菜は嫌!」といらだちました

今は 種をバラバラと沢山蒔いてしまうので ごちゃごちゃに発芽します
それを適宜間引いて行って 最終的には大株にしますから 長い期間楽しめます

今日は小かぶの種を蒔いておきました
体力があれば 水菜も蒔きたいです

もうあまり虫が付かないと思うので 寒冷紗は掛けなくてもよいのかもしれませんが
土を耕しておくと ネコが来るので嫌だから やっぱり寒冷紗を掛けておきました



一方大根は寒冷紗の中で 頭がつかえてきたし 風通しが悪くてアブラムシが発生するかもしれなので 寒冷紗ネットを外しました
点検したら 1株は ダイコンシンクイムシにやられてました

小さい ハマダラノメイガの幼虫がいたのでわかりました
ネットに穴があいていたか 裾の押さえが不十分だったのでしょう
まぁ1株なら仕方ないです

毎年 いつ大根の寒冷紗ネットを外すか悩むのですが だいたい10月下旬には外しているので 今年も思い切って外しました


ピーマン丸ごと焼き

2022-10-01 | 大根
ピーマンは小さめで採るので 丸のまま食べちゃいます
穴をあけて アルミホイルで包み 魚焼きグリルで5分焼きました

 ベーコンエッグ焼きすぎ(下手)

中の種もそっくり パクっと食べちゃいます
味つけなしでも食べられます  (塩くらい振ってもいいかも)
これ以上簡単な料理はありませんね


疎抜き大根はこれが最後です


これで全部1本立ちになったので すくすく育ってほしいです


昨日拾ってきた ムクロジの果皮を剝いてみました

 

果皮が黒いのは 中の種も真っ黒
これが羽根つきの羽根に使う黒い玉なんですね

果皮が緑色の葉 中の種は茶色
これも時間が経てば黒くなるのかな~?

ムクロジの実で 石鹸ができるんだそうです
試してみたいです

石鹸を作るのは 果皮みたいです
また拾ってこよう!

オクラを片付けました

2022-09-28 | 大根
今日はいろいろ頑張りました
午前と午後 両方頑張りました

  *ニラを切って 片づけました
  *オクラも抜いて 片づけました
  *ナスは2本だけ 片づけました

    *用意してあった場所に 小松菜を蒔きました
    *ほうれん草用の畝も用意してあったので 第2期ホウレン草も蒔きました

畑も ほぼ夏は終わりです
涼しいし 蚊もいなくて 仕事がはかどりました


お昼頃 眼科に行きました
ドライアイの薬をもらうため 月1回は行かなくちゃなりません
薬だけもらえれば楽なんですが 眼圧検査と診察はしなくちゃいけないんです

まぁ その方がいろいろな心配がなくて良いのでしょう
空いている時間帯が分かりましたので 20分もあれば終わります


葉大根もだいぶ大きくなってきました



爽やかな好天です

2022-09-26 | 大根
良く晴れて爽やかです 
午前中に畑仕事をしましたが 直射日光に当たれば暑いです

8/30日に畑に植えた茎ブロッコリー(スティックセニョール)は 草丈が伸びて 寒冷紗ネットに頭がつっかえてます

トンネル用支柱を大きいのに取り換えて 寒冷紗を張り直しておきました
草もろくろく取らずに 植え穴を掘って植えましたが 今のところ順調に育ってます


9/22に ブロッコリー苗を買いましたが 植える暇がなくて 今日植えました
植え穴は掘ってあって 穴の底に肥料を沢山入れてあります
同じく草むらの中ですが ネットは掛けておきました


あとは 大根の間引き(2本→1本)を半分だけしました

間引き菜も大きくなりました
これだけあれば 2人分の胡麻和えに十分でしょう


そこまでで1時間 
暑くて終わりにしました
また夕方やります

夕方4時から草むしりと 青梗菜の種蒔きをしました





大根1回目の間引き

2022-09-17 | 大根
昨日 大根の1回目の間引きをしました
1穴5粒の種を蒔いたので 芽は5本出てます
それを3本にしました

台風の影響が心配で 間引きは半分だけにしておきました
枯れてしまった所に蒔き直したのも 発芽しています

間引き菜は 少しですが 茹でて食べました


ポットに蒔いた のらぼう菜も間引きましたが こちらも半分だけの間引き
台風の影響がどうなるか分からないので困ります

ナスはいっぱい生りますが 形は良くないです
いくら何でも 食べきれません



庭のみかんが鈴生りです


その近くに ヤブミョウガが生えていました
ヤブミョウガの種を採ってきて そこらに投げたのが発芽したのか?



明日は雨で歩けないと思い 昼前から歩きに行きましたが 思ったより暑くて嫌になって バスで帰ってきちゃいました

美味しい団子屋の前で バスを降りてお団子とおはぎを買って帰り 家で遅~い昼飯にしました


お団子大好き!

どんぐり


クロガネモチ(?)


まだ赤くない